ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天FX」紹介と楽天証券荒地潤の相場解説
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月03日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年10月03日(金)16時48分
    欧州序盤はドル売り優勢、ユーロドルは1.1734ドルまでじり高

     週末の欧州序盤は昨日同様にドル売りが優勢。ユーロドルは1.1734ドル、ポンドドルが1.3461ドル、豪ドル/ドルも0.6609ドルまで外貨高・ドル安が進んだ。ドル円も持ち高調整の売りに押され、一時147.43円まで上値を切り下げた。

  • 2025年10月03日(金)16時09分
    ドル円、買い一服 147.63円付近で推移

     ドル円は買いが一服。15時前に147.82円まで上値を伸ばしたものの、日本株高や日銀総裁発言を手掛かりした買いが一巡すると、147.50円付近まで持ち高調整売りに押される場面も見られた。16時7分時点では147.63円付近で推移している。

  • 2025年10月03日(金)15時59分
    ドル・円は下げ渋りか、米不透明感も自民党総裁選を見極め

    [今日の海外市場]

     3日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩発表の米ISM非製造業景況感指数は悪化が予想され、ドル売りに振れやすい。ただ、明日行われる自民党総裁選で高市候補の優勢が伝えられ、円売りがドルを支える。

     米国議会の財政協議が不調に終わり政府機関の一部閉鎖で不透明感が深まる中、米10年債利回りの低下を背景にドル売り先行。ユーロ・ドルは1.1680ドル台まで下落後は1.17ドル台に浮上、ドル・円は147円50銭付近に上昇後147円前半に失速した。本日アジア市場で植田日銀総裁の見解がハト派寄りと受け止められ、円売り先行。また、日経平均株価の強含みでリスク選好の円売りに振れ、ドル・円は147円半ばから後半に持ち直した。

     この後の海外市場は焦点となっていた米雇用統計が発表見送りのもようで、不透明感が残る。さらに今晩発表されるISM非製造業景況指数は悪化が予想され、景気減速懸念でドル売り材料になりやすい。また、連邦準備制度理事会(FRB)当局者からハト派的な発言が示されれば、ドル売りを後押し。一方、自民党総裁選では高市前経済安全保障担当相の優勢が報じられ、日銀の利上げ観測後退や財政悪化懸念による円売りが主要通貨をサポートしそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値(予想:51.4、速報値:51.4)
    ・18:00 ユーロ圏・8月生産者物価指数(予想:前年比-0.3%、7月:+0.2%)
    ・23:00 米・9月ISM非製造業景況指数(予想:52.0、8月:52.0)
    ※米・9月雇用統計は政府機関の一部閉鎖のため発表延期の見込み

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)15時33分
    日経平均大引け:前日比832.77円高の45769.50円

    日経平均株価指数は、前日比832.77円高の45769.50円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)15時10分
    ドル・円は高値もみ合い、円売り継続

     3日午後の東京市場でドル・円は147円70銭台と、高値圏でのもみ合いが続く。植田日銀総裁の見解はハト派寄りと市場では受け止められ、円売りに振れやすい。また、明日の自民党総裁選で高市氏優勢との報道を受け、円売りを後押ししているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円09銭から147円77銭、ユ-ロ・円は172円43銭から173円21銭、ユ-ロ・ドルは1.1716ドルから1.1729ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     3日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では147.78円と12時時点(147.65円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。12時過ぎに一時147.77円まで上値を伸ばしたものの、14時からの植田日銀総裁の会見内容が午前中のあいさつとほぼ同じだったことで、147.57円前後まで弱含んだ。しかし、日経平均株価が800円超上昇したことで、147.82円まで上値を伸ばした。
     植田日銀総裁は「もし将来0.75%に上げれば、根拠になった経済・物価見通しとともに中立金利との関係を説明する」「どういう方が首相になっても、十分な意思疎通を図っていきたい」「関税率15%での日米関税合意により不確実性は後退した」などと述べた。

     ユーロ円は小高い。15時時点では173.15円と12時時点(173.11円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。一時173.21円まで上値を伸ばした後、高値圏で堅調に推移した。

     ユーロドルは15時時点では1.1716ドルと12時時点(1.1724ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。材料難のなかで、1.1720ドル付近での小動きに終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.10円 - 147.82円
    ユーロドル:1.1714ドル - 1.1729ドル
    ユーロ円:172.44円 - 173.21円

  • 2025年10月03日(金)15時03分
    NZSX-50指数は13514.09で取引終了

    10月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+62.33、13514.09で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)15時00分
    NZドル10年債利回りは下落、4.24%近辺で推移

    10月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.24%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)14時57分
    NZドルTWI=67.1

    NZ準備銀行公表(10月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)14時17分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1730ドル OP本日NYカット

    1.2000ドル 売り小さめ、OP3日NYカット/OP6日NYカット大きめ
    1.1950ドル OP6日NYカット
    1.1925ドル OP3日NYカット
    1.1875ドル OP3日NYカット大きめ
    1.1855ドル OP3日NYカット
    1.1840-60ドル 売り小さめ(1.1850ドル OP3日NYカット大きめ/OP10日NYカット)
    1.1830ドル 売り
    1.1820ドル OP7日NYカット非常に大きめ
    1.1780-810ドル 売り(1.1800ドル OP3・6・10日NYカット/OP8日NYカット大きめ)
    1.1770ドル 売り厚め
    1.1760ドル OP13日NYカット
    1.1755ドル OP13日NYカット大きめ
    1.1740-50ドル 売り(1.1750ドル OP6・10日NYカット/OP7日NYカット大きめ)
    1.1735ドル OP13日NYカット
    1.1730ドル OP3日NYカット

    1.1717ドル 10/3 14:01現在(高値1.1729ドル - 安値1.1714ドル)

    1.1700ドル 買い、OP3・6・10日NYカット大きめ/OP8・13日NYカット
    1.1680ドル 買い、OP6・9日NYカット
    1.1675ドル OP6日NYカット
    1.1640-70ドル 買い(1.1650ドル OP7・10日NYカット大きめ/OP8日NYカット)
    1.1600ドル OP3日NYカット/OP10日NYカット大きめ
    1.1560ドル 買い
    1.1500ドル OP3・6日NYカット/OP7・10日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年10月03日(金)12時59分
    ドル・円:ドル・円は堅調、日銀総裁発言で

     3日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、147円09銭から147円77銭まで値を上げた。植田日銀総裁の発言がハト派的と受け止められ、円売り基調を強めた。日経平均株価の強含みが円売りを支援し、クロス円も上値を伸ばす展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円09銭から147円77銭、ユ-ロ・円は172円43銭から173円21銭、ユ-ロ・ドルは1.1716ドルから1.1729ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)12時49分
    ドル円 147.50・148.00円OPに挟まれたレンジが落ち着きどころとなるか注視

     ドル円は朝方の低位での推移を147.00円に観測される本日NYカット分を含むオプション(OP)を上回る水準にとどめ、147円後半まで上昇した。147.50円・148.00円OPに挟まれたレンジで上下しており、この付近がいったんの落ち着きどころとなるか注視したい。

  • 2025年10月03日(金)12時46分
    豪ドル円 97.60円から売りオーダーが並び、上昇抑えることになるか注視

     豪ドル円は97.60円から売りオーダーが並んでおり、上昇を抑えることになるか注視したい。下値は昨日安値96.86円のやや下96.80円に買いオーダーが見えるものの、同水準割れにストップロスの売りも控えた状態。ただ、下振れたとしても、96.60円の買いによる下支えが期待できる。

  • 2025年10月03日(金)12時40分
    ドル・円は堅調、日銀総裁発言で

    3日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、147円09銭から147円77銭まで値を上げた。植田日銀総裁の発言がハト派的と受け止められ、円売り基調を強めた。日経平均株価の強含みが円売りを支援し、クロス円藻上値を伸ばす展開となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円09銭から147円77銭、ユ-ロ・円は172円43銭から173円21銭、ユ-ロ・ドルは1.1716ドルから1.1729ドル。
    【経済指標】
    ・日・8月失業率:2.6%(予想:2.4%、7月:2.3%)
    ・日・8月有効求人倍率:1.20倍(予想:1.22倍、7月:1.22倍)
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「短観、企業収益は全体として高めの水準が維持される見通し」
    「先行きの不確実性は高い、予断持たずいろいろなデータや企業の声を確認」
    「日銀の政策運営の説明を通じ、少しずつでも予見可能性高めていければ」
    「日銀の見通し、中小企業の動きや内外の経済物価情勢や市場動向を丁寧に確認」
    「緩和的な金融環境を通じ、金融面から事業者のさまざまな取り組みを後押し」

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月03日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比651.35円高の45588.08円

    日経平均株価指数後場は、前日比651.35円高の45588.08円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月3日12時30分現在、147.74円付近。

    Powered by フィスコ

2025年10月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人