
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年09月05日(金)のFXニュース(1)
-
2025年09月05日(金)03時40分
[NEW!] [通貨オプション]R/R、円コール買い後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが弱まった一方で、円先安観に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物10.04%⇒9.85%(08年=31.044%)
・3カ月物9.83%⇒9.79%(08年=31.044%)
・6か月物9.72%⇒9.69%(08年=23.915%)
・1年物9.73%⇒9.71%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.05%⇒+0.96%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+1.16%⇒+1.11%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.04%⇒+0.99%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.81%⇒+0.78%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年09月05日(金)03時29分
[NEW!] NY市場動向(午後2時台):ダウ321ドル高、原油先物0.38ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45592.22 +320.99 +0.71% 45596.52 45160.74 23 7
*ナスダック 21632.02 +125.29 +0.58% 21625.92 21469.40 1450 1594
*S&P500 6480.36 +32.10 +0.50% 6480.48 6445.98 332 169
*SOX指数 5642.14 +49.32 +0.88%
*225先物 42860 大証比+230 +0.54%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.63 +0.53 +0.36% 148.78 148.06
*ユーロ・ドル 1.1639 -0.0023 -0.20% 1.1660 1.1630
*ユーロ・円 172.99 +0.28 +0.16% 173.21 172.61
*ドル指数 98.41 +0.27 +0.28% 98.44 98.08【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 -0.03
*10年債利回り 4.18 -0.04
*30年債利回り 4.88 -0.02
*日米金利差 2.58 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.59 -0.38 -0.59% 63.84 62.72
*金先物 3603.00 -32.50 -0.89% 3621.60 3573.70Powered by フィスコ -
2025年09月05日(金)02時47分
NY外為:ドル反発、ウィリアムズ米NY連銀総裁は緩やかな引き締め適切との見方
NY連銀のウィリアムズ総裁は、現在の緩やかな引き締めが経済に適切としたが、同時に、雇用を巡る下方リスクが上昇したことは明確とし、いずれ緩やかに金利が低下していくとの見通しを示した。
ドル・円は148円78銭まで上昇後、148円64銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1637ドル、ポンド・ドルは1.3424ドルの安値圏でもみ合った。
Powered by フィスコ -
2025年09月05日(金)02時13分
欧州主要株式指数、まちまち
4日の欧州主要株式指数はまちまち。域内の債券市場が鎮静化したため堅調に推移した。フランス指数は唯一政局不安で下落した。
フランスの製薬会社、サノフィは開発中の湿疹治療薬を巡る治験結果が予想に満たず8.31%下落。通信のピュブリシス・グループは最高経営責任者(CEO)が下半期の業績に自信を示し、1.6%高。
ドイツDAX指数は+0.74%、フランスCAC40指数は-0.27%、イタリアFTSE MIB指数+0.49%、スペインIBEX35指数は+0.87%、イギリスFTSE100指数は+0.42%。
Powered by フィスコ -
2025年09月05日(金)02時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高止まり
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は高止まり。2時時点では148.62円と24時時点(148.74円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。8月米ISM非製造業景況指数の発表後にドルが買われた流れを引き継ぎ148.78円まで上昇するも、148.84円付近にある200日移動平均線手前で上昇が一服。その後は148円台後半でのもみ合いが続いた。
なお、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁から「経済が予想通り推移すれば段階的な利下げを予想」「関税の影響は来年半ばまで続くと予想」などの発言が伝わっている。ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1639ドルと24時時点(1.1635ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1時前に1.1650ドル前後まで値を戻すもドル買いの流れの中では上値は重く、その後1.1634ドル付近まで下押すも本日安値を前に下げ渋るなど、方向感が定まらなかった。
ユーロ円は伸び悩み。2時時点では172.98円と24時時点(173.05円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上昇したほか、小安く始まったダウ平均がプラス圏を回復して上げ幅が一時220ドル超となる中で一時173.21円まで上昇したが、前日高値173.30円を前に伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.80円 - 148.78円
ユーロドル:1.1630ドル - 1.1669ドル
ユーロ円:172.46円 - 173.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月05日(金)01時40分
NY市場動向(午後0時台):ダウ209ドル高、原油先物0.49ドル安
米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45480.07 +208.84 +0.46% 45497.32 45160.74 23 7
*ナスダック 21576.17 +78.44 +0.36% 21605.51 21469.40 1348 1637
*S&P500 6473.62 +25.36 +0.39% 6476.75 6445.98 325 175
*SOX指数 5626.85 +34.03 +0.61%
*225先物 42860 大証比+230 +0.54%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.70 +0.60 +0.41% 148.78 148.06
*ユーロ・ドル 1.1637 -0.0025 -0.21% 1.1660 1.1630
*ユーロ・円 173.05 +0.34 +0.20% 173.21 172.61
*ドル指数 98.33 +0.19 +0.19% 98.44 98.08【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 -0.03
*10年債利回り 4.18 -0.04
*30年債利回り 4.87 -0.03
*日米金利差 2.58 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.48 -0.49 -0.77% 63.84 62.72
*金先物 3613.60 -21.90 -0.60% 3621.60 3573.70Powered by フィスコ -
2025年09月05日(金)01時10分
【速報】仏社会党「バイル首相不支持の方針変えない考え」
・仏社会党「バイル首相不支持の方針変えない考え」
Powered by フィスコ -
2025年09月05日(金)00時55分
NY外為:BTC反落、戻り鈍い
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、再び11万ドルを割り込んだ。再び一目均衡表の雲(11.6万ドル-11.1万ドル)を下回った。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が強まっているにもかかわらず戻りが鈍い。トランプ大統領の家族が出資のビットコイン採掘・保有会社アメリカン・ビットコインは3日ナスダックに上場。株価は110%上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年09月05日(金)00時09分
NY市場動向(午前10時台):ダウ92ドル高、原油先物0.61ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 45363.12 +91.89 +0.20% 45376.00 45160.74 21 9
*ナスダック 21540.48 +42.75 +0.20% 21605.51 21469.40 1242 1646
*S&P500 6460.25 +11.99 +0.19% 6464.28 6445.98 323 178
*SOX指数 5592.06 -0.76 -0.01%
*225先物 42750 大証比+120 +0.28%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.68 +0.58 +0.39% 148.71 148.06
*ユーロ・ドル 1.1637 -0.0025 -0.21% 1.1660 1.1630
*ユーロ・円 173.01 +0.30 +0.17% 173.05 172.61
*ドル指数 98.43 +0.29 +0.30% 98.43 98.08【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.61 -0.01
*10年債利回り 4.20 -0.02
*30年債利回り 4.90 +0.00
*日米金利差 2.60 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.36 -0.61 -0.95% 63.84 62.72
*金先物 3603.30 -32.20 -0.89% 3621.60 3573.70Powered by フィスコ -
2025年09月05日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では148.74円と22時時点(148.42円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。8月米ISM非製造業景況指数が52.0と予想の51.0を上回ったことが分かると円売り・ドル買いが進行。24時過ぎに一時148.77円と日通し高値を付けた。ただ、明日5日の8月米雇用統計の結果を見極めたいとの雰囲気もあり、一本調子で上昇する展開にはならなかった。
ユーロドルは小安い。24時時点では1.1635ドルと22時時点(1.1646ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る米ISM非製造業景況指数を受けて一時1.1632ドル付近まで下押しした。
ユーロ円は強含み。24時時点では173.05円と22時時点(172.85円)と比べて20銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇や米国株高に伴う円売り・ユーロ買いが出ると一時173.10円と本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.80円 - 148.77円
ユーロドル:1.1630ドル - 1.1669ドル
ユーロ円:172.46円 - 173.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月04日(木)16時00分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環… -
2025年09月04日(木)15時18分公開
ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ -
2025年09月04日(木)11時52分公開
米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱… -
2025年09月04日(木)09時53分公開
今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。 -
2025年09月04日(木)07時06分公開
9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)