
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年08月28日(木)のFXニュース(5)
-
2025年08月28日(木)20時21分
ドル・円は146円台、ややドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は147円を割り込み、146円90銭まで値を下げた。ややドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.1670ドル台に浮上。ユーロ・円もそれに追随し、値を上げている。ユーロ圏の経済信頼感指数は前回をやや上回り、景況感の改善が好感されたもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円90銭から147円37銭、ユ-ロ・円は171円31銭から171円56銭、ユ-ロ・ドルは1.1628ドルから1.1674ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下落
28日の欧州外国為替市場でドル円は下落。20時時点では146.92円と17時時点(147.17円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。英独株の軟調やダウ先物の頭打ちなどを眺め、リスク回避を意識した円買い戻しが進んだ。時間外取引の米10年債利回りの戻りが4.23%台で頭打ち気味となったことも重し。東京午後につけた147.00円を割り込み、週初25日以来の安値146.91円まで下値を探った。
ユーロドルは上昇。20時時点では1.1672ドルと17時時点(1.1643ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。独長期金利が2.71%台へ上昇した一方、米長期金の戻りが頭打ち気味に。ユーロドルは一時1.1629ドルへ小幅に下押したところから25日以来、3日ぶりの高値1.1675ドルまでユーロ高・ドル安となった。
ユーロ円は底堅さ維持。20時時点では171.49円と、17時時点(171.35円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ロンドン序盤のドル円に連れて戻す動き一巡後もユーロドルの上昇が支援に。171円半ばで戻りを試す動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.91円 - 147.49円
ユーロドル:1.1629ドル - 1.1675ドル
ユーロ円:171.12円 - 171.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)19時40分
NY為替見通し=ドル円、明日の米7月PCEデフレーター前に経済指標を見極める展開か
本日のNY為替市場のドル円は、明日発表される米国7月PCEデフレーターを控えて、米国の4−6月期米GDP改定値や雇用指標などを見極めていく展開となる。
また、トランプ米大統領によるクックFRB理事解任騒動に関するヘッドラインや次期FRB議長の人選に関するヘッドラインにも警戒しておきたい。
次期FRB議長候補(11名程度)の人選を担当しているベッセント米財務長官は、昨日、「トランプ米大統領には次期FRB議長候補3-4名を提示する」意向を示していた。4−6月期米GDP改定値は前期比年率+3.1%と予想されているが、コアPCE(改定値、予想:前期比+2.6%)とともに見極めることになる。
前週分の米新規失業保険申請件数の予想は23.0万件、8月の雇用統計の調査対象週(12日週)の失業保険継続受給者数の予想は197.0万人となっており、8月の雇用統計を占う意味で要注目となる。
先日発表された8月の消費者信頼感指数での労働市場格差指数は、8カ月連続して雇用情勢の悪化傾向を示していたことで、トランプ政権の関税政策や移民政策による悪影響が警戒されつつある。
・想定レンジ上限
ドル円の上値目処(めど)は、148.39円(日足一目均衡表・基準線)・想定レンジ下限
ドル円の下値目処(めど)は、146.73円(日足一目均衡表・雲の上限)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)19時28分
ドル・円は下げ渋り、全般的に動意薄
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時147円06銭まで下げたが、一段の下落は抑制されているもよう。146円台は買戻しで下値の堅さが意識されやすいため、下げづらい。一方、ユーロ・ドルはドル売りで小幅高。ユーロ・円はユーロ・ドルに追随し、やや持ち直した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円06銭から147円37銭、ユ-ロ・円は171円31銭から171円48銭、ユ-ロ・ドルは1.1628ドルから1.1655ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)18時36分
ドル・円は小動き、材料難で様子見
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小動きとなり、147円前半でのもみ合いが続く。夕方にかけて一時147円付近に下げたが、146円台は買戻しで下値の堅さが意識されやすく、値を戻す展開となった。一方、欧米株価指数は高安まちまちとなり、クロス円も方向感を欠く展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円09銭から147円37銭、ユ-ロ・円は171円31銭から171円44銭、ユ-ロ・ドルは1.1628ドルから1.1649ドル。Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)17時53分
ユーロドル 1.1640ドル前後、NYカットOP(1.1625・1.1650)付近で小動き
ユーロドルは、1.1629ドルまで下押しした後、NYカットオプションの1.1625ドルと1.1650ドルの狭間で小動き。本日は7月の欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨の発表が予定されており、9月の利下げの可能性を見極めることになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)17時51分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :9255.50
前日比:-10.30
変化率:-0.11%フランス CAC40
終値 :7743.93
前日比:+34.12
変化率:+0.44%ドイツ DAX
終値 :24107.23
前日比:+61.02
変化率:+0.25%スペイン IBEX35
終値 :15041.70
前日比:+20.80
変化率:+0.13%イタリア FTSE MIB
終値 :42349.41
前日比:-305.54
変化率:-0.71%アムステルダム AEX
終値 :905.37
前日比:-2.33
変化率:-0.25%ストックホルム OMX
終値 :2645.63
前日比:-11.22
変化率:-0.42%スイス SMI
終値 :12238.81
前日比:+31.69
変化率:+0.25%ロシア RTS
終値 :1140.17
前日比:+11.22
変化率:+0.99%イスタンブール・XU100
終値 :11445.35
前日比:+86.34
変化率:+0.76%Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)17時50分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識
28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。148円台で売りが強まり、上値の重さを嫌気したドル売りが先行。朝方に147円48銭を付けた後は下押しされる展開となり、午後にかけて147円08銭まで下落。ただ、日本株高を受けた円売りでドルは147円台を維持。
・ユ-ロ・円は171円74銭から171円12銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1654ドルから1.1634ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値42,308.14円、高値42,828.79円、安値42,299.79円、終値42,828.79円(前日比308.52円高)
17時時点:ドル・円147円30-40銭、ユ-ロ・円171円30-40銭Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)17時27分
ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識
28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。148円台で売りが強まり、上値の重さを嫌気したドル売りが先行。朝方に147円48銭を付けた後は下押しされる展開となり、午後にかけて147円08銭まで下落。ただ、日本株高を受けた円売りでドルは147円台を維持。
・ユ-ロ・円は171円74銭から171円12銭まで下落。
・ユ-ロ・ドルは1.1654ドルから1.1634ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値42,308.14円、高値42,828.79円、安値42,299.79円、終値42,828.79円(前日比308.52円高)
17時時点:ドル・円147円30-40銭、ユ-ロ・円171円30-40銭
【経済指標】
・スイス・4-6月期国内総生産:前年比+1.2%(予想:+1.4%、前期:+2.0%→+1.8%)
【要人発言】
・中川日銀審議委員
「追加利上げ、その都度、その時点までのソフト・ハードのデータみて適切に判断」
「金利上昇、経済・物価に対する見方や思惑で変動するものと認識」
「長期金利は市場において自由に形成されるもの」
「見通しが実現なら、引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整」
「今後明らかとなるデータや情報を引き続き丁寧に確認し、適切に政策を判断」Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る
28日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。17時時点では147.17円と15時時点(147.12円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。中川日銀審議委員の発言も重しに15時過ぎに147.00円まで安値を更新した。節目の147円を割り込めず147.40円近辺まで持ち直したが、買いも続かず147.10円台に押し戻されるなど147円前半での小動きにとどまっている。
ユーロドルは小動き。17時時点では1.1643ドルと15時時点(1.1637ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。1.1633ドルを安値に下げ渋り、1.1640ドル前後での小動きと狭いレンジ内での動きが継続。時間外の米10年債利回りが4.21%台までやや低下幅を広げた動きも下支えとなった。
ユーロ円は底堅い。17時時点では171.35円と15時時点(171.21円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた動きで、171.12円まで下押し後171円半ばまで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.00円 - 147.49円
ユーロドル:1.1633ドル - 1.1655ドル
ユーロ円:171.12円 - 171.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月28日(木)16時12分
ドル・円は伸び悩みか、米GDPを好感も明日のインフレ指標を見極め
[今日の海外市場]
28日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。今晩発表の米4-6月期国内総生産(GDP)改定値の上方修正なら、ドル買い先行の見通し。ただ、明日のコアPCE価格指数を控え、ドル買い一巡後は様子見ムードとなろう。
前日の取引で材料が乏しいなか連邦準備制度理事会(FRB)理事の解任報道やそれに伴う法的対応を受け、米金利安・ドル安に振れた。ユーロ・ドルは1.1580ドル付近から1.16ドル台半ばまで強含み、ドル・円は148円20銭付近から147円20銭台へと約1円も水準を切り下げている。本日アジア市場で日経平均株価の上昇も、PCEコア指数など経済指標を待つ姿勢が優勢となり、ドル・円はドル買い後退で小幅に値を下げた。
この後の海外市場はGDP改定値の結果と翌日のPCEコア指数を見極める展開が中心となる。GDPの上方修正が確認されれば一時的にドル買いに傾く見通し。ただ、インフレ指標の内容次第で利下げ観測が再燃するため、持続的な上昇にはつながりにくい。NY連銀ウィリアムズ総裁が「利下げ判断は指標次第」と述べたことも意識され、投資家はポジション調整を優先。加えて、先行き不透明感から148円台は売りが強く、上値の重さが目立つだろう。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・4-6月期国内総生産改定値(予想:前期比年率+3.1%、速報値:+3.0%)
・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:23.5万件)Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)15時33分
日経平均大引け:前日比308.52円高の42828.79円
日経平均株価指数は、前日比308.52円高の42828.79円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.19円付近。Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)15時05分
NZSX-50指数は12903.08で取引終了
8月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+41.24、12903.08で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)15時04分
NZドル10年債利回りは上昇、4.36%近辺で推移
8月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.36%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年08月28日(木)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い
28日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では147.12円と12時時点(147.24円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。財務省が実施した2年債入札で応札倍率が2009年9月以来の低水準を記録し、同利回りが低下幅を縮小。日米金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが入り、一時147.08円と日通し安値を更新した。
なお、中川日銀審議委員は午後の記者会見で「利上げ環境、4月よりは少し改善した」「ビハインド・ザ・カーブには陥っていない」などと発言した。ユーロ円は弱含み。15時時点では171.21円と12時時点(171.57円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれてクロス円も地合いが弱く、ユーロ円は昨日安値の171.26円を下抜けて171.15円まで値を下げた。
ユーロドルは15時時点では1.1637ドルと12時時点(1.1652ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落に引きずられるなど、午前に付けた1.1655ドルからは上げ幅を縮めている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.08円 - 147.49円
ユーロドル:1.1633ドル - 1.1655ドル
ユーロ円:171.15円 - 171.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年08月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月28日(木)15:26公開ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月28日(木)14:34公開スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年08月28日(木)13:05公開TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較!公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数なども詳しく…
TradingView(トレーディングビュー)とは?無料で使えるFX口座を紹介! -
2025年08月28日(木)12:00公開FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコバトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げたプレイヤーも! 「マネ運用…
ザイスポFX! -
2025年08月28日(木)09:56公開ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月28日(木)15時26分公開
ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが -
2025年08月28日(木)14時34分公開
スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で… -
2025年08月28日(木)13時05分公開
TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較!公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数な… -
2025年08月28日(木)12時00分公開
FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコバトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げたプレイヤーも! … -
2025年08月28日(木)09時56分公開
ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)