ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使える!魅力を徹底解説

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年07月29日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年07月29日(火)17時18分
    豪S&P/ASX200指数は8704.60で取引終了

    7月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+6.90、8704.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)17時17分
    豪10年債利回りは上昇、4.345%近辺で推移

    7月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.345%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)17時15分
    豪ドルTWI=60.5(-0.2)

    豪準備銀行公表(7月29日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時  ユーロドル、軟調

     29日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.1554ドルと15時時点(1.1578ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。昨日と同様に欧州勢が売りで参入すると下値を探る展開となった。目先のサポートとして意識されていた17日安値の1.1557ドルを下抜けて1.1527ドルと6月23日以来の安値を更新した。

     ドル円は買い戻し。17時時点では148.58円と15時時点(148.24円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。対ユーロ主導でドル買いが優勢となった流れに沿って一時148.74円と日通し高値を付けた。

     ユーロ円は17時時点では171.67円と15時時点(171.64円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下落につれる形で171.28円まで下げたが、ドル円が反発した影響も受けたため下値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.16円 - 148.74円
    ユーロドル:1.1527ドル - 1.1599ドル
    ユーロ円:171.28円 - 172.32円

  • 2025年07月29日(火)16時52分
    上海総合指数0.33%高の3609.711(前日比+11.774)で取引終了

    上海総合指数は、0.33%高の3609.711(前日比+11.774)で取引を終えた。
    16時39分現在、ドル円は148.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)16時34分
    ドル円、買い戻し 一時148.72円と本日高値更新

     ドル円は買い戻し。東京市場は上値が重かったものの、欧州勢が参入すると対ユーロ主導でドル高が進んだ影響からショートカバーが優勢となり、一時148.72円と東京午前に付けた148.71円をわずかに上抜けた。

  • 2025年07月29日(火)16時04分
    ドル・円は伸び悩みか、日米政策決定を見極め

    [今日の海外市場]

     29日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金融政策決定をを控え、利下げ観測後退によるドル買いが入りやすい地合い。ただ、日本の政局をにらみ円売りに振れやすいものの、日銀の政策方針を見極めドルの上昇を抑える。

     米国と主要貿易相手国・地域との通商交渉の進展は好材料だが、週末の欧州連合(EU)との合意はすでに織り込み済みだったため、前日の取引でユーロ買いは後退。米長期金利の高止まりを背景としたドル買いでユーロ・ドルは1.16ドルを割り込み、ドル・円は148円半ばに浮上した。本日アジア市場で米10年債利回りはやや低下し、ドル買いは一服。また、日経平均株価の軟調地合いで、ドル・円は148円前半に失速した。

     この後の海外市場は重要イベントにらみ。米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定や国内総生産(GDP)速報値の発表、主力ハイテク企業の決算発表を控え積極的に動きづらい。今晩のJOLT求人件数は悪化、消費者信頼感指数は改善と強弱まちまちなら、ドルは米金利追随の値動きに。一方、石破首相の進退が焦点となり、財政悪化懸念が強まれば円売りに振れやすい。ただ、日銀の利上げ時期などを見極めようと、過度な円売りは縮小しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:00 米・5月CS20都市住宅価格指数(予想:前年比+2.99%、4月:+3.42%)
    ・23:00 米・6月JOLT求人件数(予想:755万件、5月:776.9万件)
    ・23:00 米・7月CB消費者信頼感指数(予想:96.0、6月:93.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)15時59分
    ユーロドル、一時1.1538ドルと6月23日以来の安値 昨日同様に欧州勢が売りで参入

     ユーロドルは軟調。昨日と同様に欧州勢が参入し始めると売りが強まる展開となっており、17日安値の1.1557ドルを下抜けて1.1538ドルと6月23日以来の安値を付けた。
     また、対ユーロでのドル買いがその他通貨にも波及し、ポンドドルは1.3325ドル、豪ドル米ドルは0.6507米ドルまで下げたほか、ドル円は148.16円を底値に148.45円付近まで切り返している。

  • 2025年07月29日(火)15時32分
    日経平均大引け:前日比323.72円安の40674.55円

    日経平均株価指数は、前日比323.72円安の40674.55円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     29日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では148.24円と12時時点(148.34円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が40500円台までやや下げ幅を拡大したことで、一時148.17円まで下値を広げた。

     ユーロ円も弱含み。15時時点では171.64円と12時時点(172.03円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と日経平均株価の下落に連れて、一時171.58円まで下値を広げた。
     また、豪ドル円は96.66円、NZドル円は88.47円、ポンド円は197.81円まで外貨安・円高に推移した。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1578ドルと12時時点(1.1597ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。昨日からのユーロドル下落の流れが続いており、昨日の安値1.1585ドルを下抜けて、一時1.1575ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.17円 - 148.71円
    ユーロドル:1.1575ドル - 1.1599ドル
    ユーロ円:171.58円 - 172.32円

  • 2025年07月29日(火)14時57分
    NZSX-50指数は12936.41で取引終了

    7月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.67、12936.41で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)14時57分
    ドル・円は安値もみ合い、日本株安を嫌気

     29日午後の東京市場でドル・円は148円30銭付近にやや値を下げた。日経平均株価は前日比400円超安と下げ幅を拡大し、日本株安を嫌気した円買いがドルを下押ししている。上海総合指数や香港ハンセン指数も軟調地合いで、アジア株安が意識される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円28銭から148円70銭、ユ-ロ・円は171円77銭から172円32銭、ユ-ロ・ドルは1.1584ドルから1.1599ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)14時56分
    NZドル10年債利回りは下落、4.59%近辺で推移

    7月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.59%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)14時55分
    NZドルTWI=69.1

    NZ準備銀行公表(7月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月29日(火)14時18分
    ドル円、上値が重い 本邦株安が重しか

     ドル円は上値が重い。午前に148.29円まで下押した後で戻すも148.50円前後に留まり、仲値通過後に付けた高値148.71円が目先の抵抗として意識されると失速。その後148.28円まで下押してわずかに本日安値を更新した。日経平均が一時40600円を割り込むなど軟調に推移していることも重しとなったか。
     なお、時間外の米10年債利回りは4.40%前後で小動きとなっている。

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10