
2025年07月29日(火)のFXニュース(4)
-
2025年07月29日(火)17時18分
豪S&P/ASX200指数は8704.60で取引終了
7月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+6.90、8704.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)17時17分
豪10年債利回りは上昇、4.345%近辺で推移
7月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.345%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)17時15分
豪ドルTWI=60.5(-0.2)
豪準備銀行公表(7月29日)の豪ドルTWIは60.5となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調
29日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.1554ドルと15時時点(1.1578ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。昨日と同様に欧州勢が売りで参入すると下値を探る展開となった。目先のサポートとして意識されていた17日安値の1.1557ドルを下抜けて1.1527ドルと6月23日以来の安値を更新した。
ドル円は買い戻し。17時時点では148.58円と15時時点(148.24円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。対ユーロ主導でドル買いが優勢となった流れに沿って一時148.74円と日通し高値を付けた。
ユーロ円は17時時点では171.67円と15時時点(171.64円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下落につれる形で171.28円まで下げたが、ドル円が反発した影響も受けたため下値は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.16円 - 148.74円
ユーロドル:1.1527ドル - 1.1599ドル
ユーロ円:171.28円 - 172.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)16時52分
上海総合指数0.33%高の3609.711(前日比+11.774)で取引終了
上海総合指数は、0.33%高の3609.711(前日比+11.774)で取引を終えた。
16時39分現在、ドル円は148.68円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)16時34分
ドル円、買い戻し 一時148.72円と本日高値更新
ドル円は買い戻し。東京市場は上値が重かったものの、欧州勢が参入すると対ユーロ主導でドル高が進んだ影響からショートカバーが優勢となり、一時148.72円と東京午前に付けた148.71円をわずかに上抜けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)16時04分
ドル・円は伸び悩みか、日米政策決定を見極め
[今日の海外市場]
29日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金融政策決定をを控え、利下げ観測後退によるドル買いが入りやすい地合い。ただ、日本の政局をにらみ円売りに振れやすいものの、日銀の政策方針を見極めドルの上昇を抑える。
米国と主要貿易相手国・地域との通商交渉の進展は好材料だが、週末の欧州連合(EU)との合意はすでに織り込み済みだったため、前日の取引でユーロ買いは後退。米長期金利の高止まりを背景としたドル買いでユーロ・ドルは1.16ドルを割り込み、ドル・円は148円半ばに浮上した。本日アジア市場で米10年債利回りはやや低下し、ドル買いは一服。また、日経平均株価の軟調地合いで、ドル・円は148円前半に失速した。
この後の海外市場は重要イベントにらみ。米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定や国内総生産(GDP)速報値の発表、主力ハイテク企業の決算発表を控え積極的に動きづらい。今晩のJOLT求人件数は悪化、消費者信頼感指数は改善と強弱まちまちなら、ドルは米金利追随の値動きに。一方、石破首相の進退が焦点となり、財政悪化懸念が強まれば円売りに振れやすい。ただ、日銀の利上げ時期などを見極めようと、過度な円売りは縮小しそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・22:00 米・5月CS20都市住宅価格指数(予想:前年比+2.99%、4月:+3.42%)
・23:00 米・6月JOLT求人件数(予想:755万件、5月:776.9万件)
・23:00 米・7月CB消費者信頼感指数(予想:96.0、6月:93.0)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)15時59分
ユーロドル、一時1.1538ドルと6月23日以来の安値 昨日同様に欧州勢が売りで参入
ユーロドルは軟調。昨日と同様に欧州勢が参入し始めると売りが強まる展開となっており、17日安値の1.1557ドルを下抜けて1.1538ドルと6月23日以来の安値を付けた。
また、対ユーロでのドル買いがその他通貨にも波及し、ポンドドルは1.3325ドル、豪ドル米ドルは0.6507米ドルまで下げたほか、ドル円は148.16円を底値に148.45円付近まで切り返している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)15時32分
日経平均大引け:前日比323.72円安の40674.55円
日経平均株価指数は、前日比323.72円安の40674.55円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.27円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
29日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では148.24円と12時時点(148.34円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が40500円台までやや下げ幅を拡大したことで、一時148.17円まで下値を広げた。
ユーロ円も弱含み。15時時点では171.64円と12時時点(172.03円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と日経平均株価の下落に連れて、一時171.58円まで下値を広げた。
また、豪ドル円は96.66円、NZドル円は88.47円、ポンド円は197.81円まで外貨安・円高に推移した。ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1578ドルと12時時点(1.1597ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。昨日からのユーロドル下落の流れが続いており、昨日の安値1.1585ドルを下抜けて、一時1.1575ドルまで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.17円 - 148.71円
ユーロドル:1.1575ドル - 1.1599ドル
ユーロ円:171.58円 - 172.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)14時57分
NZSX-50指数は12936.41で取引終了
7月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.67、12936.41で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)14時57分
ドル・円は安値もみ合い、日本株安を嫌気
29日午後の東京市場でドル・円は148円30銭付近にやや値を下げた。日経平均株価は前日比400円超安と下げ幅を拡大し、日本株安を嫌気した円買いがドルを下押ししている。上海総合指数や香港ハンセン指数も軟調地合いで、アジア株安が意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円28銭から148円70銭、ユ-ロ・円は171円77銭から172円32銭、ユ-ロ・ドルは1.1584ドルから1.1599ドル。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)14時56分
NZドル10年債利回りは下落、4.59%近辺で推移
7月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.59%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)14時55分
NZドルTWI=69.1
NZ準備銀行公表(7月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.1となった。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)14時18分
ドル円、上値が重い 本邦株安が重しか
ドル円は上値が重い。午前に148.29円まで下押した後で戻すも148.50円前後に留まり、仲値通過後に付けた高値148.71円が目先の抵抗として意識されると失速。その後148.28円まで下押してわずかに本日安値を更新した。日経平均が一時40600円を割り込むなど軟調に推移していることも重しとなったか。
なお、時間外の米10年債利回りは4.40%前後で小動きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月29日(火)17:03公開米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年07月29日(火)15:28公開日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月29日(火)09:44公開ユーロ大幅安!イベント目白押し投資戦略どうする?FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月29日(火)06:54公開7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)18時13分公開
米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的… -
2025年09月19日(金)17時07分公開
ユーロ/米ドルを見切り発車で買うのは、レンジという基準を超え、上げそうと判断したから。ただの勘トレードとは大きく違う(… -
2025年09月19日(金)15時24分公開
タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ -
2025年09月19日(金)12時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX… -
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の発言も期待薄か?(今井雅人)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)