
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年09月04日(木)のFXニュース(4)
-
2025年09月04日(木)17時06分
[NEW!] 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
4日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では148.37円と15時時点(148.23円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、欧州勢の参入後には148.41円まで本日高値を更新。東京午前に下値の堅さを確認したことで買い戻しが進んだ。
ユーロ円は小高い。17時時点では172.85円と15時時点(172.76円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に下値を切り上げる展開が続き、一時172.93円まで値を上げた。
ユーロドルは小安い。17時時点では1.1650ドルと15時時点(1.1655ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル高が進んだ影響を受け、1.1644ドルまで下押す場面が見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.80円 - 148.41円
ユーロドル:1.1644ドル - 1.1669ドル
ユーロ円:172.46円 - 172.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)16時06分
ドル・円は底堅い値動きか、米雇用情勢悪化も過度なドル売り回避
[今日の海外市場]
4日の欧米外為市場では、底堅い値動きを予想する。今晩発表の米雇用関連指標の弱さが、ドル売り要因となる見通し。一方で、欧州通貨の軟調や日本の財政不安を背景にした円売りが、ドルの下値を支える展開となりそうだ。
前日の海外市場では、欧州債売りの流れを受けて円安・ドル高が進行し、ドル・円は一時149円台に浮上。その後は148円60銭前後で取引となったが、JOLTS求人件数が市場予想を下回ったことから、雇用情勢の悪化を嫌気したドル売りが優勢に。ユーロ・ドルは1.1680ドル台に持ち直し、ドル・円は147円80銭台に失速した。本日アジア市場でドル売り先行も、日経平均株価の大幅高を受けた円売りが主要通貨をサポートした。
この後の海外市場は、引き続き米雇用情勢にらみ。今晩公表されるADP雇用統計や新規失業保険申請件数が想定通り悪化すれば、ドル売り要因となる公算が大きい。ただ、ドル売り一巡後は週末の米雇用統計を控え、持ち高調整が中心となりやすい。一方、欧州景気の不透明感からユーロ売りが続く見通し。また、国内の財政悪化懸念による円売り圧力も根強いため、ドル・円は下値を切り下げにくく短期的には底堅い値動きが続くと考えられる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・7月小売売上高(予想:前月比0.0%、6月:+0.3%)
・21:15 米・8月ADP雇用統計(予想:前月比+6.5万人、7月:+10.0万人)
・21:30 加・7月貿易収支(6月:-58.6億加ドル)
・21:30 米・7月貿易収支(予想:-615億ドル、6月:-602億ドル)
・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(前回:22.9万件)
・22:45 米・8月サービス業PMI改定値(速報値:55.4)
・23:00 米・8月ISM非製造業景況指数(予想:51.0、7月:50.1)Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)16時01分
スイス・8月失業率:2.8%で市場予想と一致
4日発表のスイス・8月失業率は2.8%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)15時36分
スイス・8月消費者物価指数:前年比+0.2%で市場予想と一致
4日発表のスイス・8月消費者物価指数は前年比+0.2%で市場予想と一致。
Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)15時34分
日経平均大引け:前日比641.38円高の42580.27円
日経平均株価指数は、前日比641.38円高の42580.27円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.19円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、じり高
4日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。15時時点では148.23円と12時時点(148.13円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。財務省が実施した30年国債入札は、一部で警戒感が燻っていたものの、結果は無難と受けとめられたもよう。ドル円は148円前半で底堅く推移し、660円超高まで上げ幅を広げた日経平均も支えに一時148.28円までドル高円安に振れた。中国株の下落を気にした売りも148.10円台までだった。
ユーロ円は底堅い。15時時点では172.76円と12時時点(172.61円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。13時過ぎに買いが強まると、一時172.80円まで上値を伸ばした。豪ドル円の弱さにつれた売り戻しも172.60円台までだった。
豪ドル円は午前につけた97.02円を本日の高値に96.68円まで売られた。午前に一部メディアが、「中国の金融規制当局が、株式市場の過熱を抑制する複数の措置を検討」と報じた。これを受け中国株は軟調に推移し、豪ドルの重しにも繋がったようだ。ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1655ドルと12時時点(1.1653ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1649ドルまで緩むも、売りは続かず。本日1.1655ドルに位置する日足一目均衡表・転換線を睨んだ動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.80円 - 148.28円
ユーロドル:1.1649ドル - 1.1669ドル
ユーロ円:172.46円 - 172.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)14時56分
NZSX-50指数は13133.20で取引終了
9月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+58.39、13133.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)14時55分
NZドル10年債利回りは上昇、4.46%近辺で推移
9月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.46%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)14時55分
ドル・円は高値圏、日本株は上げ幅拡大
4日午後の東京市場でドル・円は148円30銭に接近し、本日高値圏でのもみ合いが続く。日経平均株価は前日比600円超高の42500円台に強含み、リスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げた。一方、米10年債利回りは底堅く、ドルは買いが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円79銭から148円28銭、ユーロ・円は172円46銭から172円79銭、ユーロ・ドルは1.1650ドルから1.1669ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)14時54分
NZドルTWI=67.9
NZ準備銀行公表(9月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.9となった。
Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)14時21分
ユーロ円リアルタイムオーダー=173.50円 売り厚め
175.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
174.50円 超えるとストップロス買い小さめ
174.40円 売り小さめ
174.20円 売り小さめ
174.00円 売りやや小さめ
173.90円 売り小さめ
173.80円 超えるとストップロス買い小さめ
173.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い小さめ
173.40円 売りやや小さめ
173.30円 超えるとストップロス買いやや小さめ172.75円 9/4 14:08現在(高値172.80円 - 安値172.46円)
172.40円 買いやや小さめ
172.20円 買いやや小さめ
172.00円 買いやや小さめ
171.80円 買い
171.60円 買いやや小さめ
171.00円 買い
170.20円 買い小さめ
170.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)13時20分
ドル円、148.28円までじり高 午後の日経平均は560円超高まで上げ幅広げる
ドル円はじり高。午後の日経平均株価が560円超高まで上げ幅を広げるなか、動きは鈍いものの一時148.28円まで日通し高値を更新している。また、ユーロ円は172.80円、カナダドル円は107.42円までつれ高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)13時00分
豪ドル円 上値の売り・下値のストップ、昨日レンジ上下のオーダーが動き左右しそう
豪ドル円は昨日高値97.30円から上に売りオーダーが残存している。付近のレンジにストップロスも混在しているが限られた規模。本日は97円台が重い展開となっている。
下値は昨日安値にほぼ相当する水準96.60円割れにストップが見えており、巻き込んで下振れるリスクに留意。昨日のレンジ上下のオーダーが動きを左右しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月04日(木)12時46分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高で
4日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、147円79銭から148円19銭のレンジ内でもみ合った。前日発表された米経済指標は悪化し、9月利下げ観測でややドル売りに振れやすい。ただ、日経平均株価の大幅安で円売りに振れ、ドルをサポートする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円79銭から148円19銭、ユーロ・円は172円46銭から172円74銭、ユーロ・ドルは1.1650ドルから1.1669ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月04日(木)12時35分
上海総合指数1.97%安の3738.323(前日比-75.234)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.97%安の3738.323(前日比-75.234)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.17円付近。Powered by フィスコ
2025年09月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月04日(木)16:00公開ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年09月04日(木)15:18公開ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月04日(木)11:52公開米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年09月04日(木)09:53公開今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月04日(木)07:06公開9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月04日(木)16時00分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環… -
2025年09月04日(木)15時18分公開
ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ -
2025年09月04日(木)11時52分公開
米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱… -
2025年09月04日(木)09時53分公開
今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。 -
2025年09月04日(木)07時06分公開
9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 日銀副総裁の発言で利上げ観測後退した円売り、米高裁判決でリスクオフに傾くが債券市場も楽観的(持田有紀子)
- 円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)