ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年4月5日(土)日本時間19時19分13秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年12月28日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年12月28日(木)20時05分
    ドル・円は140円65銭から141円07銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     28日のロンドン外為市場でドル・円は、141円07銭へ上昇後、140円65銭まで下落した。米金利の反発にともないドルの買い戻しがみられたが、根強い米早期利下げ観測によりドル売りが再燃した。

     ユーロ・ドルは、1.1104ドルへ下落後、1.1139ドルまで上昇。ユーロ・円は156円44銭へ下落後、156円82銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは、1.2819ドルから1.2791ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8397フランから0.8339フランまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月28日(木)19時14分
    NY為替見通し=ドル円、140円台キープできるかに注目

     前日の流れを引き継ぎ、ドル円は140.65円まで7月28日以来の安値を更新した。

     昨日も通常であれば市場の反応が鈍い米リッチモンド連銀製造業指数に反応し、ドル売りが強まるなど年末の特殊相場が続くなかで米利下げ思惑を背景としたドルの上値は重く、ドルのネガティブ材料に市場は敏感になっており、本日も新規失業保険申請件数などの米経済指標の結果に注目。

     ドル円は米長期金利の動向に左右される相場が続きそうだが、米10年債利回りは昨日に7月20日以来の水準となる3.78%台まで低下し、本日の時間外取引でも戻りは限られている。12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では来年3回の利下げが示唆されたが、市場の6回の利下げ思惑に修正の動きは見られていない。市場は米連邦準備制度理事会(FRB)が経済成長を後押しするために積極的な利下げに踏み切る可能性に賭けている。米債利回りの動きが注目される展開となるが、昨日は5年債入札が好調な結果となったことも米長期金利の低下を後押した。本日は7年債入札が予定されている。

     日銀の金融政策修正は来年の4月会合で実施されるとの見方が多く、急速に円買い地合いが強まる可能性は低いが、円安一辺倒の状況は修正されつつある。新規の手がかりが出たわけではなく米利下げ思惑を背景としたドル売りが続いているだけに、この後ドル円に調整の買い戻しが入る可能性はあるが、145円がいったん遠くなっており、目先は140円台を維持できるかどうかが注目される。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは142円近辺に低下した5日移動平均線が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは心理的節目の140.00円が下値めど。

  • 2023年12月28日(木)19時06分
    ドル売り再燃

    [欧米市場の為替相場動向]

     28日のロンドン外為市場でドル・円は、140円72銭から141円07銭で上下している。米金利反発にともないドルの買い戻しがみられたが、米早期利下げ観測は根強く、ドル売りが再燃しているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.1104ドルへ下落後、1.1139ドルまで上昇。ユーロ・円は156円44銭へ下落後、156円82銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2819ドルから一時1.2791ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8397フランから0.8339フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月28日(木)18時41分
    ユーロドル、しっかり 1.1139ドルまで本日高値更新

     ユーロドルはしっかり。ホルツマン・オーストリア中銀総裁が「現時点で利下げを考慮するのは時期尚早」「2024年の利下げについて保証はできない」などの見解を示したこともあり、金利先安観が高まっている米国との金融政策の方向性の違いを意識した買いが入った。一時1.1139ドルまで本日高値を更新した。

  • 2023年12月28日(木)18時07分
    いったんドルの買い戻しみられる

    [欧米市場の為替相場動向]

     28日のロンドン外為市場でドル・円は、140円72銭から141円07銭で推移している。米10年債利回りが3.81%台に反発するなか、いったんドルの買い戻しがみられる。

     ユーロ・ドルは、1.1119ドルから1.1104ドルまで下落。ユーロ・円は156円44銭へ下落後、156円71銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2819ドルから1.2800ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8379フランへ下落後、0.8397フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月28日(木)17時54分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、140円後半に下落

     28日の東京市場でドル・円は軟調。早朝に141円66銭を付けた後、日経平均株価の下げ幅拡大の場面で円買いがドルを下押し。午後は円買いが抑制されたものの、米金利安で緩やかなドル売りに振れ、7月末以来5カ月ぶりの安値となる140円71銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は157円46銭から156円44銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1103ドルから1.1125ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値33,477.47円、高値33,571.73円、安値33,411.24円、終値33,539.62円(前日比141.62円安)
    ・17時時点:ドル・円140円80-90銭、ユーロ・円156円50-60銭

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月28日(木)17時42分
    ハンセン指数取引終了、2.52%高の17043.53(前日比+418.69)

    香港・ハンセン指数は、2.52%高の17043.53(前日比+418.69)で取引を終えた。
    17時40分現在、ドル円は141.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月28日(木)17時37分
    ドル円、下げ渋り 141円台を回復

     ドル円は下げ渋り。欧州勢の参入後に140.72円まで下押す場面があったが、その後は買い戻しが入って141円台を回復した。一方、ユーロドルは1.1126ドルの高値から1.1104ドル付近まで伸び悩み。また、豪ドル米ドルは0.6835米ドル、NZドル米ドルが0.6333米ドルの安値をつけるなど、対オセアニア通貨を中心にドルの買い戻しが入っているようだ。

  • 2023年12月28日(木)17時23分
    ドル・円は軟調、140円後半に下落

    28日の東京市場でドル・円は軟調。早朝に141円66銭を付けた後、日経平均株価の下げ幅拡大の場面で円買いがドルを下押し。午後は円買いが抑制されたものの、米金利安で緩やかなドル売りに振れ、7月末以来5カ月ぶりの安値となる140円71銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は157円46銭から156円44銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1103ドルから1.1125ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値33,477.47円、高値33,571.73円、安値33,411.24円、終値33,539.62円(前日比141.62円安)
    ・17時時点:ドル・円140円80-90銭、ユーロ・円156円50-60銭
    【経済指標】
    ・日・11月鉱工業生産速報値:前月比-0.9%(予想:-1.6%、10月:+1.3%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月28日(木)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 売り継続

     28日午後の東京外国為替市場でドル円は売りが継続。17時時点では140.81円と15時時点(141.15円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。141円前半でいったん下げ渋っていたが、戻りが鈍いなか16時過ぎに仕掛け的な売りが再開。141円を割り込むとストップロス売りも巻き込んで140.72円まで下押し、7月31日の安値140.70円に迫った。

     ユーロ円は下値を広げる。17時時点では156.54円と15時時点(156.82円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ、クロス円は軒並み軟調な動きが継続。ユーロ円は156.44円まで下押し、ポンド円は180.34円、豪ドル円は96.40円、NZドル円は89.32円まで安値を更新した。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1117ドルと15時時点(1.1109ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円のユーロ売り・円買いが重しとなり、上値は限られるも、全般ドルの重い動きが続くなか1.1126ドルまで7月27日以来の高値を更新した。時間外の米10年債利回りは前日比プラス水準で推移するも、3.80%台でほぼ横ばいと前日大幅低下の反動は限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:140.72円 - 141.83円
    ユーロドル:1.1101ドル - 1.1126ドル
    ユーロ円:156.44円 - 157.52円

  • 2023年12月28日(木)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7724.95
     前日比:+27.44
     変化率:+0.36%

    フランス CAC40
     終値 :7571.82
     前日比:+3.00
     変化率:+0.04%

    ドイツ DAX
     終値 :16742.07
     前日比:+35.89
     変化率:+0.21%

    スペイン IBEX35
     終値 :10121.80
     前日比:+9.90
     変化率:+0.10%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :30421.51
     前日比:+68.22
     変化率:+0.22%

    アムステルダム AEX
     終値 :786.84
     前日比:+1.39
     変化率:+0.18%

    ストックホルム OMX
     終値 :2390.28
     前日比:+13.23
     変化率:+0.55%

    スイス SMI
     終値 :11113.98
     前日比:-39.11
     変化率:-0.35%

    ロシア RTS
     終値 :1075.69
     前日比:+6.98
     変化率:+0.65%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7349.57
     前日比:+89.13
     変化率:+1.21%

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月28日(木)16時23分
    上海総合指数1.38%高の2954.704(前日比+40.090)で取引終了

    上海総合指数は、1.38%高の2954.704(前日比+40.090)で取引を終えた。
    16時19分現在、ドル円は140.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月28日(木)16時15分
    ドル円・クロス円、軟調 ユーロ円は156.56円まで下押し

     ドル円・クロス円は軟調。ドル円は16時過ぎから仕掛け的な売りに押されて141.00円を割り込み、一時140.78円まで下押しした。また、クロス円もつれて軒並み安となり、ユーロ円は156.56円、ポンド円は180.46円、豪ドル円は96.45円、NZドル円は89.37円まで値を下げた。

  • 2023年12月28日(木)16時08分
    ドル円、売り継続 141円割れ

     ドルの重い動きが続くなか、ドル円の下方向を意識した動きが継続。一時140.97円と14日以来の141円割れとなった。また、ユーロドルは1.1115ドル近辺、ポンドドルは1.2810ドル近辺で下値の堅い動き。

  • 2023年12月28日(木)15時58分
    豪S&P/ASX200指数は7614.28で取引終了

    12月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+53.05、7614.28で取引終了

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム