
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年01月16日(木)のFXニュース(4)
-
2025年01月16日(木)15時34分
豪S&P/ASX200指数は8327.00で取引終了
1月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+113.70、8327.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)15時33分
豪10年債利回りは上昇、4.505%近辺で推移
1月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.505%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)15時32分
豪ドルTWI=59.9(+0)
豪準備銀行公表(1月16日)の豪ドルTWIは59.9となった。
(前日末比+0)Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し
16日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では156.11円と12時時点(155.72円)と比べて39銭程度のドル高水準だった。午前に急落した反動から徐々に買い戻しが優勢になると、156.10円台まで持ち直した。
ユーロ円は切り返す。15時時点では160.52円と12時時点(160.19円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。午前に159.75円の安値を見た後は、ドル円が買い戻される中でじりじりと値を上げて160.50円台まで上昇した。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.0282ドルと12時時点(1.0287ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円でドル買いが優勢となった影響もあり、1.0281ドルまで小幅に下押し。もっとも、本日これまでの値幅は19pips程度に留まっており、欧州勢の本格参入待ちのムードとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.21円 - 156.52円
ユーロドル:1.0281ドル - 1.0300ドル
ユーロ円:159.75円 - 161.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月16日(木)15時01分
ドル・円は小動き、買戻しは一服
16日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、155円90銭台でのもみ合いが続く。ドルの割安感による買戻しは一服し、動意は薄い。前日の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を下回ったが、今月は利下げを見送られる公算でドルは売りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円20銭から156円52銭、ユーロ・円は159円75銭から161円08銭、ユーロ・ドルは1.0285ドルから1.0299ドル。
Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)14時13分
NZSX-50指数は13000.67で取引終了
1月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+57.10、13000.67で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)14時10分
ドル円、156円台を回復 午前の急落の反動で買い戻し
ドル円は155.21円を底にじりじりと戻し156円台を回復している。午前中に急激に下げた反動で買い戻しが入っているようだ。ユーロ円も159.75円を底に160円半ばまで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月16日(木)14時06分
NZドル10年債利回りは上昇、4.79%近辺で推移
1月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.79%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)14時04分
NZドルTWI=67.6
NZ準備銀行公表(1月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.6となった。
Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)12時50分
ユーロ円、159.60円に損切り売り 159円前半には買い並ぶ
ユーロ円は前日に節目の163円を前に上値が重く、軟調に推移。本日は159円台後半に下押す場面も見られた。
オーダーは、下サイドは159.60円にストップロス売りが、159.20円には買いが並んでいる。上サイドは下落直後ということもあり162円台半ばまでは少なめ。162.90円にストップロス買いが置かれているほか、163.10-20円の大きめのストップロス買いも目立つ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月16日(木)12時39分
ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い継続で
16日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、156円52銭から155円20銭まで下げた。日銀が来週の金融政策決定会合で追加利上げに踏み切るとの思惑から円買いが優勢となり、主要通貨を下押し。一方、米10年債利回りは動意が薄くドル買いは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円20銭から156円52銭、ユーロ・円は159円75銭から161円08銭、ユーロ・ドルは1.0285ドルから1.0299ドル。
Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比175.54円高の38620.12円
日経平均株価指数後場は、前日比175.54円高の38620.12円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月16日12時34分現在、155.74円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)12時33分
上海総合指数0.21%高の3233.918(前日比+6.801)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.21%高の3233.918(前日比+6.801)で午前の取引を終えた。
ドル円は155.71円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)12時27分
ドル・円は大幅安、円買い継続で
16日午前の東京市場でドル・円は大幅安となり、156円52銭から155円20銭まで下げた。日銀が来週の金融政策決定会合で追加利上げに踏み切るとの思惑から円買いが優勢となり、主要通貨を下押し。一方、米10年債利回りは動意が薄くドル買いは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円20銭から156円52銭、ユーロ・円は159円75銭から161円08銭、ユーロ・ドルは1.0285ドルから1.0299ドル。
【経済指標】
・日・12月国内企業物価指数:前年比+3.8%(予想: +3.8%、11月:+3.8%←+3.7%)
・豪・12月失業率:4.0%(予想:4.0%、11月:4.0%)
【要人発言】
ベッセント次期米財務長官
「ドルが世界の準備通貨であり続けるようにする必要がある」Powered by フィスコ -
2025年01月16日(木)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値を試した
16日の東京外国為替市場でドル円は下値を試した。12時時点では155.72円とニューヨーク市場の終値(156.47円)と比べて75銭程度のドル安水準だった。日銀の早期利上げ観測が重しとなり、昨日安値155.95円を下抜けるとロングの投げを巻き込みながら155円半ばまで水準を切り下げた。その後、一部通信社が複数の関係者の話として「米新政権の影響が限定的であれば、来週の日銀会合で利上げの可能性が高い」と報じたことを受け、155.21円まで下げ足を速めた。ただし急ピッチで売られた反動で切り返しも速く、155.80円付近まで持ち直している。
ユーロ円は下落幅を拡大。12時時点では160.19円とニューヨーク市場の終値(160.99円)と比べて80銭程度のユーロ安水準だった。本邦金利の先高観を背景にドル円同様に下落圧力が強まった。160.00円で一旦下げ止まるも、来週の日銀会合で利上げの公算大との報道で大台を割り込み、159.75円まで一気に下押した。しかしながら、急速に下げた反動で直ぐに160円台を回復し、その後は160円前半でもみ合った。
他、ポンド円が189.84円、豪ドル円は96.59円、カナダドル円も108.24円まで売り込まれる場面があった。ユーロドルは12時時点では1.0287ドルとニューヨーク市場の終値(1.0289ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.03ドル付近で頭を抑えられ、ユーロ円の下落基調につれて1.0285ドルまで下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.21円 - 156.52円
ユーロドル:1.0285ドル - 1.0300ドル
ユーロ円:159.75円 - 161.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月16日(木)15:27公開じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月16日(木)12:36公開米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年01月16日(木)09:33公開ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月16日(木)07:13公開1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)