
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年07月29日(火)のFXニュース(5)
-
2025年07月29日(火)21時36分
【速報】ドル・円148.70円、ドル高止まり、卸売在庫速報値は予想外のプラス、前渡商品貿易赤字は予想外に縮小
ドル・円148.70円、ドル高止まり、卸売在庫速報値は予想外のプラス、前渡商品貿易赤字は予想外に縮小
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)21時33分
【速報】米・6月前渡商品貿易収支-860億ドル
日本時間29日午後9時半に発表された米・6月前渡商品貿易収支は-860億ドル
【経済指標】
・米・米・6月前渡商品貿易収支:-860億ドル(予想:前月比-980億ドル、5月:-964億ドル←-966億ドル)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)21時30分
【速報】米・6月卸売在庫速報値は+0.2%
日本時間29日午後9時半に発表された米・6月卸売在庫速報値は予想上回り、前月比+0.2%となった。【経済指標】
・米・6月卸売在庫速報値:前月比+0.2%%(予想:-0.1%、5月:-0.3%)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
7月29日(火)
・21:30 米・卸売在庫(6月)速報予想―0.1%、5月-0.3%
・22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(5月)前年比予想+2.91%、4月3.42%
・22:00 米・FHFA住宅価格指数(5月) 予想:‐0.2%、4月-0.4%
・23:00 米・消費者信頼感指数(7月)予想 96.0、6月93.0
・23:00 米・JOLT求人件数(6月)予想752.5万件、5月776.9万件
・米・連邦公開市場委員会(FOMC)(30日まで)Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)20時20分
ECB調査:今後1年間のインフレ率予想の中央値は2.6%
欧州中央銀行(ECB)が7月29日発表した6月消費者調査によると、今後1年間のインフレ率予想の中央値は2.6%で前月の2.8%から低下した。3年後の予想は2.4%で前回と変わらず。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小動き
29日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。20時時点では148.54円と17時時点(148.58円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。欧州序盤からのドル買いが一服すると、その後は次第に148円台半ばでこう着している。今週は日米金融政策発表をはじめ、週末の7月米雇用統計と重要指標が目白押しとなっているため、様子見姿勢が強い模様。
ユーロドルは下げ渋り。20時時点では1.1574ドルと17時時点(1.1554ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からの下げは1.1527ドルで止まり、その後は独DAXが堅調に推移していることも支えに1.15ドル台後半まで反発している。
ユーロ円は20時時点では171.92円と17時時点(171.67円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。171.28円を底に一時172円を回復するなどユーロドルにつれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.16円 - 148.74円
ユーロドル:1.1527ドル - 1.1599ドル
ユーロ円:171.28円 - 172.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)20時00分
ロシアは軍事作戦を継続へ
国営タス通信によると、ロシアは軍事作戦を継続する計画のようだ。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)19時32分
NY為替見通し=フェンタニル関税撤廃あればポジティブサプライズ、JOLTSも発表予定
本日のNY時間では、2日目を迎える米中閣僚級貿易協議で両国がどの程度の合意を発表するかが注目される。市場では、すでに米中の多くの要人発言や報道があるように、関税の90日間の一時停止延長がコンセンサスになっている。
米中関税合戦は、4月に米国が対中関税を145%に引き上げると発表し、中国も報復的に米国に125%の関税引き上げを課すと発表したことで、世界の金融市場が一時混乱した。その後、米国側は中国のレアアースの輸出規制が響き、輸出規制解除の代償として他国同様に中国に対しても10%の基本関税を維持することになった。本来であれば、ウクライナとロシアの戦争の早期停戦で、ウクライナにあるレアアースを獲得すれば、米国は中国に対して強気な外交姿勢を保つことができた。しかし、プーチン露大統領が停戦に抵抗したことで、レアアース獲得が水の泡になり、米国の中国との交渉は弱腰でしかいられなくなっている。
このような状況下で、中国は基本関税の10%に追加されているフェンタニルの20%関税の撤廃を要求していると思われる。ただ、すでに対中関税が骨抜きとなっていることで、フェンタニルに関する関税撤廃を無条件でトランプ政権が飲むこともできない。
その妥協点として、中国が米国産大豆、航空機部品の購入や、中国企業の米国の製造業への投資などを示す可能性が指摘されている。これをトランプ政権が受け入れれば、フェンタニル関税が撤廃され、市場にとってポジティブサプライズとなりそうだ。また、今回の会談では米中の首脳会談を行うことを発表する可能性もありそうだ。具体的な日程等まで決定されるかはわからないが、中国からの投資等を発表する場合は、トランプ大統領が自ら手柄を支持者に示そうとするため、首脳会談までは米中協議の進展を隠すこともあり得そうだ。
なお、対露制裁に関しては、中露関係が良好なこともあり、中国がロシア産の原油購入を中断することは考えにくく、中国が対露制裁に加わるのを期待するのは難しい。
米国からの経済指標は複数発表されるが、市場の反応が一番大きくなるのは6月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数になるか。ただ、明日に米連邦公開市場委員(FOMC)の結果発表を控えているほか、31日に6月米PCEデフレーター、1日に同月雇用統計の発表も予定されていることで、トレンドを作るほどの動きにはなりにくそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、16日高値149.18円。その上は200日移動平均線149.62円。・想定レンジ下限
ドル円の下値は、28日安値147.52円から日足一目均衡表・転換線の147.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月29日(火)19時02分
ユーロ・円はややしっかり
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場でドル・円はもみ合い。148円61銭から148円36銭の範囲内で上下した。ユーロ・ドルはやや強含みとなり、1.1553ドルから1.1585ドルまで反発。ユーロ・円は171円62銭から172円08銭まで値を切り上げた。
ポンド・ドルは1.3329ドルから1.3349ドルまで上昇、ドル・スイスフランは0.8061フランから0.8047フランまで値を下げた。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)18時35分
ドル・円は148円台半ばを挟んだ水準で推移
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場でドル・円はもみ合い。148円61銭から148円36銭の範囲内で上下した。
ユーロ・ドルはやや強含みとなり、1.1553ドルから1.1575ドルまで反発。ユーロ・円は171円62銭から171円91銭まで値を切り上げた。
ポンド・ドルは1.3329ドルから1.3349ドルまで上昇、ドル・スイスフランは0.8061フランから0.8048フランまで値を下げた。
Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)18時09分
ドル・円は失速、米金利高一服で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、148円60銭から148円35銭まで値を下げた。夕方にかけて上昇した米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.15ドル台でやや値を戻す展開に。また、欧州株高を受け、ユーロ・円は堅調地合いとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円35銭から148円60銭、ユ-ロ・円は171円61銭から171円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1552ドルから1.1569ドル。Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)17時50分
東京為替概況: ド ル・円は切り返し、夕方にドル買い再開
29日の東京市場でドル・円は切り返し。石破首相の進退問題をにらみ財政悪化を懸念した円売りが先行。午後は日経平均株価の下げ幅拡大を嫌気した円買いが主導し148円21銭まで下落も、ドル買い再開で午前の高値を上抜け148円74銭まで上昇した。
・ユ-ロ・円は172円32銭から171円27銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1599ドルから1.1527ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値40,767.77円、高値40,792.85円、安値40,563.53円、終値40,674.55円(前日比323.72円安)
・17時時点:ドル・円148円50-60銭、ユ-ロ・円171円60-70銭Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :9081.44
前日比:-38.87
変化率:-0.42%フランス CAC40
終値 :7800.88
前日比:-33.70
変化率:-0.43%ドイツ DAX
終値 :24189.90
前日比:+219.54
変化率:+0.91%スペイン IBEX35
終値 :14270.00
前日比:+49.80
変化率:+0.35%イタリア FTSE MIB
終値 :40732.34
前日比:+6.08
変化率:+0.01%アムステルダム AEX
終値 :911.85
前日比:+3.81
変化率:+0.41%ストックホルム OMX
終値 :2589.49
前日比:-16.83
変化率:-0.64%スイス SMI
終値 :11942.46
前日比:+27.51
変化率:+0.23%ロシア RTS
終値 :1081.10
前日比:-16.74
変化率:-1.52%イスタンブール・XU100
終値 :10525.02
前日比:-17.07
変化率:-0.16%Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)17時27分
ハンセン指数取引終了、0.15%安の25524.45(前日比-37.68)
香港・ハンセン指数は、0.15%安の25524.45(前日比-37.68)で取引を終えた。
17時22分現在、ドル円は148.41円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月29日(火)17時25分
ドル・円は切り返し、夕方にドル買い再開
29日の東京市場でドル・円は切り返し。石破首相の進退問題をにらみ財政悪化を懸念した円売りが先行。午後は日経平均株価の下げ幅拡大を嫌気した円買いが主導し148円21銭まで下落も、ドル買い再開で午前の高値を上抜け148円74銭まで上昇した。
・ユ-ロ・円は172円32銭から171円27銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1599ドルから1.1527ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値40,767.77円、高値40,792.85円、安値40,563.53円、終値40,674.55円(前日比323.72円安)
・17時時点:ドル・円148円50-60銭、ユ-ロ・円171円60-70銭
【要人発言】
・ラトニック米商務長官
「中国との90日間関税停止延長はトランプ米大統領が判断」
「中国との90日間関税停止延長が起こりえる結果」
・石破首相
「(自民党両院総会が開催されれば)説明を丁寧に真摯にしていく」Powered by フィスコ
2025年07月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月29日(火)17:03公開米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年07月29日(火)15:28公開日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月29日(火)09:44公開ユーロ大幅安!イベント目白押し投資戦略どうする?FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月29日(火)06:54公開7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く -
2025年07月29日(火)09時44分公開
ユーロ大幅安!イベント目白押し投資戦略どうする?FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計に注目。 -
2025年07月29日(火)06時54分公開
7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ大幅安!イベント目白押し投資戦略どうする?FOMC、日銀金融政策決定会合、米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円・クロス円は緩やかな円安を想定!波乱要因は日銀会合とFOMC!植田総裁とパウエル議長の記者会見に注目!(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)