
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年07月29日(火)のFXニュース(6)
-
2025年07月29日(火)23時51分
NY市場動向(午前10時台):ダウ27ドル安、原油先物0.87ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44810.96 -26.60 -0.06% 44883.66 44767.60 18 12
*ナスダック 21210.88 +32.30 +0.15% 21303.96 21201.95 1195 1685
*S&P500 6399.56 +9.79 +0.15% 6409.26 6392.76 320 183
*SOX指数 5796.49 +59.39 +1.04%
*225先物 40730 大証比-80 -0.20%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.61 +0.08 +0.05% 148.81 148.36
*ユーロ・ドル 1.1534 -0.0055 -0.47% 1.1588 1.1519
*ユーロ・円 171.41 -0.74 -0.43% 172.09 171.31
*ドル指数 99.07 +0.44 +0.45% 99.14 98.58【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.90 -0.03
*10年債利回り4.36 -0.05
*30年債利回り 4.90 -0.06
*日米金利差 2.78 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.58 +0.87 +1.30% 67.62 66.53
*金先物 3378.80 +12.0 +0.36% 3383.70 3362.60Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)23時31分
【市場反応】米7月消費者信頼感指数は予想上回る、米6月JOLT求人件数は減少、ドルまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
米コンファレンスボードが発表した7月消費者信頼感指数は97.2と、6月95.2から予想以上に上昇した。
米6月JOLT求人件数は743.7万件と、5月771.2万件から減少。予想も下回り、4月来で最低となった。
米国債相場は一段高。10年債利回りは4.366%まで低下した。ドルはまちまち。ドル・円は148円70銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1527ドルで下げ止まった。ポンド・ドルは1.3308ドルの安値から1.3319ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・7月消費者信頼感指数:97.2(予想:96.0、6月:95.2←93)
・米・6月JOLT求人件数:743.7万件(予想:750.0万件、5月:771.2万件←776.9万件)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)23時07分
ドル円 148.70円近辺、米指標強弱まちまちで反応は限定的
6月米JOLTS求人件数は予想を下回った一方で、7月米消費者信頼感指数は予想を上回り前月から大きく上昇した。強弱まちまちの米指標に反応は限られた。
ドル円は22時30分過ぎに148.81円まで高値を更新した後、米指標の発表直後に148.49円まで売られる場面もあったが、足元では148.70円近辺に持ち直している。また、ユーロドルは1.1519ドルを安値に1.1535ドル近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)23時04分
【NY為替オープニング】FOMC開始、米中協議、消費者信頼感指数、JOLT求人件数に注目
■注目ポイント
・米中通商協議、2日目、交渉期間延長目指す
【IMF】2025年世界経済成長率予想3.0%に上方修正(従来2.8%)「世界経済は弱まっている、貿易ショックに脆弱」
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比―0.2%(予想:-0.2%、4月:-0.3%←-0.4%)
・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.79%(予想+2.91%、4月:+3.44%←+3.42%)
・米・6月卸売在庫速報値:前月比+0.2%(予想:-0.1%、5月:-0.3%)
・米・6月前渡商品貿易収支:-860億ドル(予想:前月比-980億ドル、5月:-964億ドル←-966億ドル)
・米・消費者信頼感指数(7月)予想 96.0、6月93.0
・米・JOLT求人件数(6月)予想752.5万件、5月776.9万件
・米・連邦公開市場委員会(FOMC)(30日まで)
・米7年債入札29日のNY外為市場では8月1日の相互関税発動を控え、通商交渉の行方を睨む。ベッセント米財務長官は、中国代表団との2日目の協議に入る。8月半ばから90日間の交渉期間延長を目指しているという。また、連邦準備制度理事会(FRB)が明日にかけて、連邦公開市場委員会(FOMC)を開催。トランプ大統領の利下げに向けた圧力にもかかわらず、経済が比較的好調で、関税を巡る不透明感の存続を理由に政策金利据え置きが確実視されている。ただ、ウォラーFRB理事やボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長は7月の利下げも選択肢としていたため反対票に投じる可能性や、次回会合での利下げを示唆する可能性もあり、ハト派的な据え置きの思惑にドルの上値が抑制される展開が予想される。
本日は、米財務省が7年債入札を実施。結果を受けた国債相場を睨む。また、米国経済の7割を占める消費動向を判断するうえで、消費者信頼感指数(7月)に注目。また、FRBが労働市場の需給を判断するうえで注目のJOLT求人件数(6月)にも注目が集まる。労働市場に減速の兆しが見られると、9月FOMCでの利下げが正当化される。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円148円70銭、ユーロ・ドル1.1540ドル、ユーロ・円171円60銭、ポンド・ドル1.3340ドル、ドル・スイス0.8060フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)23時01分
【速報】米・6月JOLT求人件数は予想下回り743.7万件
日本時間29日午後11時に発表された米・6月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想下回り743.7万件となった。【経済指標】
・米・6月JOLT求人件数:743.7万件(予想:752.2万件、5月:776.9万件)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)23時00分
【速報】米・7月消費者信頼感指数は予想上回り97.2
日本時間29日午後11時に発表された米・7月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想上回り97.2となった。【経済指標】
・米・7月消費者信頼感指数:97.2(予想:96.0、6月:93.0)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)22時42分
【市場反応】米5月FHFA住宅価格指数/S&P都市住宅価格指数/6月前渡商品貿易収支、ドル一段高
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融庁(FHFA)が発表した5月FHFA住宅価格指数は前月比―0.2%と予想通り4月-0.3%から改善した。ただ、2カ月連続のマイナス。また、米5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+2.79%と、4月+3.44%から伸びが予想以上に鈍化した。4カ月連続の伸び鈍化となり、23年8月来で最低となった。
事前に発表された米6月卸売在庫速報値は前月比+0.2%と、予想外に5月-0.3%からプラス改善し、3月来で最高となった。米6月前渡商品貿易収支は-860億ドル。赤字幅は5月964億ドルから拡大予想に反し縮小した。
ドルは一段高。ドル・円は148円77銭まで上昇し、18日来の円安・ドル高推移した。ユーロ・ドルは1.1540ドルから1.1528ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3340ドルから1.3308ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比―0.2%(予想:-0.2%、4月:-0.3%←-0.4%)
・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.79%(予想+2.91%、4月:+3.44%←+3.42%)
・米・6月卸売在庫速報値:前月比+0.2%(予想:-0.1%、5月:-0.3%)
・米・6月前渡商品貿易収支:-860億ドル(予想:前月比-980億ドル、5月:-964億ドル←-966億ドル)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)22時39分
【まもなく】米・6月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間29日午後11時に米・6月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されます。・米・6月JOLT求人件数
・予想:752.2万件
・5月:776.9万件Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)22時39分
【まもなく】米・7月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間29日午後11時に米・7月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。・米・7月消費者信頼感指数(予想:96、月:93)
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)22時15分
【IMF】2025年世界経済成長率予想3.0%に上方修正(従来2.8%)
【IMF】2025年世界経済成長率予想3.0%に上方修正(従来2.8%)
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)22時13分
【IMF】世界経済は弱まっている、貿易ショックに脆弱
【IMF】世界経済は弱まっている、貿易ショックに脆弱
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、戻り鈍い
29日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1525ドルと20時時点(1.1574ドル)と比べて0.0049ドル程度のユーロ安水準だった。1.1527ドルを安値に1.1588ドル付近まで持ち直す場面も見られたが、全般ドル買いが再開すると22時過ぎには一時1.1523ドルまで下値を広げた。
なお、マクルーフ・アイルランド中銀総裁が「ECBの金融緩和サイクルは様子見の段階に入った」などと語ったが、特段材料視されていない。ドル円は底堅い。22時時点では148.70円と20時時点(148.54円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。NY勢が参入し始め、ドル買いが強まると一時148.77円と本日高値を付けた。
ユーロ円は22時時点では171.38円と20時時点(171.92円)と比べて54銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれる形で本日安値圏まで値を下げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.16円 - 148.77円
ユーロドル:1.1523ドル - 1.1599ドル
ユーロ円:171.28円 - 172.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)22時01分
【速報】米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+2.79%
日本時間29日午後10時に発表された米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想上回り、前年比+2.79%となった。【経済指標】
・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.79%(予想+2.91%、4月:+3.42%Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)22時00分
【速報】米・5月FHFA住宅価格指数は予想に一致―0.2%
日本時間29日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指数は予想に一致、前月比―0.2%となった。【経済指標】
・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比―0.2%(予想:-0.2%、4月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)21時45分
【まもなく】米・5月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間29日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の5月住宅価格指数が発表されます。・米・5月FHFA住宅価格指数:前月比%(予想:-0.2%、4月:+0.3%)
Powered by フィスコ
2025年07月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月29日(火)17:03公開米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年07月29日(火)15:28公開日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月29日(火)09:44公開ユーロ大幅安!イベント目白押し投資戦略どうする?FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月29日(火)06:54公開7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)18時13分公開
米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的… -
2025年09月19日(金)17時07分公開
ユーロ/米ドルを見切り発車で買うのは、レンジという基準を超え、上げそうと判断したから。ただの勘トレードとは大きく違う(… -
2025年09月19日(金)15時24分公開
タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ -
2025年09月19日(金)12時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX… -
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の発言も期待薄か?(今井雅人)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円買い!日銀による10月利上げ示唆なしと予想。S&P500指数がリーマン・ショック後安値から10倍。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)