
2025年10月04日(土)のFXニュース(1)
-
2025年10月04日(土)02時17分
[NEW!] 欧州主要株式指数、まちまち
3日の欧州主要株式指数はまちまち。ユーロ圏のサービスPMIが上昇したほか、製薬会社株の上昇が好感された。
英国の石油会社BPはラジル沖で発見した大型油田「ブメランゲ」について、提携先を探す意向を明らかにし0.3%上昇。同業のシェルは傘下のシェル・カナダ・エナジーがカナダ西海岸ブリティッシュ・コロンビア州キティマットに位置するLNGカナダ施設より、液化天然ガス(LNG)を初出荷したことを発表し1.2%上昇した。
ドイツDAX指数は-0.18%、フランスCAC40指数は+0.31%、イタリアFTSE MIB指数 +0.42%、スペインIBEX35指数は+0.57%、イギリスFTSE100指数は+0.67%。
Powered by フィスコ -
2025年10月04日(土)02時05分
[NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き
3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では147.50円と24時時点(147.44円)と比べて6銭程度のドル高水準。欧州引け後は値動きが徐々に落ち着き147円半ばを中心に小動き。米長期金利の上下に連れて、ドル円も動意づく場面もあったが値幅は限られた。明日に自民党の総裁選を控えていることもあり、積極的にリスクを取りにくくなっている。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1740ドルと24時時点(1.1741ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1740ドル近辺を中心にもみ合い。
ユーロ円は底堅い。2時時点では173.16円と24時時点(173.11円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が500ドル超上昇するなど、本日も米株主要3指数ともに過去最高値を更新していることで、ユーロ円はじめクロス円は底堅い動き。もっとも、ドル円、ユーロドルともに値動きが限られていることで、ユーロ円も値幅は狭い。
なお、株高に支えられリスク選好の動きに敏感なオセアニア通貨は堅調。豪ドル円は97.50円、NZドル円は86.06円まで強含み。対ドルでも豪ドルは0.6614ドル、NZドルは0.5838ドルまでじり高。本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.10円 - 147.82円
ユーロドル:1.1714ドル - 1.1759ドル
ユーロ円:172.44円 - 173.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月04日(土)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ464ドル高、原油先物0.56ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46983.58 +463.86 +1.00% 47000.10 46566.87 25 5
*ナスダック 22911.86 +67.81 +0.30% 22925.43 22828.94 2123 885
*S&P500 6741.34 +25.99 +0.39% 6747.51 6722.14 401 100
*SOX指数 6654.47 +28.09 +0.42%
*225先物 46170 大証比+230 +0.50%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.34 +0.08 +0.05% 147.52 147.09
*ユーロ・ドル 1.1747 +0.0032 +0.27% 1.1759 1.1728
*ユーロ・円 173.08 +0.56 +0.32% 173.24 172.80
*ドル指数 97.69 -0.16 -0.16% 97.95 97.60【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.56 +0.02
*10年債利回り4.11 +0.03
*30年債利回り 4.70 +0.01
*日米金利差 2.44 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.04 +0.56 +0.93% 61.38 60.55
*金先物 3916.00 +47.90 +1.24% 3916.80 3861.10Powered by フィスコ -
2025年10月04日(土)00時41分
NY外為:BTC12万ドル台、過去最高値を試す
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、心理的節目12万ドルも突破し、過去最高値を試す展開となった。米国政府機関の閉鎖は継続も、格付け会社による米国格付け引き下げへの警告は見られず、利下げ期待を受けたリスク資産市場に引き続き投資資金が流入している模様。また、米国の小売りウォルマートが出資するフィンテック会社の「OnePay」が年内にビットコイン、イーサーなどの暗号資産取引プラットフォームを供給する計画が報じられたことも市場のプラス材料となったと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年10月04日(土)00時09分
NY市場動向(午前10時台):ダウ451ドル高、原油先物0.53ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46970.75 +451.03 +0.97% 46982.99 46566.87 25 5
*ナスダック 22886.86 +42.81 +0.19% 22925.43 22828.94 2182 762
*S&P500 6737.60 +22.25 +0.33% 6740.68 6722.14 404 97
*SOX指数 6648.13 +21.75 +0.33%
*225先物 46160 大証比+220 +0.48%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.46 +0.20 +0.14% 147.52 147.09
*ユーロ・ドル 1.1737 +0.0022 +0.19% 1.1759 1.1728
*ユーロ・円 173.08 +0.56 +0.32% 173.24 172.80
*ドル指数 97.72 -0.13 -0.13% 97.95 97.60【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.57 +0.03
*10年債利回り4.11 +0.03
*30年債利回り 4.71 +0.02
*日米金利差 2.45 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.01 +0.53 +0.88% 61.38 60.55
*金先物 3899.30 +31.20 +0.81% 3915.60 3861.10Powered by フィスコ -
2025年10月04日(土)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
3日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1741ドルと22時時点(1.1739ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。9月米ISM非製造業指数が50.0と予想の51.7を下回ると全般ドル売りが先行。23時過ぎに一時1.1759ドルと日通し高値を更新した。
ただ、米長期金利が上昇に転じると上値が重くなった。週末を控えたポジション調整目的の売りも出て一時1.1734ドル付近まで下押しした。ドル円は下げ渋り。24時時点では147.44円と22時時点(147.26円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。米ISM非製造業指数の下振れを受けて一時147.10円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせしたものの、米長期金利が上昇に転じると買い戻しが進んだ。
ユーロ円は強含み。24時時点では173.11円と22時時点(172.88円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。ドル円の下げ渋りや米国株高を受けて円売り・ユーロ買いが出ると一時173.24円と日通し高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.10円 - 147.82円
ユーロドル:1.1714ドル - 1.1759ドル
ユーロ円:172.44円 - 173.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月03日(金)17時41分公開
米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米… -
2025年10月03日(金)15時19分公開
雇用統計も延期となりそうで米利下げ期待だけ続く、すっかり材料の中心になってきたのは自民党総裁選 -
2025年10月03日(金)11時00分公開
相場には値幅がある。前の値幅を超えたから上がっていくと考える。値幅でなくピンポイントで考えると、どこを割ったら下がるか… -
2025年10月03日(金)09時55分公開
ドル円147円前半!自民党総裁選投開票と円に注目。6日朝→高市氏勝利なら円安、小泉氏勝利なら円高。 -
2025年10月03日(金)08時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月3日(金)■『明日4日に自民党総裁選の投開票を控える点』と『週明けから優勢な米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
- 10月2日(木)■『米国の政府機関の一部閉鎖問題』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円前半!自民党総裁選投開票と円に注目。6日朝→高市氏勝利なら円安、小泉氏勝利なら円高。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで。米ドル/円は引き続き145〜150円のレンジを想定(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)