
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年01月27日(土)のFXニュース(1)
-
2024年01月27日(土)02時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ134ドル高、原油先物0.98ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38183.66 +134.53 +0.35% 38215.31 37997.77 18 12
*ナスダック 15526.08 +15.58 +0.10% 15534.16 15444.23 1721 1234
*S&P500 4897.09 +2.93 +0.06% 4906.69 4885.86 315 183
*SOX指数 4376.15 -96.11 -2.15%
*CME225先物 36030 大証比 +350 +0.98%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.96 +0.30 +0.20% 148.17 147.46
*ユーロ・ドル 1.0864 +0.0018 +0.17% 1.0885 1.0813
*ユーロ・円 160.74 +0.59 +0.37% 160.93 159.83
*ドル指数 103.36 -0.21 -0.20% 103.73 103.15【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.35 +0.06 4.36 4.28
*10年債利回り 4.14 +0.02 4.16 4.09
*30年債利回り 4.37 -0.00 4.40 4.34
*日米金利差 3.42 -0.70【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.38 -0.98 -1.27% 77.64 76.30
*金先物 2036.9 +0.1 +0.00% 2046.8 2034.5
*銅先物 386.4 -0.5 -0.14% 388.7 384.5【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7635.09 +105.36 +1.40% 7651.75 7529.69 89 11
*独DAX 16961.39 +54.47 +0.32% 16967.72 16849.31 28 11
*仏CAC40 7634.14 +169.94 +2.28% 7645.74 7553.65 34 6Powered by フィスコ -
2024年01月27日(土)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では147.94円と24時時点(147.90円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。この日発表された米経済指標に反応して米10年債利回りが4.16%台に上昇するのを眺め、148.17円まで上伸するも、24日高値148.40円が意識されて失速した。米10年債利回りが4.13%台に低下したことも重しとなり、147.90円前後まで押し戻される場面も見られた。
ユーロドルは小動き。2時時点では1.0865ドルと24時時点(1.0872ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が上昇してドルが買われると1.0850ドルまで下押すも、一時的。その後は手掛かり材料に乏しい中で1.0860ドルを挟んだもみ合いが続いた。
ユーロ円は小高い。2時時点では160.74円と24時時点(160.80円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。欧米株の上昇によりリスク志向が高まる中、一時160.93円と日通し高値を更新。
ただ、前日高値160.97円が意識されて伸び悩んだほか、ユーロドルが動意を失ったこともあり、その後は160円台後半でもみ合う展開となった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.46円 - 148.17円
ユーロドル:1.0813ドル - 1.0885ドル
ユーロ円:159.83円 - 160.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月27日(土)02時05分
【NY午前外為概況】ドル・円は147円46銭から148円17銭で推移
26日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、147円46銭へ下落後、148円17銭まで上昇した。米国の12月個人所得、個人消費支出(PCE)、コアPCE価格指数の発表を受けて、まずコアPCE価格指数の予想下振れによる金利低下・ドル売りになった。しかし、まもなく個人消費支出の予想上振れに反応して金利上昇・ドル買いに転換。その後も12月中古住宅販売成約指数が予想を大きく上回る伸びを示し、ドル買いが加速した。ユーロ・ドルは1.0885ドルへ上昇後、いったん1.0855ドルまで下落。ユーロ・円は160円50銭から160円93銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2758ドへ上昇後、1.2714ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8650フランから0.8616フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2024年01月27日(土)01時21分
ドル・円は148円00銭台で推移
26日のニューヨーク午前11時台の外為市場でドル・円は148円00銭台で推移している。米国の12月中古住宅販売成約指数が予想を大きく上回る伸びとなったことで全体的にドル買いとなり、ドル・円は一時148円17銭まで上げた。米10年債利回りも4.16%台へ上昇した。ただ、その後はいったん落ち着き、利回りは低下気味であり、ドル買いもやや後退している。Powered by フィスコ -
2024年01月27日(土)00時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル高、原油先物0.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38083.61 +34.48 +0.09% 38124.97 37997.77 17 13
*ナスダック 15459.64 -50.86 -0.33% 15499.78 15444.23 1558 1166
*S&P500 4887.80 -6.36 -0.13% 4897.94 4887.74 285 210
*SOX指数 4359.49 -112.77 -2.52%
*CME225先物 35980 大証比 +300 +0.84%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.02 +0.36 +0.24% 148.11 147.46
*ユーロ・ドル 1.0865 +0.0019 +0.18% 1.0885 1.0813
*ユーロ・円 160.83 +0.68 +0.42% 160.89 159.83
*ドル指数 103.28 -0.29 -0.28% 103.73 103.15【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.36 +0.07 4.36 4.28
*10年債利回り 4.16 +0.04 4.16 4.09
*30年債利回り 4.39 +0.02 4.40 4.34
*日米金利差 3.44 -0.68【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 77.15 -0.21 -0.27% 77.30 76.41
*金先物 2039.1 +2.3 +0.11% 2046.8 2036.9
*銅先物 388.1 +1.2 +0.31% 388.2 384.5【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7641.77 +112.04 +1.49% 7651.75 7529.69 87 13
*独DAX 16929.01 +22.09 +0.13% 16967.72 16849.31 30 10
*仏CAC40 7638.05 +173.85 +2.33% 7642.11 7553.65 33 7Powered by フィスコ -
2024年01月27日(土)00時18分
【市場反応】米・12月中古住宅販売成約指数、ドル買い
日本時間27日午前0時に発表された米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、前月比+8.3%となった。発表後、ドル・円は147円91銭から148円11銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0872ドルから1.0863ドルまで下落しており、ドル買いが強まっている。
【経済指標】
・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比+8.3%(予想:+2.0%、11月:-0.3%←0.0%)Powered by フィスコ -
2024年01月27日(土)00時13分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売買交錯
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売買が交錯。24時時点では147.90円と22時時点(147.76円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米商務省が発表した12月米個人消費支出(PCE)が前月比0.7%上昇と予想の0.4%上昇を上回ったことを受けて米長期金利が上昇すると円売り・ドル買いが進行。12月米住宅販売保留指数が予想を上回ったことが分かると、一時148.11円と日通し高値を更新した。
なお、米連邦準備理事会(FRB)が金融政策を判断するうえで重視しているPCE価格指数(デフレーター)は、変動が激しい食品とエネルギーを除くコアデフレーターが前月比0.2%/前年比2.9%と予想の前月比0.2%/前年比3.0%を前年比で下回った。指標発表直後には一時147.46円と日通し安値を付ける場面もあった。
市場では「FRBが基調的なインフレを判断する上で重視する物価指標の伸びがほぼ3年ぶりの鈍いペースとなったことで近く政策金利の引き下げが始まるとの見方が補強された」との声も聞かれた。ユーロドルは24時時点では1.0872ドルと22時時点(1.0867ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米PCEコアデフレーターが前年比で予想を下回るとユーロ買い・ドル売りが先行し一時1.0885ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.0902ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出た。
ユーロ円は堅調。24時時点では160.80円と22時時点(160.58円)と比べて22銭程度のユーロ高水準。欧州株相場や日経平均先物の上昇を背景に投資家のリスク志向が改善すると円売り・ユーロ買いが優勢に。24時過ぎに一時160.89円と日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.46円 - 148.11円
ユーロドル:1.0813ドル - 1.0885ドル
ユーロ円:159.83円 - 160.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月27日(土)00時05分
【市場反応】米・12月中古住宅販売成約指数、ドル買い
日本時間27日午前0時に発表された米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、前月比+8.3%となった。発表後、ドル・円は147円91銭から148円11銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0872ドルから1.0863ドルまで下落しており、ドル買いが強まっている。
【経済指標】
・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比+8.3%(予想:+2.0%、11月:-0.3%←0.0%)Powered by フィスコ -
2024年01月27日(土)00時01分
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+8.3%
日本時間27日午前0時に発表された米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、前月比+8.3%となった。【経済指標】
・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比+8.3%(予想:+2.0%、11月:-0.3%←0.0%)Powered by フィスコ
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月07日(火)09時49分公開
ドル円150円台+高値引け!もう一段上値試しそう。高市トレードの持続性がテーマ。影響は短期的か? -
2025年10月07日(火)07時02分公開
10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑… -
2025年10月06日(月)16時32分公開
【今週の見通し】高市総裁就任でマーケットはかなりのリスクオフだが深追いは禁物!週半ばからは落ち着いてくるか?(マットキ… -
2025年10月06日(月)15時40分公開
米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。… -
2025年10月06日(月)15時08分公開
NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市氏が新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)