
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年08月28日(木)のFXニュース(3)
-
2025年08月28日(木)12時55分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、方向感を欠く展開
28日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。147円19銭から147円48銭の狭いレンジ内で、方向感を欠く値動きとなった。材料が乏しく、ドルは売り買い交錯。一方、日経平均株価は堅調地合いを強め、日本株高を好感した円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円19銭から147円48銭、ユ-ロ・円は171円38銭から171円74銭、ユ-ロ・ドルは1.1637ドルから1.1654ドル。
Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)12時45分
豪ドル円、96.10円や96.20円は売り買い交錯 96.30円から売り優勢
豪ドル円は96円超えで買いの勢いは弱まったものの、下押し幅も限定的。オーダーは96.10円に売りが控え、超えるとストップロス買いが観測される。96.20円も同じく、売りと損切りが置かれている。その上、96.30-50円は売りが目立つ。
下サイドは、95.60円に買いとストップロス売り、95.50円にはやや小さめの買いが控える。95.30円辺りも買いと損切りだが、どちらかというと損切りのほうが増加中。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比244.70円高の42764.97円
日経平均株価指数後場は、前日比244.70円高の42764.97円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月28日12時38分現在、147.15円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)12時36分
上海総合指数0.07%高の3803.084(前日比+2.735)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.07%高の3803.084(前日比+2.735)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.19円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)12時34分
ドル・円はもみ合い、方向感を欠く展開
28日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。147円19銭から147円48銭の狭いレンジ内で、方向感を欠く値動きとなった。材料が乏しく、ドルは売り買い交錯。一方、日経平均株価は堅調地合いを強め、日本株高を好感した円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円19銭から147円48銭、ユ-ロ・円は171円38銭から171円74銭、ユ-ロ・ドルは1.1637ドルから1.1654ドル。
【要人発言】
・中川日銀審議委員
「見通しが実現なら、引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整」
「今後明らかとなるデータや情報を引き続き丁寧に確認し、適切に政策を判断」Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)12時24分
ドル円、147.17円までじり安 2年債入札の結果を控え
ドル円は上値重いまま、午前につけた147.20円を割り込み、147.17円まで下値を広げた。なお、この後に財務省が2年債入札の結果を発表予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
28日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では147.24円とニューヨーク市場の終値(147.42円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。中川日銀審議委員の挨拶内容が伝わった直後に147.20円とわずかに下値を広げたが、その後は147.45円近辺まで切り返した。中川委員は「追加利上げ」に言及したものの予想された発言であり、同委員の「経済・物価の先行きの見通しには高い不確実性がある」との指摘に市場は反応したようだ。
もっとも動意はそれほど高まらず、再び147.20円台まで上値を切り下げた。上昇は一服したが高止まりしている本邦長期金利や、約2週間ぶりに4.22%台まで低下した米10年債利回りが重しとなった。ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1652ドルとニューヨーク市場の終値(1.1639ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米10年債利回りが昨日引け水準を下回っての推移を眺め、1.1655ドルまでユーロ高ドル安に傾いた。またポンドドルも、1.3518ドルまで上値を伸ばしている。
ユーロ円は12時時点では171.57円とニューヨーク市場の終値(171.59円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。堅調な日経平均に後押しされた買いも、171.72円近辺までだった。その後はドル円の伸び悩みにつれて、171.50円台まで水準を落とした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.20円 - 147.49円
ユーロドル:1.1633ドル - 1.1655ドル
ユーロ円:171.39円 - 171.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比211.47円高の42731.74円
日経平均株価指数は、前日比211.47円高の42731.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.30円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)10時59分
ハンセン指数スタート0.68%安の25030.54(前日比-171.22)
香港・ハンセン指数は、0.68%安の25030.54(前日比-171.22)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比168.16円高の42688.43円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.36円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)10時45分
ドル円、147.20円を下値に下げ渋り 日銀審議員の発言受け
ドル円は147.20円をここまでの本日安値に下げ渋り、147.40円台まで持ち直している。中川日銀審議委員の挨拶内容が伝わっており、予想通りに追加利上げへの言及はあったものの、先行き不確実性の高さについても取り上げていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が抑えられる
28日の東京外国為替市場でドル円は上値が抑えられる。10時時点では147.29円とニューヨーク市場の終値(147.42円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。早朝の下押しも147.21円にとどめ、本日も東京仲値で実需勢のドル買いが入るのではとの期待に支えられ9時過ぎには147.49円まで買い戻しが入った。しかし仲値にかけては輸出予約も入り、上値が抑えられると147.20円台まで再び押し戻された。
なお、本日から赤沢経済再生相の10回目となる訪米が予定されていたが、取りやめになったと内閣府が発表した。ユーロドルは小動き。10時時点では1.1645ドルとニューヨーク市場の終値(1.1639ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りに連れて9時過ぎには前日高値に並ぶ1.1649ドルまでじり高。その後も1.1640ドル台を中心に底堅さを維持しているが、連日ほぼ同じ水準でアジア時間は取引されていることで、積極的に上値を追いかける勢いはなく小幅なレンジ取引になっている。
ユーロ円は方向感なく上下。10時時点では171.53円とニューヨーク市場の終値(171.59円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円に連れる展開で方向感なく上下した。早朝安値171.39円から9時過ぎには171.75円まで反発、しかし仲値前には171.50円付近まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.21円 - 147.49円
ユーロドル:1.1633ドル - 1.1649ドル
ユーロ円:171.39円 - 171.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)09時55分
ドル・円:米ドル・円は147円台前半で下げ渋り
28日午前の東京市場でドル・円はやや強含み。147円21銭から147円49銭まで値上り。ユーロ・ドルは強含み、1.1633ドルから1.1649ドルまで値上り。ユーロ・円は反発し、171円39銭から171円75銭まで強含み。
Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)09時49分
NY金先物は強含み、米長期金利の弱含みを意識した買いが入る
COMEX金12月限終値:3448.60 ↑15.60
27日のNY金先物12月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+15.60ドル(+0.45%)の3448.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3422.20-3450.90ドル。米長期金利の弱含みを意識した買いが観測された。
・NY原油先物:反発、一時64.23ドルまで値上りNYMEX原油10月限終値:64.15 ↑0.90
27日のNY原油先物10月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比+0.90ドル(+1.42%)の64.15ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは62.95ドル-64.23ドル。米国の9月利下げを想定した買いは一巡し、調整的な売りが広がった。一時63.13ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に63.90ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)09時14分
ドル円、147.49円まで切り返し 日経平均はプラ転
ドル円は下値が堅い。早朝に一時147.21円まで下落する場面があったが、月末前で本邦実需勢の買い意欲が意識されるなか、一巡後は押し目買いが入り147.49円まで切り返している。安寄りして220円超下げていた日経平均株価がプラス圏を回復したことも支え。
また、クロス円も底堅く、ユーロ円は171.75円、ポンド円は199.10円、豪ドル円は96.06円までそれぞれ値を上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比212.13円安の42308.14円
日経平均株価指数前場は、前日比212.13円安の42308.14円で寄り付いた。
ダウ平均終値は147.16ドル高の45565.23。
東京外国為替市場、ドル・円は8月28日9時00分現在、147.31円付近。Powered by フィスコ
2025年08月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月28日(木)15:26公開ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月28日(木)14:34公開スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年08月28日(木)13:05公開TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較!公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数なども詳しく…
TradingView(トレーディングビュー)とは?無料で使えるFX口座を紹介! -
2025年08月28日(木)12:00公開FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコバトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げたプレイヤーも! 「マネ運用…
ザイスポFX! -
2025年08月28日(木)09:56公開ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月28日(木)15時26分公開
ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが -
2025年08月28日(木)14時34分公開
スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で… -
2025年08月28日(木)13時05分公開
TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較!公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数な… -
2025年08月28日(木)12時00分公開
FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコバトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げたプレイヤーも! … -
2025年08月28日(木)09時56分公開
ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算!(持田有紀子)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)