【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年09月04日(木)のFXニュース(3)
-
2025年09月04日(木)13時00分
豪ドル円 上値の売り・下値のストップ、昨日レンジ上下のオーダーが動き左右しそう
豪ドル円は昨日高値97.30円から上に売りオーダーが残存している。付近のレンジにストップロスも混在しているが限られた規模。本日は97円台が重い展開となっている。
下値は昨日安値にほぼ相当する水準96.60円割れにストップが見えており、巻き込んで下振れるリスクに留意。昨日のレンジ上下のオーダーが動きを左右しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)12時46分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高で
4日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、147円79銭から148円19銭のレンジ内でもみ合った。前日発表された米経済指標は悪化し、9月利下げ観測でややドル売りに振れやすい。ただ、日経平均株価の大幅安で円売りに振れ、ドルをサポートする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円79銭から148円19銭、ユーロ・円は172円46銭から172円74銭、ユーロ・ドルは1.1650ドルから1.1669ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)12時35分
上海総合指数1.97%安の3738.323(前日比-75.234)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.97%安の3738.323(前日比-75.234)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.17円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比519.04円高の42457.93円
日経平均株価指数後場は、前日比519.04円高の42457.93円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月4日12時30分現在、148.16円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)12時30分
ドル・円は底堅い、日本株高で
4日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、147円79銭から148円19銭のレンジ内でもみ合った。前日発表された米経済指標は悪化し、9月利下げ観測でややドル売りに振れやすい。ただ、日経平均株価の大幅安で円売りに振れ、ドルをサポートする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円79銭から148円19銭、ユ-ロ・円は172円46銭から172円74銭、ユ-ロ・ドルは1.1650ドルから1.1669ドル。
【経済指標】
・豪・7月貿易収支:+73.10億ドル(予想:+49.00億ドル、6月:+53.65億ドル→+53.66億ドル)
【要人発言】
・赤沢経済再生相
「事務的な協議が整ったため訪米」
「自動車関税引き下げる大統領令を速やかに発出していただく必要」
「自民党総裁選の前倒しは必要ない」Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)12時23分
ドル円は 本日NYカット148.00円OP付近が目先の支え
ドル円は現水準付近に動きを抑えそうなしっかりした売買オーダーが乏しい。148.00円に積み上がった本日NYカットのオプション(OP)は目先の支えとなるか。いったん下振れたものの同OP付近へ戻している。148.00円OP期限切れ後に支えとなりそうなのは明日NYカットの147.40円OPか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、限られたレンジで上下
4日の東京外国為替市場でドル円は限られたレンジで上下。12時時点では148.13円とニューヨーク市場の終値(148.10円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米利下げ観測を背景に売られやすい地合いのなか147.80円まで小幅に下値を広げる場面もあった。しかし強い方向感は出ずに持ち直しており148.19円まで小高く推移するなど、限定的な値幅で振れた。
ユーロ円ももみ合い。12時時点では172.61円とニューヨーク市場の終値(172.71円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。おおむねドル円の上下に連れた動き。172.46円までやや押し目を広げた後に戻しており、値幅は大きく広がらなかった。
ユーロドルも小幅な振幅。12時時点では1.1653ドルとニューヨーク市場の終値(1.1662ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。狭いレンジで上下を試したものの、それでも朝方からの値幅は18pipsだけ。1.16ドル半ばでの限られた動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.80円 - 148.19円
ユーロドル:1.1651ドル - 1.1669ドル
ユーロ円:172.46円 - 172.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比517.27円高の42456.16円
日経平均株価指数は、前日比517.27円高の42456.16円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、148.06円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.57%高の25489.13(前日比+145.70)
香港・ハンセン指数は、0.57%高の25489.13(前日比+145.70)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比426.62円高の42365.51円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.02円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)10時39分
ドル円、一時147.80円まで下落 昨日安値下抜け
ドル円は戻りが鈍い。昨日の低調な米労働指標を受けて米利下げ観測が一段と高まり、ドルが売られやすい状況のなか、昨日安値の147.88円を下抜けて147.80円まで下値を広げている。
また、ユーロドルは1.1669ドル、NZドル米ドルは0.5890米ドルまで小幅に上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)10時29分
ドル・円:148円近辺で下げ渋る状態が続く
4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。148円15銭から147円91銭まで売られたが、直近では148円10銭近辺で推移。ユーロ・ドルは小動き、1.1657ドルから1.1663ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は上げ渋り、172円75銭から172円48銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、方向感がない
4日の東京外国為替市場でドル円は方向感がない。10時時点では148.01円とニューヨーク市場の終値(148.10円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。東京勢が本格参入する9時を過ぎると147.91円まで下押したが、日経平均株価が上げ幅を拡大したこともあり148.17円まで買い戻しが入った。ただ株高の反応も限られ、昨日上値攻めを失敗していることもあり、再び148円を割り込むなど方向感が出ていない。
ユーロドルは値動き限られる。10時時点では1.1659ドルとニューヨーク市場の終値(1.1662ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。これまでのレンジが僅か8Pipsになるなど限られたレンジになっている。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では172.57円とニューヨーク市場の終値(172.71円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が540円超上昇したことが支えになる場面もあったが、ドル円が積極的に上攻めをできていないことで上値も限定的。172円半ばから後半でのもみ合いから抜け出せていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.91円 - 148.17円
ユーロドル:1.1655ドル - 1.1663ドル
ユーロ円:172.48円 - 172.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)09時41分
豪ドル円、97.01円まで上昇 株高を好感か
豪ドル円はじり高。日経平均株価が堅調に推移するなか、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に買いが散見され、豪ドル円は97.01円、NZドル円は87.13円までそれぞれ値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)09時22分
ドル円、148円挟み神経質な動き 日経平均は上げ幅拡大
ドル円は日経平均株価が上げ幅を広げると148.10円台まで一時回復したが、上値が重く147.91円まで再び弱含んだ。
ただ、下押しも限られ、すぐに148円台に乗せるなど、ドル円市場は148円を挟んでの神経質な動きを繰り返している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比154.81円高の42093.7円
日経平均株価指数前場は、前日比154.81円高の42093.70円で寄り付いた。
ダウ平均終値は24.58ドル安の45271.23。
東京外国為替市場、ドル・円は9月4日9時01分現在、147.99円付近。Powered by フィスコ
2025年09月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月04日(木)16:00公開ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年09月04日(木)15:18公開ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月04日(木)11:52公開米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年09月04日(木)09:53公開今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月04日(木)07:06公開9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか -
2025年11月12日(水)08時56分公開
米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。 -
2025年11月12日(水)07時02分公開
11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方… -
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)