
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年06月17日(火)のFXニュース(4)
-
2025年06月17日(火)15時05分
ドル・円は安値もみ合い、日銀総裁会見を注視
17日午後の東京市場でドル・円は144円50銭台と、本日安値圏でのもみ合いに。日銀が金融政策決定会合で政策金利見送りを決めた後、上値の重さを嫌気したドル売りに振れやすい。一方、中東情勢の緊迫化で懸念は根強く、有事のドル買いも続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円40銭から145円11銭、ユーロ・円は167円03銭から167円59銭、ユーロ・ドルは1.1542ドルから1.1567ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月17日(火)14時56分
NZSX-50指数は12639.35で取引終了
6月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-50.78、12639.35で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月17日(火)14時54分
NZドル10年債利回りは上昇、4.63%近辺で推移
6月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月17日(火)14時53分
NZドルTWI=69.9
NZ準備銀行公表(6月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。
Powered by フィスコ -
2025年06月17日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=94.10円 割り込むとストップロス売り
96.70円 売り
96.00円 売り
95.70円 売り
95.50円 売り
95.00円 売り
94.80円 売り
94.70円 売り・超えるとストップロス買い94.48円 6/17 14:25現在(高値94.67円 - 安値94.17円)
94.10円 割り込むとストップロス売り
94.00円 買い・割り込むとストップロス売り
93.30円 買い・割り込むとストップロス売り
93.20円 買い小さめ
92.30円 買い小さめ
92.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月17日(火)13時10分
ドル円、144.56円まで弱含み ポジション調整でドルが重い
午前中のドル買いの調整売りが入り、ドル円は144.56円まで弱含み。ユーロドルは1.1567ドルの日通し高値に近い水準で推移している。
特段ドルを売り込むようなニュースなどは出ていないが、15時半から予定されている植田日銀総裁の会見を前にポジション調整が出ているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月17日(火)12時54分
豪ドル円 売り・ストップ買い混在レンジでも動意限定的、下値ストップ売りにも注意
豪ドル円は売りとストップロスの買いが混在する94.60-94.70円レンジを試す様相となったが、同レンジに入っても大きな値動きになっていない。94.80円に売りがあるため抑えとして効いているか。95.00円にも売りオーダーが控えている。本日ここまでのレンジ下限94.17円を意識したと考えられる下値94.10円割れにストップロス売りがあるため下振れにも注意が必要だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月17日(火)12時47分
ドル円 いったん失速も、144.50円の買いが下方へのレンジ拡大を抑制しそう
ドル円は相応の規模になりつつあった144.90円超えで発動するストップロスの買いをつけたようで一時145.11円まで上昇した。オプション(OP)設定が観測される146.00円まで上昇を抑えそうなオーダーが乏しいため上伸を期待したがいったん失速。ただ、本日ここまでのレンジ下限144.58円をやや下回る144.50円に買いオーダーが溜まりつつあり、下方へのレンジ拡大を抑制する一因となりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月17日(火)12時46分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日銀政策発表にらみ
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。仲値にかけて国内勢のドル買いが入り、144円58銭から145円11銭まで上値を切り上げた。日銀金融政策決定会合では政策金利据え置きが予想されており、全般的に円売り地合いで主要通貨は対円で底堅い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円58銭から145円11銭、ユーロ・円は167円10銭から167円59銭、ユーロ・ドルは1.1542ドルから1.1562ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月17日(火)12時41分
【市場反応】ドル・円は上げ渋り、来年4月より四半期ごとに国債買い入れの減額を計画
ドル・円は144円70銭台で推移。日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で政策金利の現状維持を決めたが、2026年4月より、四半期ごとに国債買い入れ額を2000億円程度減額する計画を発表。
Powered by フィスコ -
2025年06月17日(火)12時36分
ドル円、日銀政策決定会合後は144円後半で神経質な動き
日銀は市場予想通りに政策金利を0.50%で据え置いた。また、来年4月からの国債買い入れ額は2000億円に圧縮することも同時に発表したが、市場予想に沿ったものだった。
発表後のドル円は144.80円を挟んで神経質に動いている。市場は日本時間15時半に予定されている、植田日銀総裁の会見に注目が集まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月17日(火)12時35分
日銀政策金利:0.50%に据え置き
日本銀行は17日に開いた金融政策決定会合で政策金利を0.50%に据え置くことを決めた。なお、2026年4月から四半期毎に国債買い入れ額を2000億円程度減額することも決まった。
Powered by フィスコ -
2025年06月17日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比210.87円高の38522.20円
日経平均株価指数後場は、前日比210.87円高の38522.20円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月17日12時33分現在、144.82円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月17日(火)12時31分
上海総合指数0.19%安の3382.148(前日比-6.581)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.19%安の3382.148(前日比-6.581)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.82円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月17日(火)12時20分
ドル・円は小じっかり、日銀政策発表にらみ
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。仲値にかけて国内勢のドル買いが入り、144円58銭から145円11銭まで上値を切り上げた。日銀金融政策決定会合では政策金利据え置きが予想されており、全般的に円売り地合いで収容通貨は対円出底堅い。ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円58銭から145円11銭、ユーロ・円は167円10銭から167円59銭、ユーロ・ドルは1.1542ドルから1.1562ドル。
Powered by フィスコ
2025年06月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月17日(火)17:50公開米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2025年6月開催志摩力男オンラインF…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月17日(火)16:41公開米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年06月17日(火)16:23公開楽観モードが強まりクロス円は確り高止まりキープ、日銀とG7サミットでもコアレンジ抜けれないドル円か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月17日(火)09:59公開円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月17日(火)07:01公開6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月01日(水)15時19分公開
日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目 -
2025年10月01日(水)15時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月01日(水)14時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年10月01日(水)14時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年10月01日(水)14時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
- 日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目(持田有紀子)
- 9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいが政府予算期限)』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に消費者信頼感指数とJOLTS求人)』に注目!(羊飼い)
- ドル円3日続落!日足200日線割れレンジ上抜け失敗?週末に自民党総裁選を控えて円は決め打ちできない。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)