
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年01月22日(水)のFXニュース(5)
-
2025年01月22日(水)23時42分
【まもなく】米・12月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間23日午前0時に米・9月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。・米・12月景気先行指数:前月比%(予想:-0.1%、11月:+0.3%)
Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)23時42分
ドル円、強含み 一時156.14円まで上げる
ドル円は強含み。米10年債利回りが上昇に転じると円売り・ドル買いが先行。欧州市場序盤に付けた156.11円を上抜けて一時156.14円と日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)23時17分
NY外為:ドル売り一服、米長期金利は低下
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル売りは一段落した。ドル指数は欧州市場で107.75まで下落後、108.01まで上昇。米10年債利回りは4.57%から4.56%まで低下した。
ドル・円は155円97銭から155円82銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0457ドルの高値から1.0424ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2370ドルへ上昇後、1.2340ドルへ反落した。
Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)22時56分
【速報】ドル・円155.86円、ドルもみ合い、米10年債利回り4.562%へ低下
ドル・円155.86円、ドルもみ合い、米10年債利回り4.562%へ低下
Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)22時14分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 底堅い
22日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では155.81円と20時時点(155.76円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などを中心としたドル売りが一服すると156円近辺まで切り返したが、昨日同様に156円台では上値の重さが示されたことや新規の手がかりが乏しいこともあり155円後半で伸び悩んでいる。
ユーロドルは上昇一服。22時時点では1.0438ドルと20時時点(1.0449ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ここまでの高値1.0457ドルと昨年12月30日の高値1.0458ドルを前に買いが一服し、1.0430ドル台に押し戻された。トランプ新政権の政策方針への過度な警戒感が緩み買い戻しが入っているものの、ユーロに買い材料が乏しく積極的に上値を試す動きにはなっていない。
ユーロ円は22時時点では162.64円と20時時点(162.76円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルとドル円の底堅い動きを支えに、162.90円までレンジ上限を広げ高値圏でしっかり。欧米株価指数の堅調な動きも下支えとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.36円 - 156.11円
ユーロドル:1.0393ドル - 1.0457ドル
ユーロ円:161.88円 - 162.90円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
1月22日(水)
・米・12月景気先行指数:前月比-0.1%、11月0.3%
・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁がダボス会議で講演Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)20時32分
ドル・円は底堅い、米金利を見極め
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、155円60銭台から155円70銭台に小幅上昇。米10年債利回りは下げづらく、ドル売りはいったん収束。ユーロやポンドなど主要通貨は上昇基調を強めているが、買いは一服。クロス円は株高による円売りで堅調。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円55銭から156円11銭、ユーロ・円は162円06銭から162円69銭、ユーロ・ドルは1.0409ドルから1.0451ドル。Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み
22日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.0449ドルと17時時点(1.0411ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ高水準だった。欧州株高を背景にリスクオンの買いが入りやすくなる中、朝方に付けた高値1.0434ドルを上抜くと1.0457ドルまで上昇して本日高値を更新した。
なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が「2025年のうちにインフレが目標に達すると確信」などと発言したほか、スペイン中銀のエスクリバ総裁の「来週は0.25%の利下げが有力なシナリオ」などの発言も伝わっている。ユーロ円も強含み。20時時点では162.76円と17時時点(162.46円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。欧州株高を背景にユーロドルが上昇する中、162.84円まで上値を伸ばした。
ドル円は頭が重い。20時時点では155.76円と17時時点(156.04円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。一時156.11円まで値を上げたが昨日高値156.23円が目先の抵抗として意識されると、155.50円台まで下押し。その後の戻りも155.80円台に留まるなど、やや上値の重い展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.36円 - 156.11円
ユーロドル:1.0393ドル - 1.0457ドル
ユーロ円:161.88円 - 162.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)19時35分
NY為替見通し=ドル円、トランプ関税懸念で底堅いか
欧州タイムに入り、ドル円は一時156円台を回復するも昨日同様に大台で定着できず売りに押された。ただ、押し戻しは155円半ばにとどめ底堅い動き。
本日のNY市場で、発表予定の米経済指標は12月景気先行指標総合指数程度と注目材料は乏しい。基本は米長期金利や米株の動向を眺めながらの動きとなるも、トランプ米政権の関税方針をめぐり追加発表が出される可能性があるなど、引き続きトランプ関連のヘッドラインに注目する相場展開が見込まれる。トランプ米大統領の関税強化観測を支えに、ドル円は底堅い動きが予想される。現時点ではメキシコとカナダに25%関税を課す計画が明らかになっているほか、中国に10%の追加関税をかけることを検討していると報じられた。
20日のトランプ氏の米大統領就任式前後から全般ドル高に調整が入り、ドル円も156円半ばで上値を抑えられ伸び悩んでいるが、先高への警戒感は払しょくされていない。一方で明日からの日銀金融政策決定会合を控え利上げはほとんど織り込まれ、利上げ観測がここからドル円の下押し材料にはなりにくいものの、戻り局面では引き続き売りも入りやすいか。
・想定レンジ上限
ドル円、21日の高値156.23円や日足一目均衡表・転換線156.83円が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円、本日これまでの安値155.36円や21日安値154.78円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)19時26分
ドル・円は小動き、米金利にらみドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小動きとなり、155円60銭台でのもみ合い。米10年債利回りの失速でドル売りに振れやすく、ユーロ・ドルは1.0450ドル台に上値を伸ばした。一方、欧州株式市場で主要指数は上げ渋り、クロス円の上昇ペースは緩やかに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円55銭から156円11銭、ユーロ・円は162円06銭から162円69銭、ユーロ・ドルは1.0409ドルから1.0451ドル。Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)19時02分
ユーロドル、強含み 1.0447ドルまで本日高値更新
ユーロドルは強含み。欧州株式相場の上昇でリスクオンの買いが入りやすくなっているほか、米10年債利回りの低下を手掛かりにしたドル売りも進んだ結果、一時1.0447ドルまで本日高値を更新した。また、ユーロ円も162.64円までつれ高で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月22日(水)18時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8317.59
前日比:-21.64
変化率:-0.25%フランス CAC40
終値 :8094.97
前日比:-7.36
変化率:-0.09%ドイツ DAX
終値 :18693.37
前日比:+2.05
変化率:+0.01%スペイン IBEX35
終値 :11246.00
前日比:-65.10
変化率:-0.57%イタリア FTSE MIB
終値 :34490.71
前日比:+23.04
変化率:+0.06%アムステルダム AEX
終値 :915.21
前日比:+0.94
変化率:+0.10%ストックホルム OMX
終値 :2624.50
前日比:-16.97
変化率:-0.64%スイス SMI
終値 :11931.70
前日比:-35.05
変化率:-0.29%ロシア RTS
終値 :1195.58
前日比:-9.31
変化率:-0.77%Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)18時32分
ドル・円は失速、156円台で売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、156円11銭まで上昇後は155円50銭台に値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れやすい。また、欧州株の堅調地合いでリスク選好ムードが広がり、ドルと円が売られている。クロス円は上昇基調。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円55銭から156円11銭、ユーロ・円は162円06銭から162円57銭、ユーロ・ドルは1.0409ドルから1.0426ドル。Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)17時53分
ハンセン指数取引終了、1.63%安の19778.77(前日比-327.78)
香港・ハンセン指数は、1.63%安の19778.77(前日比-327.78)で取引を終えた。
16時39分現在、ドル円は156.00円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月22日(水)17時48分
東京為替概況:ドル・円はじり高、午後に156円台回復
22日の東京市場でドル・円はじり高。米トランプ政権の政策をにらみ、午前中に警戒の円買いが先行し155円35銭まで下落。ただ、日経平均株価の強含みで円売りに振れ、ドルを押し上げた。午後は小じっかりとなり156円11銭まで上値を伸ばした。
・ユーロ・円は161円88銭から162円57銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0432から1.0392ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値39,355.22円、高値39,694.57円、安値39,332.63円、終値39,646.25円(前日比618.27円高)
・17時時点:ドル円156円00-10銭、ユーロ・円162円40-50銭Powered by フィスコ
2025年01月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月22日(水)16:53公開米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トラ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年01月22日(水)15:30公開トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月22日(水)10:08公開トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月22日(水)07:00公開1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)