ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年10月03日(金)のFXニュース(6)

  • 2025年10月03日(金)23時48分
    【市場反応】米9月ISM非製造業景況指数/サービス業PMI、ドルもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表した9月ISM非製造業景況指数は50.0と、8月52.0から低下した。予想を下回り、5月来で最低となった。成長拡大圏の50をかろうじて4カ月連続で維持した。重要項目の新規受注が50.4と、56.0から大幅低下したことが響いた。仕入れ価格は69.4と、69.2から低下予想に反し上昇。雇用は47.2と、46.5から上昇し6月来で最高となった。

    事前に発表された米9月サービス業PMI改定値は54,2と、予想外に速報値53.9から上方修正された。ただ、2カ月連続の低下で6月来で最低。総合PMI改定値も53.9と予想外に速報値53.6から上方修正。6月来の低水準となった。

    米国債相場は反落。10年債利回りは4.115%まで上昇した。米9月ISM非製造業景況指数が予想を下回りドルは売られたのち、底堅く推移。ドル・円は147円10銭へ弱含んだのち、147円50銭へ上昇した。ユーロ・ドルは1.1759ドルまで上昇後、1.1740ドルまで反落、ポンド・ドルは1.3478ドルまで上昇後、1.3462ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・9月ISM非製造業景況指数:50.0(予想:51.7、8月:52.0)
    ・米・9月サービス業PMI改定値:54,2(予想:53.9、速報値:53.9)
    ・米・9月総合PMI改定値:53.9(予想:53.6、速報値:53.6)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)23時17分
    【トランプ米大統領】ハマスは米国東部時間5日午後6時までに和平案に合意する必要がある

    【トランプ米大統領】ハマスは米国東部時間5日午後6時までに和平案に合意する必要がある

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)23時04分
    ドル円、頭重い ISM非製造業指数は予想下回る

     ドル円は頭が重い。9月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数が50.0と予想の51.7を下回ると円買い・ドル売りが進行。一時147.10円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせした。また、ユーロドルは一時1.1750ドルと日通し高値を更新した。

  • 2025年10月03日(金)23時02分
    【速報】ドル・円147.10円、ドル売り、米・9月ISM非製造業景況指数は予想下回る

    ドル・円147.10円、ドル売り、米・9月ISM非製造業景況指数は予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)23時00分
    【速報】米・9月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.0


     日本時間3日午後11時に発表された米・9月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.0となった。

    【経済指標】
    ・米・9月ISM非製造業景況指数:50.0 (予想:51.7、8月:52.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)22時49分
    【速報】ドル・円147.28円、ドル底堅い、米・9月サービス業PMI改定値は予想外に上方修正

    ドル・円147.28円、ドル底堅い、米・9月サービス業PMI改定値は予想外に上方修正

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)22時47分
    【速報】米・9月サービス業PMI改定値は予想上回り54,2

     日本時間3日午後10時45分に発表された米9月サービス業PMI改定値は予想上回り、54,2となった。

    【経済指標】
    ・米・9月サービス業PMI改定値:54,2(予想:53.9、速報値:53.9)
    ・米・9月総合PMI改定値: 53.9(予想:53.6、速報値:53.6)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)22時42分
    【まもなく】米・9月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間3日午後11時に米・9月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・9月ISM非製造業景況指数: (予想:51.7、8月:52.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)22時29分
    【NY為替オープニング】ISM非製造業景況指数に注目、雇用統計の発表は延期


    ■注目ポイント
    ・植田日銀総裁「政策は予断持たず適切判断」
    ・欧・ユーロ圏サービス業PMI(9月)  51.4
    ・欧・ユーロ圏総合PMI(9月)  51.2
    ・欧・ユーロ圏生産者物価指数(8月)  0.2%
    ・米・9月雇用統計の発表は延期
    ・米・サービス業PMI(9月)  53.9
    ・米・総合PMI(9月)  53.6
    ・米・ISM非製造業景況指数(9月) 52.0 52.0
    ・ミランFRB理事、ローガン米ダラス連銀総裁、ジェファーソンFRB副議長がインタビュー講演予定
    ・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁がシンポジウムで基調講演、ニューヨーク連銀総裁やラガルドECB総裁も講演
    ・グールズビー米シカゴ連銀総裁「前倒しの利下げを懸念」「FRBの2つの責務達成にリスクがある」

    3日のNY外為市場では米国の政府機関閉鎖3日目に入り経済指標のデータが限定的となる中、民間の供給管理協会(ISM)非製造業景況指数(9月) やサービスPMIで消費者動向を判断する。また、連邦準備制度理事会(FRB)のミラン理事、ローガン米ダラス連銀総裁、ジェファーソンFRB副議長がインタビューや講演を予定しており、発言に注目。

    連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの行方を判断する上で重要視される労働市場動向を判断するうえで注目されていた雇用統計の発表は延期された。9月雇用統計の先行指標の弱い結果を受け、市場は雇用統計で、さらに労働市場減速の証拠を確認することを望んでいた。

    雇用統計の発表はないが、関連指標が労働市場の減速の証拠となり短期金融市場での年内あと2回の利下げ確率はほぼかわらずとなっている。一方で、連邦準備制度理事会(FRB)高官は積極的な前倒し利下げには消極的でドル売りは限定的となっている。本年の連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権を有する米シカゴ連銀のグールズビー総裁はインタビューでデータによると、労働市場は依然安定しており、「経済は堅調」との見方を繰り返した。FRBの最大雇用、インフレ安定の2つの責務達成に「リスクがある」とし、前倒しの利下げに懸念を再表明した。

    植田日銀総裁は、「政策は予断持たず適切判断」としており、利上げの時期を示唆せず、円買いが後退している。

    ・ドル・円、200日移動平均水準148.29円。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。

    ニューヨーク市場は・ドル・円ドル・円147円30銭、ユーロ・ドル1.1735ドル、ユーロ・円172円37銭、ポンド・ドル1.3445ドル、ドル・スイス0.7960フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)22時20分
    NY外為:ドルは安値圏、米雇用統計の発表は延期

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは安値圏でもみ合いとなった。米9月雇用統計の発表は政府機関閉鎖の影響で延期された。

    ドル・円は147円33銭前後で推移。ユーロ・ドルは1.1735ドルの高値圏でもみ合った。ポンド・ドルは1.3437ドルへ下落後、1.3460ドルへ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き

     3日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では147.26円と20時時点(147.32円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。手掛かり材料難の中、米10年債利回りが4.07%台に低下する場面では147.22円前後まで下押すも一時的。147.30円台を中心としたもみ合いが続いた。
     なお、グールズビー米シカゴ連銀総裁からは「現時点で得られているデータは、依然としてかなり安定した労働市場を示している」などの発言が伝わっている。

     ユーロドルももみ合い。22時時点では1.1739ドルと20時時点(1.1736ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。21時前に1.1743ドル付近まで値を上げるも、本日高値1.1745ドルを前に伸び悩み。その後1.1728ドル付近まで下押すも一時的となるなど、主に1.1730ドル台での往来となった。

     ユーロ円は22時時点では172.88円と20時時点(172.90円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロドル共に動意が薄い中、172円台後半で方向感を模索する動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.10円 - 147.82円
    ユーロドル:1.1714ドル - 1.1745ドル
    ユーロ円:172.44円 - 173.21円

  • 2025年10月03日(金)21時21分
    【速報】米・9月雇用統計の発表は延期、政府機関閉鎖で

    米・9月雇用統計の発表は延期、政府機関閉鎖で

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月3日(金)
    *米政府機関閉鎖のため一部指標は延期の可能性
    ・21:30 米・非農業部門雇用者数(9月) 5.0万人 2.2万人
    ・21:30 米・失業率(9月) 4.3% 4.3%
    ・21:30 米・平均時給(9月) 3.6% 3.7%
    ・22:45 米・サービス業PMI(9月)  53.9
    ・22:45 米・総合PMI(9月)  53.6
    ・23:00 米・ISM非製造業景況指数(9月) 52.0 52.0
    ・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁がシンポジウムで基調講演、ニューヨーク連銀総裁やラガルドECB総裁も講演

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)20時27分
    ドル・円は小動き、材料待ちの展開

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小動きとなり、147円30銭付近でのもみ合いが続く。足元で手掛かりが乏しく、この後発表される米ISM非製造業景況感指数などの経済指標を見極める展開。引き続き欧米株価指数は堅調で、主要通貨は対円で下げづらい値動きに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円27銭から147円44銭、ユ-ロ・円は172円90銭から173円04銭、ユ-ロ・ドルは1.1730ドルから1.1744ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小安い

     3日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。20時時点では147.32円と17時時点(147.41円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。全般に手掛かり材料難とあって限られた値幅での動きとなったが、時間外の米10年債利回りが4.08%台まで上昇幅を縮小した影響でやや上値の重さが目立った。18時前には147.28円付近まで弱含む場面も見られた。

     ユーロドルは底堅い。20時時点では1.1736ドルと17時時点(1.1732ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。18時前に1.1745ドルまで上昇。昨日高値の1.1758ドル手前では買いも一服となったが、その後も高値圏で底堅く推移した。

     ユーロ円は20時時点では172.90円と17時時点(172.94円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に値幅は限られたものの、じりじりと上値を切り下げる展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.10円 - 147.82円
    ユーロドル:1.1714ドル - 1.1745ドル
    ユーロ円:172.44円 - 173.21円

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一