ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

GMOクリック証券「FXネオ」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年05月15日(木)のFXニュース(6)

  • 2025年05月15日(木)21時36分
    【速報】米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回りー4.0


     日本時間15日午後9時30分に発表された米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り、ー4.0となった。

    【経済指標】
    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:ー4.0(予想-11.0、4月-26.4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時35分
    【速報】米・5月NY連銀製造業景気指数は予想下回り―9.2


     日本時間15日午後9時30分に発表された米・5月NY連銀製造業景気指数は予想下回り―9.2、となった。

    【経済指標】
    ・米・5月NY連銀製造業景気指数:―9.2(予想-8.0、4月-8.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時34分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.9万件


     日本時間15日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り22.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:22.8万件、前回:22.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時33分
    【速報】米・4月生産者物価指数は予想下回り―0.5%


     日本時間15日午後9時30分に発表された米・4月生産者物価指数は予想を下回り、前月比―0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月生産者物価指数:前月比―0.5%(予想:+0.2%、3月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時32分
    【速報】米・4月小売売上高は予想上回り+0.1%


     日本時間15日午後9時30分に発表された米・4月小売売上高は予想上回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月小売売上高:前月比+0.1%(前月比予想0%、3月1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間15日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.8万件
    ・前回:22.8万件

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・4月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間15日午後9時30分に米・4月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・4月生産者物価指数:前月比 %(予想:+0.2%、3月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間15日午後9時30分に米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・5月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    予想-11.0、4月-26.4

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・5月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間15日午後9時30分に米・5月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・5月NY連銀製造業景気指数
    予想-8.0、4月-8.1

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時15分
    【まもなく】米・4月小売売上高の発表です(日本時間21:30)


     日本時間15日午後9時30分に米・4月小売売上高が発表されます。

    ・米・4月小売売上高
    前月比予想0%、3月1.4%

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月15日(木)
    ・21:30 米・小売売上高(4月):前月比予想0%、3月1.4%
    ・21:30 米・生産者物価コア指数(4月)予想+3.1%、3月+3.3%
    ・21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(5月)予想-8.0、4月-8.1
    ・21:30 米・新規失業保険申請件数(先週):予想22.8万件、前週22.8万件
    ・21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(5月)-11.0、4月-26.4
    ・22:15 米・鉱工業生産指数(4月)予想+0.1% 3月-0.3%
    ・23:00 米・企業在庫(3月)予想+0.2%、2月+0.2%
    ・23:00 米・NAHB住宅市場指数(5月)予想40、4月40
    ・28:00 メキシコ・中央銀行が政策金利発表 8.50% 9.00%
    ・米・パウエルFRB議長が会議冒頭のあいさつ
    ・アジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合(16日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)20時20分
    ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、145円90銭台に値を戻した。米10年債利回りの下げ渋りでドルがやや買い戻され、主要通貨は対ドルで伸び悩む展開。一方、欧州株式市場で主要指数は軟調、米株式先物は下げ幅を拡大し、円買いがドルの重石に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円63銭から145円99銭、ユーロ・円は163円27銭から163円54銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1213ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月15日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 もみ合い

     15日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。20時時点では145.97円と17時時点(145.89円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。145.49円を安値に下げ渋ったが、戻りは146円近辺にとどめ、145円後半でのこう着と上値の重い動き。日米協議での円安是正への警戒感が根強く、円買い圧力が残されている。

     ユーロドルは小動き。20時時点では1.1200ドルと17時時点(1.1197ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.12ドルを挟んで小幅の振幅。手がかりが乏しく、この後に4月米卸売物価指数(PPI)や4月米小売売上高など注目指標の発表を控えていることもあり動意が鈍い。1-3月期ユーロ圏GDP改定値は前期比で+0.3%と速報値の+0.4%から下方修正され、前年比では+1.2%と速報値と一致した。

     ユーロ円は20時時点では163.49円と17時時点(163.35円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの動きが落ち着いたこともあり、ユーロ円は163.40円を挟んだ狭いレンジ内での上下に終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.49円 - 146.75円
    ユーロドル:1.1173ドル - 1.1228ドル
    ユーロ円:163.27円 - 164.07円

  • 2025年05月15日(木)19時40分
    NY為替見通し=ドル円、重い地合いのなか米PPIや小売売上高などに注目

     来週に日米財務相協議を控えるなか円安是正への警戒感が再燃し、ドル円の重い動きが続いている。トランプ米政権がアジア諸国を中心に対米貿易黒字国への為替是正を求めるのではないかとの懸念が根強いなか、昨日は「米国と韓国が5月初めに為替政策について協議を実施」したことが明らかになり、円買い圧力が高まっている。

     ドル円に売り圧力が強いなか、本日はNYタイムで4月米卸売物価指数(PPI)や4月米小売売上高など複数の注目指標の発表が予定されている。ドル円はいったん日足一目均衡表・転換線(本日 145.51円)近辺で下げ渋っているが、結果次第ではドル円が下げ基調を加速させる可能性がある。PPIと小売売上高は低調な内容になると見込まれているが、予想以上に弱い結果となれば、米景気減速への警戒感が強まりそうだ。米中合意で市場の悲観的見方は緩んだが、トランプ米政権の関税策は成長の減速、インフレの上昇につながると消費者や企業の警戒感は強い。

     なお、NYタイムではパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長やバーFRB理事らに発言機会があり、その内容にも注目したい。トランプ米大統領による利下げ要請のトーンが強まっているなか、パウエルFRB議長が追加利下げに慎重な姿勢を改めて示すかどうかに注目。

     本日もトランプ米大統領の「インドは米国に関税ゼロの取引を提案した」との発言が伝わったが、市場の反応は鈍い。成果をアピールしようとしているが、市場は冷静で関税の不確実性への警戒感は根強い。また、トランプ氏の発言の信憑性が低く、市場は半信半疑の目線で見ている。前日も同氏の「中国は完全に市場を開放した」との発言が伝わっているが、そんな話を誰も信用しないだろう。トランプ大統領は関税方針を簡単に諦めることはないと想定され、関税をめぐる不確実性が続く限り市場のリスクオンムードが一気に高まることは望めないか。

    ・想定レンジ上限
     ドル円、本日これまでの高値146.75円や昨日NYタイムでの戻り高値147.11円近辺が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円、本日これまでの安値145.49円や9日の安値144.83円が下値めど。

  • 2025年05月15日(木)19時33分
    ドル・円はもみ合い、米金利安は一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は145円後半でのもみ合いとなり、方向感を欠く展開となっている。米10年債利回りの低下一服でドル売りはいったん収束し、ユーロ・ドルは1.12ドル付近に失速。一方、欧米株価指数は下げ渋り、株安を嫌気した円買いを弱めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円63銭から145円99銭、ユーロ・円は163円27銭から163円54銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1213ドル。

    Powered by フィスコ

2025年05月16日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一