
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年08月09日(土)のFXニュース(1)
-
2025年08月09日(土)03時22分
[NEW!] NY市場動向(午後2時台):ダウ254ドル高、原油先物0.33ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44222.48 +253.84 +0.58% 44272.75 44028.94 19 11
*ナスダック 21454.62 +211.92 +1.00% 21459.32 21284.97 1532 1485
*S&P500 6390.16 +50.16 +0.79% 6391.33 6355.22 298 204
*SOX指数 5666.93 +33.23 +0.59%
*225先物 42360 大証比+540 +1.29%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.74 +0.60 +0.41% 147.90 147.16
*ユーロ・ドル 1.1657 -0.0009 -0.08% 1.1668 1.1629
*ユーロ・円 172.24 +0.58 +0.34% 172.35 171.60
*ドル指数 98.14 -0.26 -0.26% 98.35 97.96【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.76 +0.03
*10年債利回り4.28 +0.03
*30年債利回り 4.85 +0.02
*日米金利差 2.79 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.21 +0.33 +0.52% 64.58 62.77
*金先物 3479.0 +25.30 +0.73% 3534.10 3468.60Powered by フィスコ -
2025年08月09日(土)02時39分
[NEW!] NY外為:BTC反落、米長期金利上昇を嫌気
暗号通貨のビットコイン(BTC)は11.7万ドル台から一時11.5万ドル台へ反落した。米長期金利の上昇が嫌気された可能性がある。米セントルイス連銀のムサレム総裁は8日の講演で、連邦準備制度理事会(FRB)の2つの責務目標達成において、依然雇用よりもインフレが困難とのタカ派姿勢を明らかにした。市場ではトランプ米大統領が関税策のシナリオ作成したとされる大統領経済諮問委員会(CEA)のミラン委員長を理事候補として指名したため年内の利下げ観測が強まっている。
Powered by フィスコ -
2025年08月09日(土)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い続く
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合いが続いた。2時時点では147.73円と24時時点(147.82円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。持ち高調整の売りで147.64円付近まで売られるも、米長期金利の上昇を支えに147.80円台を回復。もっとも本日高値を攻めるほどの力強さはなく、一巡後は147.70円台で方向感なく上下した。
ユーロ円はやや伸び悩み。2時時点では172.20円と24時時点(172.30円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。24時半頃に再び172.34円をつけたところで上昇が一服し、172.10円台まで押し戻された。1日高値の172.39円が目先では意識される水準。
ユーロドルは2時時点では1.1656ドルと24時時点(1.1655ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルが上値を試したタイミングで、つれて1.1668ドル近辺まで上昇。ただ一巡後は、米金利上昇も重しとなり、1.1650ドル台でじり安となった。
なおポンドドルは、昨日の英中銀によるタカ派的利下げの影響が残り、本日も1.3454ドルまで上げ幅を拡大。欧州時間には、英中銀チーフエコノミストでもあるピル英MPC(金融政策委員会)委員が、インフレ率が拡大した場合という条件付きながら、利下げ先送りの可能性があるとの見解を示した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.72円 - 147.90円
ユーロドル:1.1629ドル - 1.1679ドル
ユーロ円:171.37円 - 172.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月09日(土)01時39分
欧州主要株式指数、まちまち
8日の欧州主要株式指数はまちまち。ロシア、ウクライナ停戦期待が下支えとなった。
ドイツの損保、ミユンヘン再保険は見通し下方修正が嫌気され、7.2%下落。ドイツの防衛ラインメタルは地政学的リスクの緩和期待に最大2.7%安。車両、艦艇などの駆動システムを提供するレンク・グループは8.1%下落した。
ドイツDAX指数は-0.12%、フランスCAC40指数は+0.44%、イタリアFTSE MIB指数+0.56%、スペインIBEX35指数は+0.91%、イギリスFTSE100指数は-0.06%。
Powered by フィスコ -
2025年08月09日(土)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル高、原油先物0.33ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44134.70 +166.06 +0.38% 44272.75 44028.94 19 11
*ナスダック 21425.50 +182.80 +0.86% 21430.75 21284.97 1440 1518
*S&P500 6370.00 +30.00 +0.47% 6388.95 6355.22 309 192
*SOX指数 5677.58 +43.88 +0.78%
*225先物 42290 大証比+470 +1.12%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.69 +0.55 +0.37% 147.90 147.16
*ユーロ・ドル 1.1661 -0.0005 -0.04% 1.1668 1.1629
*ユーロ・円 172.23 +0.57 +0.33% 172.35 171.60
*ドル指数 98.17 -0.23 -0.23% 98.35 97.96【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.76 +0.03
*10年債利回り4.28 +0.03
*30年債利回り 4.86 +0.03
*日米金利差 2.79 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.21 +0.33 +0.52% 64.58 62.77
*金先物 3492.50 +38.80 +1.12% 3534.10 3468.60Powered by フィスコ -
2025年08月09日(土)00時59分
【速報】 ホワイトハウス 「米露首脳、来週会談を計画」
ホワイトハウス 「米露首脳、来週会談を計画」
Powered by フィスコ -
2025年08月09日(土)00時36分
NY外為:フラン軟調、金先物は過去最高値更新、トランプ米政権が金輸入関税賦課との報道
トランプ米政権は金輸入にも関税賦課する計画だと報じられた。トランプ米政権とスイス政府が関税で合意できず、今後の交渉材料とする可能性もある。この報道を受けて、スィスフラン売りや金価格が上昇。ドル・スイスは0.8068フランから0.8074フランまでじり高推移、フラン円は183円20銭の高値から183円00銭へ反落した。NY金先物は3494.50ドルと過去最高値付近で推移した。
Powered by フィスコ -
2025年08月09日(土)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高値もみ合い
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は本日高値圏でもみ合い。24時時点では147.82円と22時時点(147.84円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。欧州時間からの流れを引き継いで、23時過ぎには一時147.90円と6日以来の高値を更新した。1日の急落後の戻り高値にあたる4日の高値148.09円が目先のレジスタンスとして意識されて、積極的に上値を試す動きとはなっていないものの、底堅い地合いを維持している。
ユーロ円はしっかり。24時時点では172.30円と22時時点(172.13円)と比べて17銭程度のユーロ高水準。24時前に一時172.34円と日通し高値を付けた。自民党の総裁選前倒しへの思惑から円売りが出やすい地合いだ。
また、豪ドル円は96.53円、NZドル円は88.13円まで本日高値を更新するなど、一部クロス円も上値を試す動き。ユーロドルは24時時点では1.1655ドルと22時時点(1.1642ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.72円 - 147.90円
ユーロドル:1.1629ドル - 1.1679ドル
ユーロ円:171.37円 - 172.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月09日(土)00時05分
NY外為:ドル買い戻し、米長期金利上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは長期金利上昇に伴う買いが優勢となった。米10年債利回りは4.281%まで上昇した。
ドル・円は147円93銭まで上昇後、147円82銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.1640ドルから1.1662ドルまで上昇後、伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.3418ドルまで下落し日中安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年08月09日(土)00時03分
【速報】トランプ米政権、金の輸入にも関税賦課へ
トランプ米政権、金の輸入にも関税賦課へ
Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
- ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補?(FXデイトレーダーZERO)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)