ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年08月27日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年08月27日(水)16時40分
    ユーロドル 1.1596ドルまでじり安、仏政権崩壊懸念や米仏対立警戒などで

     ユーロドルは、仏政権崩壊懸念や米仏対立警戒などで、1.1596ドルまでじり安に推移している。ユーロ円も171.49円まで連れ安。

  • 2025年08月27日(水)16時33分
    上海総合指数1.76%安の3800.350(前日比-68.032)で取引終了

    上海総合指数は、1.76%安の3800.350(前日比-68.032)で取引を終えた。
    16時30分現在、ドル円は147.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)15時54分
    ドル・円は伸び悩みか、下値の堅さを意識も信認低下のドル売り

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。146円台後半では押し目買いが入りやすく、下値の堅さを意識した買いが先行。ただ、米トランプ政権によるFRB人事の混乱が意識され、ドルは信認低下の売りが出やすい。

     前日のドル・円はトランプ大統領によるFRBクック理事の解任発表を受け、米金融政策の独立性に対する懸念からドル売り先行。ユーロ・ドルは1.1660ドル台に浮上、ドル・円も一時147円10銭まで売られた。FRBのハト派姿勢を織り込む動きが広がる一方、耐久財受注や消費者信頼感指数は限定的な影響にとどまった。本日アジア市場で日経平均株価がマイナスに沈んだ後にプラスへ再浮上し、ドル・円は147円後半に押し上げられた。

     この後の海外市場は、トランプ政権の突発的な政策リスクとFRB独立性への疑念が引き続き材料視されやすい。もっとも、足元では米経済指標が底堅さを維持しており、下値を試す場面でも一定の買い戻しは入りやすい。週末に控える7月コアPCE価格指数は加速が見込まれ、インフレ圧力を意識した金利先高感が相場を押し上げる可能性がある。短期的にはドル売り圧力と底堅い需給が交錯しつつも、148円を上抜けるほどの強い材料は見当たらない。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)15時34分
    日経平均大引け:前日比125.87円高の42520.27円

    日経平均株価指数は、前日比125.87円高の42520.27円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。15時時点では147.81円と12時時点(147.72円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。午前からの買いが継続し、25日高値の147.94円を上抜けて147.97円まで上値を伸ばした。もっとも、節目の148円を前にいったん伸び悩んでいる。午後の日経平均株価が二桁高まで上げ幅を縮めたことも重しとなった。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1620ドルと12時時点(1.1631ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。仏政局不安が一段と高まるなかで欧州勢の参入を前に一時1.1612ドルまで下落。昨日安値の1.1602ドルが視野に入ってきている。

     ユーロ円は15時時点では171.75円と12時時点(171.81円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて171.91円まで上げたが、ドル円の買いが一服したうえ、ユーロドルが下げたため上値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.30円 - 147.97円
    ユーロドル:1.1612ドル - 1.1649ドル
    ユーロ円:171.55円 - 171.91円

  • 2025年08月27日(水)15時01分
    ドル・円は伸び悩み、節目の水準を意識

     27日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円90銭台で足踏みが続く。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いに振れやすいものの、節目の148円が意識され、一段の買いは入りづらい。同水準を上抜くほど強い材料は見当たらず、上値の重さが目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円34銭から147円95銭、ユ-ロ・円は171円57銭から171円91銭、ユ-ロ・ドルは1.1612ドルから1.1647ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)15時00分
    NZSX-50指数は12861.84で取引終了

    8月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-96.14、12861.84で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)14時59分
    NZドル10年債利回りは下落、4.40%近辺で推移

    8月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.40%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)14時57分
    NZドルTWI=67.7

    NZ準備銀行公表(8月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)13時23分
    ドル円、147.95円まで上昇 パウエル発言後の戻り高値を更新

     ドル円は、25日につけたジャクソンホール会合でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長発言後の戻り高値147.94円を上抜け、147.95円まで上昇。また、ドル円のドル買いに連れて、ユーロドルは1.1617ドル、ポンドドルは1.3453ドルまでじり安。

     昨年同様に東京時間は8月最終週は需給のドル買い・円売りが目立っている。

  • 2025年08月27日(水)12時49分
    ドル円、147.80円台まで強含み 週高値に迫る

     ドル円は午前からの地合いの強さが引き継がれ、147.84円まで強含み。25日につけた今週の高値147.94円が視野に入ってきた。後場の日経平均の上げ幅拡大を眺め、ユーロ円も171.91円までユーロ高・円安が進んだ。日経平均は一時約180円高まで買われている。

  • 2025年08月27日(水)12時46分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、下値の堅さを意識

     27日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円34銭から147円79銭まで値を上げた。米トランプ政権の連邦準備制度理事会(FRB)人事で信認低下のドル売りが出やすいものの、146円台は買戻しで下値の堅さが意識され下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円34銭から147円79銭、ユ-ロ・円は171円57銭から171円88銭、ユ-ロ・ドルは1.1625ドルから1.1647ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比132.51円高の42526.91円

    日経平均株価指数後場は、前日比132.51円高の42526.91円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月27日12時36分現在、147.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)12時35分
    上海総合指数0.33%高の3881.069(前日比+12.687)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.33%高の3881.069(前日比+12.687)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月27日(水)12時23分
    ドル・円は小じっかり、下値の堅さを意識

    27日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円34銭から147円79銭まで値を上げた。米トランプ政権の連邦準備制度理事会(FRB)人事で信認低下のドル売りが出やすいものの、146円台は買戻しで下値の堅さが意識され下げづらい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円34銭から147円79銭、ユ-ロ・円は171円57銭から171円88銭、ユ-ロ・ドルは1.1625ドルから1.1647ドル。
    【経済指標】
    ・豪・7月消費者物価指数:前年比+2.8%(予想:+2.3%、6月:+1.9%)
    ・中国・7月工業企業利益月:前年比-1.5%(6月:-4.3%)

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較