
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年06月26日(木)のFXニュース(3)
-
2025年06月26日(木)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比420.08円高の39362.15円
日経平均株価指数後場は、前日比420.08円高の39362.15円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月26日12時37分現在、144.78円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)12時36分
上海総合指数0.11%高の3459.657(前日比+3.684)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.11%高の3459.657(前日比+3.684)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.73円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)12時25分
ドル・円は軟調、米FRB議長の早期指名をめぐり
26日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、145円26銭から144円57銭まで値を下げた。トランプ米大統領は連邦準備制度理事会(FRB)議長の早期指名を検討しているとの報道を受け、全般的にドル売り。一方、日本株高がドルをサポート。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円57銭から145円26銭、ユーロ・円は168円99銭から169円39銭、ユーロ・ドルは1.1654ドルから1.1717ドル。
【要人発言】
・赤沢経済再生相
「自動車関税25%は受け入れられるものではない」
「日本の自動車産業は米国経済に貢献している」
「7月9日に米相互関税上乗せ分の期限到来を念頭に交渉」Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)12時08分
ユーロドル、1.17ドル台乗せ 2021年9月以来
ユーロドルは強含み。全般ドル安が進んだ流れに沿って節目の1.1700ドルをブレイクして1.1717ドルと2021年9月以来の高値を付けた。また、ドル円は144.57円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ止まり
26日の東京外国為替市場でドル円は下げ止まり。12時時点では144.68円とニューヨーク市場の終値(145.24円)と比べて56銭程度のドル安水準だった。時間外取引の米10年債利回りが4.26%台と、5月初旬以来の水準まで低下するなか144.66円まで小幅に下値を広げた。しかし同金利が4.27%台までやや戻すなか昨日安値144.61円を前に折り返し、144.80円近辺まで小幅に持ち直した。ただ、反発力は限られたまま。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.1691ドルとニューヨーク市場の終値(1.1659ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。次期FRB議長の指名報道を受けたドル売り地合いは継続。10時前につけた日通し高値1.1689ドルを試してはやや押し戻されても下押しは限られ、結局1.1695ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は小戻し。12時時点では169.15円とニューヨーク市場の終値(169.33円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げ止まりとユーロドルのじり高が支援に。168.99円まで小幅に下値を広げたところから169.24円前後まで戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.66円 - 145.27円
ユーロドル:1.1655ドル - 1.1695ドル
ユーロ円:168.99円 - 169.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比407.78円高の39349.85円
日経平均株価指数は、前日比407.78円高の39349.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.72円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)10時51分
ハンセン指数スタート0.53%安の24345.29(前日比-129.38)
香港・ハンセン指数は、0.53%安の24345.29(前日比-129.38)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比405.65円高の39347.72円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.77円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下落
26日の東京外国為替市場でドル円は下落。10時時点では144.69円とニューヨーク市場の終値(145.24円)と比べて55銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領が次期米連邦準備理事会(FRB)議長の早期指名を検討しているとの報道を背景としたドルの重い動きが継続し、144.67円まで弱含んだ。目先は上昇中の21日移動平均線(本日 144.57円近辺)や24日安値144.51円を意識し、144円半ばで底堅さを示せるかどうかに注目。
ユーロドルはしっかり。10時時点では1.1682ドルとニューヨーク市場の終値(1.1659ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。海外市場でのドル安の流れが支えとなる中、次期FRB議長の指名報道にドル売りで反応し、1.1689ドルまで強含み2021年10月の高値1.1692ドルに迫っている。ポンドドルは1.3696ドル、豪ドル/ドルは0.6524ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円はじり安。10時時点では169.03円とニューヨーク市場の終値(169.33円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇や日経平均の堅調な動きが支えとなるも、ドル円の下げにつれるかっこうで169.00円までやや売りが優勢となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.67円 - 145.27円
ユーロドル:1.1655ドル - 1.1689ドル
ユーロ円:169.00円 - 169.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)09時53分
ドル・円:ドル・円は一時144円80銭まで反落
26日午前の東京市場で米ドル・円は144円90銭台で推移。145円27銭まで戻した後、144円80銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1655ドルから1.1688ドルまで値を戻した。ユーロ・円は下げ渋り、169円22銭から169円35銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)09時46分
ユーロ円、一時169.14円まで下押し 日経平均は380円超高も支えとならず
ドル円やクロス円はじり安。ドル円が朝方からの弱い地合いが続き一時144.76円まで下げるにつれてユーロ円は169.14円、ポンド円は198.21円、豪ドル円は94.40円まで引きずられている。
なお、昨日の米エヌビディア株が史上最高値を更新したことで、半導体関連株が相場を主導する形で日経平均株価は380円超高と2月以来の高値を更新しているものの、株高に対する反応は薄い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)09時24分
NY金先物は小幅高、ドル安を意識
COMEX金8月限終値:3343.10 ↑9.20
25日のNY金先物8月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+9.20ドル(+0.28%)の3343.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3325.50-3351.30ドル。安全逃避的な買いは一巡したが、ドル安を意識した買いも観測された。
・NY原油先物:反発、一時66.03ドルまで値上りNYMEX原油8月限終値:64.92 ↑0.55
25日のNY原油先物8月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.55ドル(+0.85%)の64.92ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.51ドル-66.03ドル。原油供給不安は緩和されたが、供給超過となる可能性は低いこと、ドル高は一服していることから、米国市場の後半にかけて66.03ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では65ドル台前半で推移。
Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比130.07円高の39072.14円
日経平均株価指数前場は、前日比130.07円高の39072.14円で寄り付いた。
ダウ平均終値は106.59ドル安の42982.43。
東京外国為替市場、ドル・円は6月26日9時00分現在、144.88円付近。
-Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)08時58分
ドル全面安、ドル円は144.88円まで弱含み
トランプ米大統領はが次期米連邦準備理事会(FRB)議長の早期指名を検討しているとの報道を背景としたドルの重い動きが継続。
ドル円は144.88円まで下押した。ユーロドルは1.1685ドルまで上値を伸ばし2021年10月の高値1.1692ドルに迫っている。また、ポンドドルは1.3692ドルまで2022年1月以来の高値を塗り替え、豪ドル/ドルは0.6523ドルまでじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)08時42分
ドル・円は主に145円台で推移か、米国の早期利下げの思惑残る
25日のドル・円は、東京市場では144円61銭から145円37銭まで反発。欧米市場では145円95銭まで買われたが、145円11銭まで反落し、145円25銭で取引終了。本日26日のドル・円は主に145円台で推移か。米国の早期利下げの思惑は残されており、目先的にリスク選好的な米ドル買い・円売りは抑制される可能性がある。
報道によると、トランプ米大統領は6月25日、米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長について、トランプ氏自身が候補者と見なす3、4人の中から選ぶとの考えを示したようだ。イスラエルとイランの停戦合意を受けて市場関係者の間では「米国の利下げ再開時期が早まる」との見方が浮上している。
市場参加者の間ではホワイトハウスの国家経済会議のハセット委員長、ウォラーFRB理事、ベッセント米財務長官が次期FRB議長の有力候補者に挙げられているようだ。ただ、パウエルFRB議長の解任には正当な理由が必要となり、金融政策の巧拙はこれに該当しないとの見方が一般的。トランプ大統領による利下げ要求は続くものの、雇用情勢の悪化など具体的な材料が提供されない場合、7月利下げの可能性は低いと予想される。
Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)08時32分
ドル円 145.00円付近、SGX日経225先物は38945円でスタート
ドル円は145.00円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38950円)から5円安の38945円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年06月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月26日(木)15:18公開米S&P指数は史上最高値まであと数ポイントまで到達、リスク意欲強いがドル相場の戻りからドル全面安へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月26日(木)09:48公開ドル円上値重い?ドル安継続8月に140円割れと予想。FRB→9月12月に利下げ、日銀→年後半に1回利上げ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月26日(木)06:56公開6月26日(木)■『米国の第1四半期GDP[確報値]の発表』と『6月月末・四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回り…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月01日(水)15時19分公開
日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目 -
2025年10月01日(水)15時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月01日(水)14時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年10月01日(水)14時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年10月01日(水)14時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月30日(火)■『9月月末・四半期末要因(本日が月末最後)』と『米国のつなぎ予算の行方と政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいが政府予算期限)』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に消費者信頼感指数とJOLTS求人)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
- 米政府閉鎖がカウントダウンでも楽観ムード、今晩はイベント沢山だがドル円の様子見も続きそう(持田有紀子)
- 日銀10月利上げ期待もあり円相場は確りに、米政府閉鎖スタートでより今晩のADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)