ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天FX」紹介と楽天証券荒地潤の相場解説
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年09月05日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年09月05日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     5日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では148.17円と12時時点(148.18円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。戻りが鈍い米長期金利はドルの重しだが、昨日の弱い8月ADP全米雇用報告後に売られた148.07円が目先の支持として意識された。午前につけた148.08円の手前で下げ渋り、148.20円を挟み小幅な上下に留まった。

     ユーロドルは小じっかり。15時時点では1.1677ドルと12時時点(1.1668ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。13時台の下押しも1.1660ドル台と限られ、時間外の米10年債利回りの低下基調を睨んだ動きが続いた。1.1670ドル台でじり高となり、1.1678ドルまで本日レンジの上限を広げた。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では173.01円と12時時点(172.90円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。日経平均は一時200円超まで上げ幅を縮小したが、一巡後は再び買い優勢に。材料が少ない中で株高を頼りに173円台を回復し、173.06円までユーロ高・円安が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.08円 - 148.54円
    ユーロドル:1.1648ドル - 1.1678ドル
    ユーロ円:172.72円 - 173.06円

  • 2025年09月05日(金)15時02分
    NZSX-50指数は13223.53で取引終了

    9月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+90.33、13223.53で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月05日(金)15時01分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.43%近辺で推移

    9月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.43%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月05日(金)15時00分
    NZドルTWI=67.8

    NZ準備銀行公表(9月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月05日(金)14時51分
    ドル・円は変わらず、ドル売り一服

     5日午後の東京市場でドル・円は148円20銭台と、ほぼ変わらずの値動き。米10年債利回りの低水準での推移が続くものの、ドル売りは一服しユーロ・ドルは失速。一方、日経平均株価は前日比250円高の42800円台に浮上し、円売りが出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円08銭から148円51銭、ユーロ・円は172円72銭から173円03銭、ユーロ・ドルは1.1648ドルから1.1674ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月05日(金)14時18分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1675ドル OP12日NYカット

    1.1900ドル 売り小さめ
    1.1850ドル 超えるとストップロス買い小さめ、OP5日NYカット
    1.1835ドル OP8日NYカット
    1.1830ドル 売り小さめ
    1.1790-800ドル 売り小さめ(1.1800ドル OP5日NYカット大きめ/OP9日NYカット)
    1.1780ドル OP5日NYカット
    1.1775ドル OP5日NYカット
    1.1760ドル 売り
    1.1750ドル 売り厚め、OP5日NYカット大きめ/OP8・11日NYカット
    1.1740ドル 売り
    1.1735ドル OP12日NYカット
    1.1730ドル 売り
    1.1720ドル 売り厚め
    1.1705ドル OP9日NYカット
    1.1700ドル OP5・8日NYカット大きめ/OP12日NYカット非常に大きめ
    1.1680-90ドル 売り(1.1680ドル OP10日NYカット)
    1.1675ドル OP12日NYカット

    1.1668ドル 9/5 14:05現在(高値1.1675ドル - 安値1.1648ドル)

    1.1650ドル OP5・9・10・11・12日NYカット
    1.1645ドル OP11日NYカット大きめ
    1.1640ドル OP11日NYカット
    1.1635ドル OP11日NYカット
    1.1630ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    1.1625ドル OP8日NYカット
    1.1620ドル 買いやや小さめ
    1.1610ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    1.1600ドル 買い、OP5日NYカット非常に大きめ/OP8日NYカット大きめ/OP9・10・11・12日NYカット
    1.1560-70ドル 買い
    1.1550ドル OP5・12日NYカット大きめ
    1.1525ドル OP12日NYカット
    1.1510-20ドル 買い
    1.1505ドル OP10日NYカット
    1.1500ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP9日NYカット大きめ/OP11日NYカット
    1.1460ドル 買い小さめ
    1.1400ドル 買い小さめ、OP8・12日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年09月05日(金)12時58分
    ユーロ円、173.40円から並ぶ売りが上伸を妨げそう 下値172.20円に買い

     ユーロ円は173円回復をうかがう下げ渋りを示しているが、大台に乗せても173.40円から並ぶ売りが上伸を妨げそう。下値172.20円の買いが再び下押しが進んだ際の支えとなるか。172.00円にも買いが見えている。

  • 2025年09月05日(金)12時49分
    ドル円 148円割れとなっても支えとなりそうな買い目立たず、147.50円にOP

     ドル円は148円の節目を意識した下押しとなっており、オーダー面からは支えとなりそうな買いが目立たない148円割れ水準でもさらに下値を探りかねない状態といえる。本日NYカットを含むオプション(OP)が控える147.50円付近で下支えされるか注目。その下は来週が期限の147.20円・147.10円OPが置かれている。

  • 2025年09月05日(金)12時46分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米金利安でドル売り

     5日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円51銭から148円08銭まで値を下げた。米10年債利回りの小幅低下でややドル売り基調に振れ、ユーロ・ドルは1.16ドル半ばから後半に浮上。一方、日経平均株価の上昇で円売りも出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円08銭から148円51銭、ユーロ・円は172円72銭から173円03銭、ユーロ・ドルは1.1648ドルから1.1674ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月05日(金)12時39分
    上海総合指数0.35%高の3778.954(前日比+13.078)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.35%高の3778.954(前日比+13.078)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月05日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比343.64円高の42923.91円

    日経平均株価指数後場は、前日比343.64円高の42923.91円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月5日12時31分現在、148.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月05日(金)12時25分
    ドル・円は軟調、米金利安でドル売り

    5日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、148円51銭から148円08銭まで値を下げた。米10年債利回りの小幅低下でややドル売り基調に振れ、ユーロ・ドルは1.16ドル半ばから後半に浮上。一方、日経平均株価の反発で円売りも出やすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円08銭から148円51銭、ユ-ロ・円は172円72銭から173円03銭、ユ-ロ・ドルは1.1648ドルから1.1674ドル。
    【経済指標】
    ・日・7月現金給与総額:前年比+4.1%(予想:+3.0%、6月:+3.1%)
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「1年後には素晴らしい雇用統計が出ると期待している」
    「米国に来ない半導体企業には近いうちに大きな関税を課す予定」
    「中国は我々を模倣することはできるが、我々のようにイノベーションを起こすことはできない」
    「中国とロシアの同盟については全く心配していない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月05日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり安

     5日の東京外国為替市場でドル円はじり安。12時時点では148.18円とニューヨーク市場の終値(148.49円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。昨日低下した米10年債利回りが、時間外でも4.15%前半と昨日引けの水準を下回っていることが重しとなったもよう。148.08円まで下値を探った。

     ユーロドルは上値を広げる。12時時点では1.1668ドルとニューヨーク市場の終値(1.1649ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の推移をにらんでユーロ高・ドル安方向へ傾斜。昨日高値1.1669ドルを上抜け、1.1675ドルまで上昇した。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では172.90円とニューヨーク市場の終値(172.98円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円高推移に連れて10時前につけた172.72円までで下押しは一服。この時間帯はユーロドルの上昇が支えとなり、172.95円前後まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.08円 - 148.54円
    ユーロドル:1.1648ドル - 1.1675ドル
    ユーロ円:172.72円 - 173.04円

  • 2025年09月05日(金)11時38分
    ドル・円:米ドル・円は148円台半ばで上げ渋る状態が続く

     5日午前の東京市場でドル・円はやや上げ渋り。148円54銭から148円13銭まで値下がり。ユーロ・ドルは小動き、1.1648ドルから1.1666ドルまで値上り。ユーロ・円は伸び悩み、173円04銭から172円72銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月05日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比310.58円高の42890.85円

    日経平均株価指数は、前日比310.58円高の42890.85円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、148.12円付近。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10