ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年08月26日(火)のFXニュース(5)

  • 2025年08月26日(火)21時45分
    【まもなく】米・6月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)


     日本時間26日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の6月住宅価格指数が発表されます。

    【経済指標】
    ・米・6月FHFA住宅価格指数:(予想:-0.1%、5月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)21時37分
    【速報】ドル・円147.50円、米・7月耐久財受注速報値は予想以上に改善

    ドル・円147.50円、米・7月耐久財受注速報値は予想以上に改善

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)21時34分
    【速報】米・8月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-17.5

     日本時間26日午後9時半に発表された米・8月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-17.5

    【経済指標】
    ・米・8月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-17.5(7月:-10.3)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)21時31分
    【速報】米・7月耐久財受注速報は-2.8 %

     日本時間26日午後9時半に発表された米・7月耐久財受注速報は予想上回り、前月比-2.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比-2.8 %(予想:-10.7%、5月:+16.5%←+16.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)21時15分
    【まもなく】米・7月耐久財受注速報の発表です(日本時間21:30)


     日本時間26日午後9時半に米・7月耐久財受注速報が発表されます。

    ・米・7月耐久財受注速報値(予想:-3.8%、6月:-9.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月26日(火)
    ・21:30 米・耐久財受注(7月) 予想-3.8% 6月-9.4%
    ・22:00 米・FHFA住宅価格指数(6月)予想―0.1%、5月0.2%
    ・22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(6月) 5月2.79%
    ・23:00 米・消費者信頼感指数(8月) 予想96.5 7月97.2
    ・23:00 米・リッチモンド連銀製造業指数(8月) 予想-11 7月-20
    ・米・リッチモンド連銀総裁が発言

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)20時07分
    ドル・円は上値が重い、ドル買いは限定的

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上値が重く、147円70銭付近から一段の上昇は抑制されている。ドル買い材料は乏しく、147円後半の売りが重石に。一方、欧州株式市場で主要指数は下げ渋り、米株式先物は一部反転も、株価にらみの円売りは抑制される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円48銭から147円69銭、ユ-ロ・円は171円33銭から171円89銭、ユ-ロ・ドルは1.1605ドルから1.1634ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、重い動き

     26日の欧州外国為替市場でドル円は重い動き。20時時点では147.58円と17時時点(147.69円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。時間外取引で4.31%台まで上昇した米10年債利回りが4.29%台へ低下。ドル円は147.47円前後まで下押した。ただ、一方的に下落が進む動きにはなっていない。

     ユーロドルはやや持ち直す。20時時点では1.1645ドルと17時時点(1.1622ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。一時170ドル近く下落したダウ先物が40ドル安前後まで下落幅を縮めるなど欧米株式市場の下げ渋りを支えに戻した。米長期金利の上昇幅縮小もあって、1.1648ドル前後へ浮上する場面があった。

     ユーロ円は20時時点では171.86円と、17時時点(171.64円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの持ち直しや、欧米株式市場の売りが緩んだ状況を眺めて171.90円付近と、本日のレンジ上限付近まで戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.99円 - 147.91円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1660ドル
    ユーロ円:171.33円 - 172.00円

  • 2025年08月26日(火)19時52分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、147円半ばに失速後は147円後半に再浮上した。ドル売りは後退しており、ユーロ・ドルは一時1.1647ドルまで上昇後は伸び悩む展開に。一方、ユーロ・円は欧州株の下げ渋りで、171円後半へ小幅に上昇した
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円48銭から147円69銭、ユ-ロ・円は171円33銭から171円89銭、ユ-ロ・ドルは1.1605ドルから1.1634ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)19時39分
    NY為替見通し=ドル円、8月米消費者信頼感指数に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、先週末のジャクソンホール会合でパウエルFRB議長が「物価の安定」よりも「雇用の最大化」に軸足を置いたハト派的な見解を示したことで、8月米消費者信頼感指数での労働市場格差指数に注目する展開となる。

     また、トランプ米大統領がクックFRB理事を解任したことで、トランプ・チルドレン(ウォラーFRB理事、ボウマンFRB副議長、ミランFRB暫定理事)に加わることになる次期FRB理事の人選にも注目しておきたい。

     連邦準備制度法10条では、「大統領が『正当な理由』により早期に解任しない限り、各理事は前任者の任期満了から14年間の任期を務める」と規定されている。
     『正当な理由』とは、職務怠慢、職務放棄、職務上の不正行為、などとなっているが、クックFRB理事の住宅ローンに関する問題は、FRB理事就任以前の事案なので、解任理由とはならないと思われる。

     さらに、ワシントンポスト紙は、「トランプ大統領に解任権限はないと指摘」と報じている。
     そして、クックFRB理事は「トランプ大統領は、法律上何の正当な理由もないにもかかわらず、『正当な理由に基づいて』私を解任すると主張している。彼にはそのような権限はない」と声明で表明した。そしてクック氏の弁護士は、トランプ氏の「違法行為」を「阻止するために必要なあらゆる手段」を講じると明らかにしており、今後の関連ヘッドラインに注目しておきたい。

     8月米消費者信頼感指数は96.2と予想されており、7月の97.2からの低下が見込まれている。
     7月の消費者の雇用機会に対する見方「労働市場格差指数」は11.3%となり、6月の12.2%から低下して、7カ月連続で悪化しており、2021年3月以来の水準に低下していた。
     8月の労働市場格差指数が低下傾向を続けていた場合、8月の雇用統計への警戒感が高まることになる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、148.39円(日足一目均衡表・基準線)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、146.58円(8/22安値)

  • 2025年08月26日(火)18時32分
    ドル・円は失速、ややドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速。夕方にかけて148円を目指す展開となったが、その後は147円半ばに値を下げている。米10年債利回りの伸び悩みでややドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.1630ドル台に浮上。ユーロ・円は171円70銭台に値を切り上げた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円48銭から147円69銭、ユ-ロ・円は171円33銭から171円71銭、ユ-ロ・ドルは1.1605ドルから1.1634ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)17時46分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :9321.40
     前日比:+12.20
     変化率:+0.13%

    フランス CAC40
     終値 :7843.04
     前日比:-126.65
     変化率:-1.58%

    ドイツ DAX
     終値 :24158.17
     前日比:-114.95
     変化率:-0.47%

    スペイン IBEX35
     終値 :15129.70
     前日比:-135.80
     変化率:-0.88%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :43227.70
     前日比:-82.58
     変化率:-0.19%

    アムステルダム AEX
     終値 :908.54
     前日比:-2.57
     変化率:-0.28%

    ストックホルム OMX
     終値 :2668.50
     前日比:-20.85
     変化率:-0.77%

    スイス SMI
     終値 :12179.81
     前日比:-26.55
     変化率:-0.21%

    ロシア RTS
     終値 :1127.29
     前日比:-2.80
     変化率:-0.24%

    イスタンブール・XU100
     終値 :11490.20
     前日比:+12.40
     変化率:+0.10%

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)17時45分
    東京為替概況: ドル・円は切り返し、夕方は148円に接近

     26日の東京市場でドル・円は切り返し。米連邦準備制度理事会(FRB)議長発言を受けたドル売りの巻き戻しで、ドル買い先行。トランプ政権の人事介入で午前中に146円98銭まで下落後、午後はドルの買戻しで午前の高値を上回る147円90銭まで値を戻した。

    ・ユ-ロ・円は171円33銭から171円78銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1659ドルから1.1602ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値42,619.66円、高値42,703.27円、安値42,137.62円、終値42,394.40円(前日比413.42円安)
    ・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユ-ロ・円171円60-70銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)17時23分
    ドル・円は切り返し、夕方は148円に接近

    26日の東京市場でドル・円は切り返し。米連邦準備制度理事会(FRB)議長発言を受けたドル売りの巻き戻しで、ドル買い先行。トランプ政権の人事介入で午前中に146円98銭まで下落後、午後はドルの買戻しで午前の高値を上回る147円90銭まで値を戻した。
    ・ユ-ロ・円は171円33銭から171円78銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1659ドルから1.1602ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値42,619.66円、高値42,703.27円、安値42,137.62円、終値42,394.40円(前日比413.42円安)
    ・17時時点:ドル・円147円60-70銭、ユ-ロ・円171円60-70銭
    【要人発言】
    ・豪準備銀行(RBA)議事要旨(8月11-12日分)
    「今後1年で一段の利下げが必要になる可能性が高いと判断」
    「利下げペース、経済指標や会合ごとに慎重に判断していく」
    「金融政策の現状は依然としてやや引き締め的」
    「完全雇用に近づけば、やや速めの利下げが必要になる場合もある」
    「緩和ペースは段階的な調整が望ましいとする一方、不確実性で難しい面も」
    ・トランプ米大統領
    「米国の卓越したハイテク企業に攻撃を仕掛ける国々に断固として立ち向かう」
    「米テクノロジー企業に敬意を、でなければそれ相応の結果を覚悟」
    ・ウィリアムズ米NY連銀総裁
    「データ上、Rスター(自然利子率)の水準に顕著な上昇は見られない」
    「低い中立金利の時代はまだ終わったとは言えない」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月26日(火)17時22分
    ハンセン指数取引終了、1.18%安の25524.92(前日比-304.99)

    香港・ハンセン指数は、1.18%安の25524.92(前日比-304.99)で取引を終えた。
    17時20分現在、ドル円は147.60円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 人気FX会社ランキング MT4比較
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一