
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年01月23日(木)のFXニュース(2)
-
2025年01月23日(木)04時47分
[通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場やリスク警戒感後退で
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。レンジ相場やリスク警戒感の後退に連れたオプション売り続いた。
リスクリバーサルはまちまち。円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物9.75%⇒9.48%(08年/24=31.044%)
・3カ月物9.66%⇒9.46%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.75%⇒9.61%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.84%⇒9.74%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.86%⇒+0.81%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.88%⇒+0.86%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.70%⇒+0.71%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.42%⇒+0.44%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)04時29分
NY市場動向(午後2時台):ダウ106ドル高、原油先物0.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44131.36 +105.55 +0.24% 44201.62 44042.11 14 16
*ナスダック 20013.38 +256.60 +1.30% 20068.52 19903.04 1229 1846
*S&P500 6095.72 +46.48 +0.77% 6100.81 6076.13 188 313
*SOX指数 5502.32 +123.82 +2.30%
*225先物 39880 大証比+300 +0.76%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 156.58 +0.96 +0.62% 156.71 155.63
*ユーロ・ドル 1.0421 -0.0007 -0.07% 1.0457 1.0412
*ユーロ・円 163.06 +0.92 +0.57% 163.22 162.31
*ドル指数 108.20 +0.14 +0.13% 108.25 107.75【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.29 +0.02
*10年債利回り 4.60 +0.02
*30年債利回り 4.81 +0.00
*日米金利差 3.40 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.50 -0.33 -0.44% 76.45 75.28
*金先物 2769.00 +9.80 +0.36% 2774.40 2756.20Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。4時時点では156.57円と2時時点(156.62円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.615%まで上昇した場面では、156.71円まで日通し高値を更新。米長期金利が上昇幅を縮小すると上値を切り下げたが、156.50円付近では支えられた。
ユーロ円は下値限定。4時時点では163.09円と2時時点(163.19円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上値を伸ばした場面では、追随して163.22円まで上げ幅を広げた。その後ドル円につれて下押すも、堅調推移の米株を眺めながら163円台は維持された。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.0416ドルと2時時点(1.0419ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇でドル高に振れた局面でも1.0412ドル前後では下げ渋った。もっとも、一巡後の戻りも1.0420ドル付近までと限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.36円 - 156.71円
ユーロドル:1.0393ドル - 1.0457ドル
ユーロ円:161.88円 - 163.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月23日(木)03時49分
NY外為:BTC反落、10.5万ドルでもみ合い、トランプ政権の暗号資産政策待ち
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落した。10.6万ドル台まで上昇後、10.3万ドル台まで反落し10.5万ドル台でもみ合いとなった。トランプ大統領が20日に就任したが市場は新政権による暗号資産関連の政策発表待ちと見られる。戦略的ビットコイン準備金の創設で、政府保有のビットコインを売却しない方針が期待されている。Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)03時11分
NY外為:円軟調、リスクオン、追加利上げは織り込み済みか
NY外為市場で円は軟調に推移した。日銀が23日、24日に開催する金融政策決定会合での利上げは織り込み済みと見られる。
米国債相場は下落に転じ、米10年債利回り4.61%まで上昇。ドル・円は155円80銭から156円71銭まで上昇し、15日来の円安・ドル高を更新した。ユーロ・円は162円42銭から163円22銭まで上昇。ポンド・円は192円27銭から193円01銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)02時50分
【速報】米10年債利回り4.61%まで上昇
米10年債利回り4.61%まで上昇
Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)02時48分
欧州主要株式指数、まちまち
22日の欧州主要株式指数はまちまち。欧州中央銀行(ECB)の追加利下げ観測に加え、米国トランプ政権の関税強化懸念後退で下値が支えられた。決算を睨む展開。ドイツのスポーツ用品メーカー、アディダスは通期の暫定決算の結果が予想を上回り、6.04%高。オランダの半導体、ASMLは米国トランプ政権がAI(人工知能)インフラ建設発表を受け2.3%上昇した。
ドイツDAX指数は+0.25%、フランスCAC40指数は+0.48%、イタリアFTSE MIB指数は-0.28%、スペインIBEX35指数は-0.14%、イギリスFTSE100指数は+0.33%。
Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)02時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ112ドル高、原油先物0.03ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44138.00 +112.19 +0.25% 44201.62 44042.11 15 15
*ナスダック 20064.24 +307.46 +1.56% 20065.21 19903.04 1235 1779
*S&P500 6097.85 +48.61 +0.80% 6099.94 6076.13 202 299
*SOX指数 5524.65 +146.16 +2.72%
*225先物 39920 大証比+340 +0.86%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 156.61 +1.09 +0.70% 156.65 155.63
*ユーロ・ドル 1.0418 -0.0010 -0.10% 1.0457 1.0412
*ユーロ・円 163.15 +1.01 +0.62% 163.20 162.31
*ドル指数 108.19 +0.13 +0.12% 108.25 107.75【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.29 +0.02
*10年債利回り 4.60 +0.02
*30年債利回り 4.82 +0.01
*日米金利差 3.40 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.80 -0.03 -0.04% 76.45 75.28
*金先物 2768.40 +9.20 +0.33% 2774.40 2756.20Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では156.62円と24時時点(156.15円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。米金利の上昇基調に後押しされてドル買いが強まった。目先の上値めどと見られていた20日高値156.58円を上抜けて、156.65円まで上げ幅を広げた。米10年債利回りは4.60%後半まで上昇している。
ユーロ円は買い優勢。2時時点では163.19円と24時時点(162.78円)と比べて41銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれ高となり163円台乗せに成功。底堅い米株もリスク志向の円売りを誘い、9日以来の高値となる163.20円まで上値を伸ばした。
他クロス円も総じて強含み、ポンド円が193.01円、豪ドル円は98.30円、カナダドル円も109.08円まで上昇している。ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0419ドルと24時時点(1.0424ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなるも、ユーロ円のユーロ高推移が支えとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.36円 - 156.65円
ユーロドル:1.0393ドル - 1.0457ドル
ユーロ円:161.88円 - 163.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月23日(木)01時49分
NY外為:ユーロの上値限定的、ECBの来週の利下げ織り込む
NY外為市場ではユーロ買いが後退した。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、インタビューで、米国でインフレが再燃した場合にその影響が潜在的に欧州に波及することは懸念していないとこたえた。また、ECBが後手に回っておらず、段階的に利下げを行う姿勢を再表明した。スペイン中銀のエスクリバ総裁は「来週は0.25%の利下げが有力なシナリオ」と指摘。
ユーロ・ドルは欧州市場で1.0457ドルまで上昇後、NY市場に入り1.0416ドルまで下落した。ユーロ・円は162円40銭まで下落後はリスク選好の円売りが強まり163円02銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8463ポンドの高値から0.8456ポンドまで反落した。
Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)01時08分
ドル円、堅調 156.47円まで上げる
ドル円は堅調。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出たほか、ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに絡んだ円売り・ドル買いのフローが観測されると一時156.47円まで上値を伸ばした。市場では「20日の高値156.58円が視野に入ってきた」との声が聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月23日(木)00時57分
【速報】トランプ米大統領、ロシア、プーチン大統領に即時停戦合意を要求、関税と制裁を示唆
トランプ米大統領、ロシア、プーチン大統領に即時停戦合意を要求、関税と制裁を示唆
Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)00時50分
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物0.14ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44149.35 +123.54 +0.28% 44201.62 44064.31 12 18
*ナスダック 20000.46 +243.68 +1.23% 20023.35 19903.04 1291 1629
*S&P500 6088.21 +38.97 +0.64% 6089.99 6076.13 191 311
*SOX指数 5481.04 +102.55 +1.91%
*225先物 39820 大証比+240 +0.61%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 156.16 +0.64 +0.41% 156.19 155.63
*ユーロ・ドル 1.0418 -0.0010 -0.10% 1.0457 1.0414
*ユーロ・円 162.69 +0.55 +0.34% 162.90 163.31
*ドル指数 108.14 +0.08 +0.07% 108.24 107.75【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.28 +0.01
*10年債利回り 4.58 0.00
*30年債利回り 4.80 -0.01
*日米金利差 3.38 0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.69 -0.14 -0.19% 76.45 75.28
*金先物 2766.20 +7.00 +0.25% 2774.40 2756.20Powered by フィスコ -
2025年01月23日(木)00時49分
ドル円、156.30円台まで上昇 20日高値が視野に
ドル円は欧州午後からの地合いの強さが継続され、156.37円まで日通し高値を更新。20日高値156.58円が視野に入ってきた。なお米10年債利回りは4.58%後半まで持ち直してきており、こちらもドルの支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月23日(木)00時24分
【市場反応】米12月景気先行指数、ドル底堅い
コンファレンスボードが発表した米12月景気先行指数は前月比―0.1%と、予想通り、11月+0.4%から再びマイナスに落ち込んだ。米10年債利回りは4.56%から4.58%まで上昇。ドル売りは後退し、ドル・円は155円75銭から156円19銭まで上昇し、日中高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0445ドルから1.0421ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2370ドルから1.2331ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・12月景気先行指数:前月比―0.1%(予想:-0.1%、11月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ
2025年01月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月23日(木)16:00公開FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2025年01月23日(木)15:12公開トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月23日(木)14:57公開日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはか…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年01月23日(木)12:00公開米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げに…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年01月23日(木)09:56公開ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 7月17日(木)■『米国の小売売上高の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- パウエル議長解任報道で米ドル/円は乱高下!突発的な材料によるボラタイルな動きには今後も警戒しながら、米ドル/円・クロス円の基本方針は押し目買いで臨む(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)