
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年08月26日(火)のFXニュース(6)
-
2025年08月26日(火)23時35分
【速報】米・8月ダラス連銀サービス業活動は6.8
[経済指標]
・米・8月ダラス連銀サービス業活動:6.8(7月2.0)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)23時32分
NY市場動向(午前10時台):ダウ11ドル高、原油先物0.74ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45293.17 +10.70 +0.02% 45311.29 45192.29 14 16
*ナスダック 21444.15 -5.14 -0.02% 21472.10 21389.10 1783 993
*S&P500 6438.42 -0.90 -0.01% 6442.30 6429.21 275 225
*SOX指数 5800.15 +43.85 +0.76%
*225先物 42440 大証比+140 +0.33%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.67 -0.13 -0.09% 147.70 147.33
*ユーロ・ドル 1.1646 +0.0028 +0.24% 1.1661 1.1606
*ユーロ・円 171.98 +0.28 +0.16% 172.05 171.33
*ドル指数 98.22 -0.21 -0.21% 98.56 98.10【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.69 -0.03
*10年債利回り 4.28 +0.00
*30年債利回り 4.94 +0.05
*日米金利差 2.66 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.06 -0.74 -1.14% 64.76 63.57
*金先物 3420.30 +2.80 +0.08% 3434.70 3396.10Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)23時22分
【市場反応】米8月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数は予想上回る、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米コンファレンスボードが発表した8月消費者信頼感指数は97.4と、予想96.5を上回った。7月は98.7と、97.2から上方修正された。
同時刻に発表された米8月リッチモンド連銀製造業指数は-7と、7月-20から予想以上に回復し、3月来で最高。ただ、6か月連続でマイナスとなった。
ドル・円は147円55銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1650ドル、ポンド・ドルは1.348ドルでそれぞれ伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・8月消費者信頼感指数:97.4(予想:96.5、7月:98.7←97.2)
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:-7(予想:-11、7月:-20)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)23時08分
ドル円、上昇一時的 米指標は予想を上回る
ドル円は上昇するも一時的。8月米消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が97.4、8月リッチモンド連銀製造業指数は-7といずれも市場予想を上回った事を受け、直後の市場はわずかにドル買いで反応すると、ドル円は147.65円付近まで値を上げたが買いの勢いは続かず。23時05分時点では147.54円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月26日(火)23時01分
【速報】米・8月消費者信頼感指数は予想上回り97.4
日本時間26日午後11時に発表された米・8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想上回り97.4となった。【経済指標】
・米・8月消費者信頼感指数:97.4(予想:96.5、7月:97.2)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)22時59分
【速報】米・8月リッチモンド連銀製造業指数は予想上回り―7
日本時間26日午後11時に発表された米・8月リッチモンド連銀製造業指数
銀製造業指数は予想上回り―7となった。【経済指標】
・米・8月リッチモンド連銀製造業指数:―7(予想:-11、7月:-20)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)22時56分
【NY為替オープニング】米消費者信頼感指数に注目、9月利下げの行方を判断へ、FRBの独立性リスク
■注目ポイント
・トランプ米大統領はクックFRB理事を速やかに解任の準備
・米・7月耐久財受注速報値:前月比-2.8%(予想:-3.8%、6月:-9.4%)
・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+1.1%(予想:+0.2%、6月:+0.3%←+0.2%)
・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 速報値:前月比+0.7%(予想:+0.2%、6月:+0.4%←+0.3%)
・米・8月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-17.5(7月:-10.3)
・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比-0.2%(予想:-0.1%、5月:-0.1%←-0.2%)
・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.14%(予想:+2.09%、5月:+2.81%←+2.79%)
・米・消費者信頼感指数(8月) 予想96.5 7月97.2
・米・リッチモンド連銀製造業指数(8月) 予想-11 7月-20
・米・リッチモンド連銀総裁が発言26日のNY外為市場では米9月利下げを織り込みドルが軟調に推移した。利下げの可能性を判断するうえで、今後の経済やインフレ動向に注目される。本日は8月消費者信頼感指数に注目が集まる。米7月耐久財は前月から改善も、2カ月連続のマイナス。国内総生産(GDP)の算出に用いられる同月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 速報値は前月比+0.7%と、6月+0.4%から減速予想に反し改善し23年4月来で最高となった。7-9月期GDPにプラスに寄与した可能性があり経済は依然堅調な状況が示された。米国経済は7割を消費が占めるため、8月消費者信頼感指数に注目される。予想96.5と7月97.2から鈍化予想。
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエルFRB議長が先週カンザスシティー連銀主催で開催された年次国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」での講演で、労働市場の鈍化リスクが上昇し、リスクが変化したことにより、金融政策修正が正当化される可能性があると、予想外に利下げを示唆したため9月利下げ観測が強まりつつある。
トランプ大統領は住宅ローン金利を巡る不正疑惑に連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事を速やかに解任する意向と伝えられている。一方、クック理事は声明で、法的に対抗する姿勢を明らかにしている。パウエルFRB議長の進退問題にもつながる可能性もありFRBはさらなる困難に直面することになり、独立性リスクともなり得る。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円147円34銭、ユーロ・ドル1.1647ドル、ユーロ・円171円80銭、ポンド・ドル1.3490ドル、ドル・スイス0.8043フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)22時48分
【まもなく】米・8月リッチモンド連銀製造業指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米・8月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。【経済指標】
米・8月リッチモンド連銀製造業指数:(予想:-11、7月:-20)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)22時47分
【まもなく】米・8月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米・8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。【経済指標】
・米・8月消費者信頼感指数:(予想:96.5、7月:97.2)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)22時31分
【市場反応】米7月耐久財受注速報値は改善、米6月FHFA住宅価格指数は伸び鈍化、ドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
米7月耐久財受注速報値は前月比-2.8%と、6月-9.4%から予想以上に改善した。
国内総生産(GDP)の算出に用いられる同月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 速報値は前月比+0.7%と、6月+0.4%から減速予想に反し改善し23年4月来で最高となった。7-9月期GDPにプラスに寄与した可能性がある。米8月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-17.5と、7月-10.3からさらに悪化。10カ月連続のマイナスとなった。
その後に発表された米6月FHFA住宅価格指数は前月比-0.2%と、5月-0.1%から悪化。6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+2.14%と、5月+2.81%から伸び鈍化も予想を上回った。
米国債相場は軟化。10年債利回りは4.265%から4.284%まで上昇した。ドル・円は147円33銭から147円68銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1660ドルから1.1637ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3493ドルまで上昇後、1.3471ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・7月耐久財受注速報値:前月比-2.8%(予想:-3.8%、6月:-9.4%)
・米・7月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+1.1%(予想:+0.2%、6月:+0.3%←+0.2%)
・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 速報値:前月比+0.7%(予想:+0.2%、6月:+0.4%←+0.3%)
・米・8月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-17.5(7月:-10.3)
・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比-0.2%(予想:-0.1%、5月:-0.1%←-0.2%)
・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+2.14%(予想:+2.09%、5月:+2.81%←+2.79%)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
26日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では147.54円と20時時点(147.58円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.26%台まで低下したことで、147.34円前後まで弱含みに推移した。
7月米耐久財受注額は前月比-2.8%で、予想の-4.0%を上回り、輸送用機器除くは前月比+1.1%で、予想の+0.2%を上回ったものの、相場への影響は軽微だった。ユーロドルは小高い。22時時点では1.1646ドルと20時時点(1.1645ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが4.26%台まで低下したことで、1.1661ドルまでわずかに上値を伸ばした。
ユーロ円は22時時点では171.83円と20時時点(171.86円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルは強含みに推移したものの、ドル円が弱含みに推移したことで、171円台後半で上値が重い展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.99円 - 147.91円
ユーロドル:1.1602ドル - 1.1661ドル
ユーロ円:171.33円 - 172.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年08月26日(火)22時08分
【速報】トランプ米大統領はクックFRB理事を解任の準備
トランプ米大統領はクックFRB理事を解任の準備
Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)22時03分
【速報】米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+2.14%
日本時間26日午後10時に発表された米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想上回り、前年比+2.14%となった。【経済指標】
・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前月比+2.14%(予想:+2.09%、5月:+2.81%←+2.79%)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)22時00分
【速報】米・6月FHFA住宅価格指数は予想下回り-0.2%
日本時間26日午後10時に発表された米・6月FHFA住宅価格指数予想下回り-0.2%【経済指標】
・米・6月FHFA住宅価格指数:前月比-0.2%(予想:-0.1%、5月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2025年08月26日(火)21時57分
豪ドル円リアルタイムオーダー=96.00円 売り・超えるとストップロス買い
98.00円 売り
97.20円 売り
97.00円 売り
96.80円 売り
96.75円 OP27日NYカットやや小さめ
96.40-50円 売り
96.20円 売り・超えるとストップロス買い
96.00円 売り・超えるとストップロス買い95.67円 8/26 21:53現在(高値95.83円 - 安値95.37円)
95.50円 買い・割り込むとストップロス売り
95.30円 買い・割り込むとストップロス売り
95.20円 OP2日NYカット
95.00-10円 買い
94.40円 買い
94.10円 買い小さめ
93.90円 買い小さめ
93.00-10円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年08月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年08月26日(火)16:26公開9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年08月26日(火)15:19公開ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年08月26日(火)12:00公開CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2025年08月26日(火)09:30公開ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年08月26日(火)06:53公開8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)