ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年04月08日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年04月08日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、重い動きが継続

     8日の東京外国為替市場でドル円は重い動きが継続。12時時点では147.32円とニューヨーク市場の終値(147.84円)と比べて52銭程度のドル安水準だった。148円台定着に何度か失敗して以降の下押しが進んだ。時間外取引の米10年債利回りは4.21%台を目先の天井に4.14%台へ低下。日経平均株価も33200円台で上昇がいったん頭打ちとなっており、ドル円は147.25円まで下値を探った。

     ユーロドルはじり高。12時時点では1.0971ドルとニューヨーク市場の終値(1.0912ドル)と比べて0.0059ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の戻りが頭打ちとなるなか、ユーロ買い・ドル売りが進んだ。1.0980ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では161.63円とニューヨーク市場の終値(161.31円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。じり高のユーロドルの動きが支援。一時161.77円まで上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.25円 - 148.12円
    ユーロドル:1.0905ドル - 1.0980ドル
    ユーロ円:161.18円 - 161.77円

  • 2025年04月08日(火)11時41分
    全般ドルが重い動き、ドル円は147.29円まで弱含み

     ドル円は日経平均の大幅反発が支えとなるも、時間外の米長期金利の低下で全般ドル売りが優勢となり、147.29円まで弱含んだ。
     また、ユーロドルは1.0975ドル、ポンドドルは1.2789ドル、豪ドル/ドルは0.6033ドルまで上値を伸ばしている。

  • 2025年04月08日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比1894.08円高の33030.66円

    日経平均株価指数は、前日比1894.08円高の33030.66円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月08日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート1.66%高の20157.52(前日比+329.22)

    香港・ハンセン指数は、1.66%高の20157.52(前日比+329.22)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比2043.46円高の33180.04円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月08日(火)10時19分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、148円台前半で上昇一服

     8日午前の東京市場で米ドル・円は147円50銭台で推移。148円12銭まで買われたが、147円52銭まで反落。ユーロ・ドルは反発。1.0908ドルから1.0944ドルまで反発。ユーロ・円はもみ合い、161円19銭から161円61銭の範囲内で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月08日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

    【※表記を一部修正します。】

     8日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では147.59円とニューヨーク市場の終値(147.84円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。本邦債券市場では一時サーキットブレーカーが発動するなど円金利が急騰した。一方で時間外の米10年債利回りが小幅ながら低下すると、ドル円は147.58円まで下押し。しかし、日経平均株価が超上昇し33000円台を回復すると、148円手前まで買い戻された。ただ、早朝に複数回148円台乗せから跳ね返されたこともあり、上値も重く10時過ぎには147.46円まで弱含むなど方向感が定まらない。

     ユーロ円は強含み。10時時点では161.46円とニューヨーク市場の終値(161.31円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が2000円弱高まで大幅反発したことが支えになり、東京仲値近辺では161.75円まで強含んだ。ドル円が頭を抑える場面もあったが、ユーロドルが堅調なことで下値も支えられた。

     ユーロドルは堅調。10時時点では1.0939ドルとニューヨーク市場の終値(1.0912ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いなども支えになり10時過ぎには1.0952ドルまでじり高。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.46円 - 148.12円
    ユーロドル:1.0905ドル - 1.0952ドル
    ユーロ円:161.18円 - 161.75円

  • 2025年04月08日(火)10時05分
    NY金先物は続落、節目の3000ドルを下回る

    COMEX金6月限終値:2973.60 ↓61.80

     7日のNY金先物6月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-61.80ドル(-2.04%)の2973.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2970.40-3084.40ドル。米国の関税措置は経済に悪影響を及ぼすとの懸念は消えていないが、米長期金利の反発を受けて換金目的の売りが優勢となり、節目の3000ドルを下回った。


    ・NY原油先物:乱高下、一時63.90ドルまで急反発

    NYMEX原油5月限終値:60.70 ↓1.29

     7日のNY原油先物5月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比-1.29ドル(-2.08%)の60.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは58.95ドル-63.90ドル。世界経済の減速が警戒され、アジア市場で一時58.95ドルまで下落。米国市場の前半にかけて63.90ドルまで急反発したが、その後59.89ドルまで反落。通常取引終了後の時間外取引では61ドルを挟んだ水準で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月08日(火)09時37分
    ドル売り散見、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高

     ややドル売りが散見され、ユーロドルは1.0939ドルまでじり高。日足一目均衡表・転換線(1.0939ドル)の攻防に注目。ポンドドルは1.2761ドル、豪ドル/ドルは0.6016ドルまで小幅高。
     対ユーロなどでのドル売りも重しに、ドル円は147.52円まで押された。

  • 2025年04月08日(火)09時21分
    ドル円 147円後半で底堅い、日経平均は3万3000円台を回復

     ドル円は147.58円を安値に147.90円台まで切り返すなど下値の堅い動き。日経平均は1800円超高と3万3000円台を回復し、低下してスタートした米10年債利回りは4.20%台と前日比プラス圏に浮上している。
     また、ユーロドルは1.0920ドル近辺、ユーロ円は161円半ばで推移。

  • 2025年04月08日(火)09時14分
    日経平均寄り付き:前日比592.53円高の31729.11円

    日経平均株価指数前場は、前日比592.53円高の31729.11円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は349.26ドル安の37965.60。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月8日9時01分現在、147.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月08日(火)09時04分
    ドル円、147.58円まで弱含み 円金利は急騰

     ドル円は147.58円まで弱含み。本邦債券市場では一時サーキットブレーカーが発動するなど、円金利が急騰。一方、時間外の米10年債利回りが小幅ながら低下していることも、ドル円の重しになっている。

  • 2025年04月08日(火)08時59分
    日・2月経常収支:+4兆607億円で黒字額は市場予想を上回る

    8日発表された2月経常収支は+4兆607億円で黒字額は市場予想の+3兆8000億円程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月08日(火)08時21分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.21%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           147.84円   +0.94円    +0.64%   146.90円
    *ユーロ・円         161.25円   +0.33円    +0.21%   160.92円
    *ポンド・円         188.04円   -1.23円    -0.65%   189.27円
    *スイス・円         171.58円   +0.54円    +0.32%   171.04円
    *豪ドル・円          87.68円   -3.10円    -3.41%   90.78円
    *NZドル・円         83.45円   -1.13円    -1.34%   84.58円
    *カナダ・円         102.46円   -1.01円    -0.98%   103.47円
    *南アランド・円        7.55円   -0.13円    -1.74%    7.69円
    *メキシコペソ・円       7.11円   -0.07円    -0.92%    7.18円
    *トルコリラ・円        3.89円   +0.02円    +0.59%    3.87円
    *韓国ウォン・円        0.10円   +0.00円     NULL%    0.10円
    *台湾ドル・円         4.48円   +0.05円    +1.14%    4.43円
    *シンガポールドル・円   109.27円   +0.16円    +0.15%   109.11円
    *香港ドル・円         19.03円   +0.14円    +0.73%   18.89円
    *ロシアルーブル・円     1.72円   -0.02円    -1.29%    1.74円
    *ブラジルレアル・円     25.00円   -0.13円    -0.53%   25.13円
    *タイバーツ・円        4.25円   -0.01円    -0.26%    4.26円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +4.82%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +3.55%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +4.72%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +2.34%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -8.72%   108.58円   86.77円   96.06円
    *NZドル・円         -6.36%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           -3.63%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        -2.04%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      -14.38%    9.34円    6.98円    8.31円
    *トルコリラ・円       -18.82%    7.48円    3.81円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.08%   11.71円    9.90円   10.91円
    *台湾ドル・円         -2.84%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +2.27%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +5.38%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +8.61%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -13.97%   31.21円   24.79円   29.06円
    *タイバーツ・円        +3.70%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月08日(火)08時18分
    ドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か、リスク回避的な為替取引は縮小する可能性

     7日のドル・円は、東京市場では144円82銭から146円85銭まで反発。欧米市場では145円71銭まで下落した後、148円15銭まで反発し、147円94銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に148円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の反発を受けてリスク回避的な為替取引は縮小する可能性がある。

     報道によると、トランプ米大統領は4月7日、貿易相手国と関税を巡る交渉を進めるために関税措置を一時停止することは検討していないが、日本や中国、その他の国々と協議すると述べた。トランプ大統領は記者団に対し、「多くの国々がわれわれと交渉する構えを示しており、それは公平な取引となるだろう」と述べた。

     ただ、中国が対米報復関税を撤回しない限り、中国からの輸入品に対し50%の追加関税を課すとの考えを改めて表明した。市場参加者の間からは「関税措置に関して米国が大幅に譲歩する可能性は低い」との声が聞かれており、交渉の行方については予断を許さない状況が続くとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年04月08日(火)08時17分
    NY市場動向(取引終了):ダウ349.26ドル安(速報)、原油先物1.29ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均  37965.6 -349.26   -0.91% 39207.02 36611.78   8  22
    *ナスダック  15603.262  15.476    0.1% 16292.278 14784.031  1123 2044
    *S&P500      5062.25  -11.83-0.233146%  5246.57  4835.04  160  342
    *SOX指数     3694.946  97.291    2.7%
    *225先物       32340     -5 -0.02%   33830 30560

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     147.92   1.02   0.69%   148.14   144.83
    *ユーロ・ドル   1.0906 -0.0049   -0.45%   1.105   1.0885
    *ユーロ・円    161.34   0.42   0.26%   162.33   159.2
    *ドル指数     103.50   0.47   0.46%   103.53   102.18

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.763   0.118      3.86   3.435
    *10年債利回り   4.184   0.219     4.226   3.873
    *30年債利回り   4.619   0.255     4.658   4.326
    *日米金利差    3.067   0.197

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      60.70  -1.29   -2.08%   63.90   58.95
    *金先物      2973.60 -61.80   -2.04%  3084.40   2970.40
    *銅先物      418.60  -21.60   -4.91%   446.50   403.00
    *CRB商品指数   282.988 -5.4759 -1.8983%  282.988  282.988

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7702.08  -352.9   -4.38%  8054.98  7544.83   5 95
    *独DAX     19789.62  -852.1   -4.13% 20799.68 18489.91   2 38
    *仏CAC40     6927.12 -347.83   -4.78%  7285.73  6763.76   0 40

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム