ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年01月29日(月)のFXニュース(2)

  • 2024年01月29日(月)14時52分
    ドル・円は小安い、ドル買い後退で

     29日午後の東京市場でドル・円は小幅に値を下げ、一時147円99銭まで弱含んでいる。米10年債利回りは上げ渋りでドル買いは後退し、対円でも失速。一方、日経平均株価や上海総合指数、香港ハンセン指数は強含み、円売りが主要通貨を支える展開。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円99銭から148円33銭、ユーロ・円は160円54銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.0839ドルから1.0848ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月29日(月)14時11分
    ドル円リアルタイムオーダー=148.00円 OP30・31日NYカット

    151.00円 売り小さめ
    150.50円 売り小さめ
    150.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ、OP30日NYカット
    149.10円 売り小さめ
    149.00円 売りやや小さめ
    148.80円 超えるとストップロス買い小さめ
    148.50円 売りやや小さめ

    148.08円 1/29 14:00現在(高値148.34円 - 安値148.00円)

    148.00円 割り込むとストップロス売り小さめ、OP30・31日NYカット
    147.80円 買いやや小さめ
    147.25円 OP31日NYカット
    147.20円 OP30・31日NYカット
    147.00円 買いやや小さめ
    146.50円 買いやや小さめ
    146.20円 買い小さめ
    146.00円 買いやや小さめ、OP31日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年01月29日(月)14時06分
    ドル円、伸び悩み 一時148.00円まで下押す

     ドル円は148.06円前後で推移。東京昼過ぎから伸び悩み、13時半過ぎには148.00円まで下押す場面もあった。本日はスポット応当日が月末ということもあり、本邦実需に絡んだドル売り・円買いも持ち込まれているか。ユーロ円も160.57円付近と本日安値圏で推移している。

  • 2024年01月29日(月)13時52分
    NZSX-50指数は11911.89で取引終了

    1月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+36.86、11911.89で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月29日(月)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.66%近辺で推移

    1月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.66%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月29日(月)13時51分
    NZドルTWI=71.3

    NZ準備銀行公表(1月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月29日(月)12時56分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株にらみ

     29日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円02銭から一時148円33銭まで値を上げたが、安値付近に値を下げた。日経平均株価の上げ幅拡大を好感した円売りは一服し、仲値にかけてややドル売りに押された。米10年債利回りは方向感が乏しい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円02銭から148円33銭、ユーロ・円は160円54銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.0839ドルから1.0848ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月29日(月)12時45分
    ドル円 148.00円に置かれた複数OP支えに底堅く推移できるか

     ドル円は148.00円に置かれた複数のオプション(OP)が下押し局面の支えとなっているもよう。現時点で上昇を抑えそうなしっかりした売りが乏しく、上値の期日が近いOPが150.00円まで目立たない状況とあって底堅い推移が予想される。ただ、前述の複数OP設定水準割れにストップロスの売りが溜まりつつある点や、148.50円に集積しつつある売りオーダーの状況にも気を配っておきたい。

  • 2024年01月29日(月)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前週末比340.17円高の36091.24円

    日経平均株価指数後場は、前週末比340.17円高の36091.24円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月29日12時35分現在、148.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月29日(月)12時32分
    上海総合指数0.19%高の2915.742(前日比+5.519)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.19%高の2915.742(前日比+5.519)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月29日(月)12時25分
    ドル・円は伸び悩み、日本株にらみ

    29日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円02銭から一時148円33銭まで値を上げたが、安値付近に値を下げた。日経平均株価の上げ幅拡大を好感した円売りは一服し、仲値にかけてややドル売りに押された。米10年債利回りは方向感が乏しい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円02銭から148円33銭、ユーロ・円は160円54銭から160円83銭、ユーロ・ドルは1.0839ドルから1.0848ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月29日(月)12時21分
    豪ドル円 97.70円から売り並び、上昇あっても緩やかなペースとなりそう

     豪ドル円は売りオーダーが置かれた97.70円に近づいている。だが、その上にも売りが並んでおり、上昇が進むにしても緩やかなペースとみる。

     一方、下値は97.20円から買いが見えているものの、同水準割れにストップロスの売り。その下にもストップ売りが散見されるため、下値を探る流れが懸念される。

  • 2024年01月29日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     29日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では148.12円とニューヨーク市場の終値(148.15円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。朝方につけた安値148.03円に近づく場面もあったが割り込むことなくNY終値を付近の限られたレンジで上下。明日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にした動きにくさを強めつつあるようだ。

     ユーロドルはじり安。12時時点では1.0844ドルとニューヨーク市場の終値(1.0853ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。時間外取引で低下気味に動意を再開した米10年債利回りが4.124%前後を目先の底に一時4.143%前後までじわりと上昇。ユーロドルは1.0839ドルまで小幅にユーロ安・ドル高となった。

     ユーロ円はやや重い。12時時点では160.62円とニューヨーク市場の終値(160.79円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルのじり安や、続伸スタートの上海株がマイナスヘ転じたことが重し。一時160.57円前後と、朝方からのレンジ下限160.54円に迫る場面があり戻りも限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.03円 - 148.34円
    ユーロドル:1.0839ドル - 1.0858ドル
    ユーロ円:160.54円 - 160.84円

  • 2024年01月29日(月)11時34分
    日経平均前場引け:前週末比328.07円高の36079.14円

    日経平均株価指数は、前週末比328.07円高の36079.14円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、148.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月29日(月)11時04分
    ドル円、再び148円手前では下げ渋る 日経平均は400円超高

     ドル円は148.14円前後で推移。仲値後も上値重いまま、8時過ぎにつけた本日安値148.03円に並ぶ水準まで下押しした。もっとも大台割れまで攻めるほどの勢いはなく、一巡後は148.20円台まで持ち直している。なお日経平均は堅調なまま、前日比400円超高の3万6150円付近での値動き。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム