ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年11月27日(水)のFXニュース(5)

  • 2024年11月27日(水)14時10分
    NZドルTWI=69.4

    NZ準備銀行公表(11月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月27日(水)13時24分
    ドル円、152円前半で弱含み 152円の200日線が視野に

     午後のドル円も売り優勢のまま、152.26円まで下値を広げた。目先は8日安値152.14円が下値めどとして意識されるか。また152.00円まで上昇してきた200日移動平均線も完全に視野に入ってきた。
     なお時間外の米10年債利回りは、前日比で低下の4.29%半ばで推移している。

  • 2024年11月27日(水)12時56分
    ユーロ円、159円台は小さめの買いが並ぶ

     ユーロ円は今月に入り166円前後で上値を重さを確認すると軟調に推移。本日は10月上旬以来となる159円台後半まで下落している。
     オーダーは、下サイドは159.60円から159.00円にかけて小さめながら買いがコンスタントに並んでいる。上サイドは、小さめの160.80円の売りと161.40円のストップロス買いが目に入る程度で全般的に少なめ。162.00円には売りもあるが、それを上回るストップロス買いが観測される。

  • 2024年11月27日(水)12時55分
    ドル・円:ドル・円は軟調、日本株安で円買い

     27日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、153円23銭から152円50銭まで値を下げた。早朝から米10年債利回りの緩やかな低下で、ドル売り先行。また、日経平均株価は徐々に下げ幅を拡大し、リスク回避の円買いが主要通貨を下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円50銭から153円23銭、ユーロ・円は159円95銭から160円71銭、ユーロ・ドルは1.0481ドルから1.0496ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月27日(水)12時39分
    ユーロ円、159円台で22日安値を下抜け ドル円も152.40円台まで下落

     ユーロ円は地合い弱いまま、目先の下値めどと見られていた22日安値159.93円を下抜けると一時159.79円まで売られている。ドル円も152.42円まで下落し、日通し安値を更新。後場の日経平均は360円超安と売り圧力が強まっており、リスク回避の円買いが為替では進行中。

  • 2024年11月27日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比291.39円安の38150.61円

    日経平均株価指数後場は、前日比291.39円安の38150.61円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月27日12時33分現在、152.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月27日(水)12時31分
    上海総合指数0.52%高の3276.582(前日比+16.825)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.52%高の3276.582(前日比+16.825)で午前の取引を終えた。
    ドル円は152.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月27日(水)12時16分
    ドル・円は軟調、日本株安で円買い

    27日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、153円23銭から152円50銭まで値を下げた。早朝から米10年債利回りの緩やかな低下で、ドル売り先行。また、日経平均株価は徐々に下げ幅を拡大し、リスク回避の円買いが主要通貨を下押しした。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円50銭から153円23銭、ユーロ・円は159円95銭から160円71銭、ユーロ・ドルは1.0481ドルから1.0496ドル。
    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を0.50ポイント引き下げ
    【要人発言】
    ・オアNZ準備銀行総裁
    「軌道は8月よりも急激な金利低下を示唆」
    「25pと75bpの引き下げは考慮しなかった」
    ・NZ準備銀行(声明)
    「経済状況が予測通りなら来年初めに一段の引き下げ」
    「金融政策の抑制について引き続き解除することに自信」
    【経済指標】
    ・豪・10月消費者物価指数:前年比+2.1%(予想:+2.3%、9月:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月27日(水)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り限定

     27日の東京外国為替市場でドル円は戻りが限定。12時時点では152.63円とニューヨーク市場の終値(153.08円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。朝方からの地合いの弱さが継続され、153円付近で上値の重さを確認すると152.51円までドル売り円買いが進んだ。その後、一時380円安ほど弱含んだ日経平均が前引けにかけて下げ渋ると水準を切り上げるも、152.70円台では伸び悩んだ。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では160.04円とニューヨーク市場の終値(160.58円)と比べて54銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の軟調推移を眺めてリスク回避の円買いが強まると、一時159.95円までユーロ安・円高に傾いた。22日安値159.93円付近が目先の支持水準として意識され持ち直すも、160.10円台までと限られた。

     ユーロドルは12時時点では1.0485ドルとニューヨーク市場の終値(1.0489ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.0481ドルまで下押すも動意は高まらなかった。

     なお、NZドル/ドルは上昇が一服。ニュージーランド準備銀行(RBNZ)の金融政策発表後につけた0.5882ドルを頭に、0.5840ドル台まで上値を切り下げる場面があった。緩んだタイミングでは、オアNZ準備銀行(中央銀行、RBNZ)総裁の発言「フォワード予測は2月の50bp利下げと整合性がとれている」や「軌道は8月よりも急激な金利低下を示唆」が伝わっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.51円 - 153.23円
    ユーロドル:1.0481ドル - 1.0496ドル
    ユーロ円:159.95円 - 160.71円

  • 2024年11月27日(水)11時38分
    日経平均前場引け:前日比276.15円安の38165.85円

    日経平均株価指数は、前日比276.15円安の38165.85円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、152.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月27日(水)10時53分
    ハンセン指数スタート0.15%高の19187.05(前日比+27.85)

    香港・ハンセン指数は、0.15%高の19187.05(前日比+27.85)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比343.20円安の38098.80円。
    東京外国為替市場、ドル・円は152.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月27日(水)10時43分
    ドル円、152.60円台まで下落幅拡大 ユーロ円も160円に迫る

     ドル円は下値模索の動きが続き、152.61円まで下落幅を広げた。ユーロ円も160.03円まで下押して、大台割れに迫っている。なお、日経平均は290円超安と地合いが弱い。

  • 2024年11月27日(水)10時16分
    NZ準備銀行は政策金利を0.50ポイント引き下げ

    NZ準備銀行(中央銀行)は政策金利を0.50ポイント引き下げ、4.25%とすることを決定した。引き下げ幅は予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月27日(水)09時57分
    ドル・円:リスク選好的な米ドル買い・円売りは縮小気味

     27日午前の東京市場で米ドル・円は152円80銭台で推移。153円23銭から152円82銭まで下落。リスク選好的な米ドル買いは縮小気味。

     ユーロ・ドルはもみ合い、1.0484ドルから1.0496ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は弱含み、160円71銭から160円37銭まで弱含み。

    Powered by フィスコ
  • 2024年11月27日(水)09時40分
    ドル円・クロス円、さえない NZドル円は一時89.11円まで下押し

     ドル円・クロス円はさえない。朝方から全般に円買いの動きが続いており、ドル円は一時152.76円まで下押しした。また、日経平均株価が小安く推移するなか、クロス円も売りに押される展開に。日本時間10時に中銀の金融政策公表が控えているNZドル円も89.11円まで下落する場面が見られた。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム