ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年10月02日(木)のFXニュース(3)

  • 2025年10月02日(木)12時48分
    ユーロ円 反発抑えそうな売りないが、むしろ下値172.30円割れストップが気になる

     ユーロ円は172円半ばから後半で戻りが限られている。172円台から173円台は反発を抑えそうなしっかりした売りが現時点では乏しい。オーダー面からは、まとまった売りが控える174.20円までの戻り余地を試す展開も期待できる。

     しかし上値が重い。むしろ172.30円割れに溜まったストップロスの売りをつけにいくリスクが気になる。

  • 2025年10月02日(木)12時41分
    ドル円 本日NYカット分含む複数OP控える147.50円付近が重そう

     ドル円は安値圏で戻りが限られ、本日NYカット分を含む複数のオプション(OP)が控える147.50円付近が重そう。一方で下値は大きめなポジションほか、やはり複数OPが観測される節目147.00円前後のレンジが支えとなるか見定めたい。その下は146.50円にOPが見えている。

  • 2025年10月02日(木)12時35分
    ドル・円は下げ渋り、146円台は買戻し

    2日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の堅調地合いでリスク選好の円売りが先行し、一時147円32銭まで上昇。その後はドル売りに振れ146円94銭まで下値を切り下げた。ただ、146円台はドルに買戻しが入り、147円台に再浮上した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円94銭から147円32銭、ユ-ロ・円は172円49銭から172円74銭、ユ-ロ・ドルは1.1724ドルから1.1741ドル。
    【経済指標】
    ・日・9月マネタリーベース:前年比-6.2%(8月:-4.1%)
    ・豪・8月貿易収支:+18.25億豪ドル(予想:+62.00億豪ドル、7月:+73.1億豪ドル→+66.12億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月02日(木)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比187.92円高の44738.77円

    日経平均株価指数後場は、前日比187.92円高の44738.77円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月2日12時30分現在、147.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月02日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、一時147円割れ

     2日の東京外国為替市場でドル円は一時147円割れ。12時時点では147.16円とニューヨーク市場の終値(147.07円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。寄り付き後に570円超の上昇となった日経平均株価が上げ幅を急速に縮めて戻りを鈍らせた動きをにらみ、リスク回避を意識した円高・ドル安方向へ傾斜。146.95円と、147円を割り込む場面があった。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1737ドルとニューヨーク市場の終値(1.1732ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。1.1724ドルまで小幅に下値を広げる動きが先行。しかし対円でのドル軟化を後押しに、1.1742ドルまでユーロ高・ドル安となった。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では172.72円とニューヨーク市場の終値(172.53円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上値の重さと、ユーロドルの底堅い動きに挟まれて明確な方向感が出にくかった。ただ、昼前にはドル円がやや持ち直した動きも支援に172.77円まで小幅に上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.95円 - 147.32円
    ユーロドル:1.1724ドル - 1.1742ドル
    ユーロ円:172.46円 - 172.77円

  • 2025年10月02日(木)11時32分
    日経平均前場引け:前日比125.11円高の44675.96円

    日経平均株価指数は、前日比125.11円高の44675.96円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月02日(木)10時56分
    ハンセン指数スタート0.23%高の26918.30(前日比+62.74)

    香港・ハンセン指数は、0.23%高の26918.30(前日比+62.74)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比286.50円高の44837.35円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.00円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月02日(木)10時44分
    ドル円、147円割れ 全般ドル売り圧力高まる

     ドル円は上値が重い。9時30分過ぎに147.32円まで上昇したものの、次第にドル売り圧力が高まると146.96円まで失速している。
     なお、日経平均株価は570円超高まで上昇した後、10時過ぎに100円超高まで上げ幅を縮小したものの現在は250円高前後で推移している。

  • 2025年10月02日(木)10時33分
    豪・8月貿易収支:+18.25億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る

    2日発表の豪・8月貿易収支は+18.25億豪ドルで黒字額は市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月02日(木)10時14分
    ドル・円:米政府機関の一部閉鎖を受けた米ドル売り・円買いは一巡か

     2日午前の東京市場でドル・円は147円20銭台で推移。147円00銭から147円32銭まで値を上げた。米政府機関の一部閉鎖を受けた米ドル売り・円買いは一巡しつつあるようだ。ユーロ・ドルは1.1737ドルから1.1725ドルまで弱含み。ユーロ・円は反発、172円46銭から172円75銭まで値上り。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月02日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 戻りが鈍い

     2日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。10時時点では147.19円とニューヨーク市場の終値(147.07円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。昨日まで4日続落した反動や日経平均の上昇も支えに一時147.32円まで上昇した。ただ、米政府機関の閉鎖による経済への悪影響懸念や日米金利見通しの格差が重しとなり、147円前半で戻りが鈍い。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では172.65円とニューヨーク市場の終値(172.53円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の反発やドル円の買戻しを支えに172.75円までじり高となった。

     ユーロドルは10時時点では1.1730ドルとニューヨーク市場の終値(1.1732ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円のドル買いが重しとなるも、下押しは1.1725ドルと値動きは限定的。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.00円 - 147.32円
    ユーロドル:1.1725ドル - 1.1737ドル
    ユーロ円:172.46円 - 172.75円

  • 2025年10月02日(木)09時39分
    日経平均寄り付き:前日比185.18円高の44736.03円


    日経平均株価指数前場は、前日比185.18円高の44736.03円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は43.21ドル高の46441.10。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月2日9時21分現在、147.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月02日(木)09時06分
    NY金先物:強含み、米政府機関の一部閉鎖を受けて一時3900ドルを突破

    COMEX金12月限終値:3897.50 ↑24.30

     1日のNY金先物12月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+24.30ドル(+0.63%)の3897.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3880.30-3922.70ドル。米連邦政府機関の一部閉鎖を受けて安全逃避的な買いが観測された。アジア市場における3880.30ドルが安値となり、ロンドン市場で3922.70ドルまで値を上げたが、NY市場では上げ渋った。3918.80ドルから3881.40ドルまで下落。通常取引終了後の時間外取引では主に3890ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:続落、需給関係の緩和を意識した売りが入る

    NYMEX原油11月限終値:61.78 ↓0.59

     1日のNY原油先物11月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-0.59ドル(-0.95%)の61.78ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.40-62.89ドル。ロンドン市場の序盤にかけて62.89ドルまで買われたが、主要産油国による生産増加の可能性は残されていることや米政府機関の一部閉鎖による経済的な影響を警戒した売りが入った。一時61.40ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に61.90ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月02日(木)09時05分
    ドル円、147.18円までじり高 日経平均は480円超高

     ドル円はじり高。本邦勢が参入すると買いが散見され一時147.18円まで値を上げている。180円超高で寄り付いた日経平均株価が480円超高まで上げ幅を拡大していることが支えとなっている。

  • 2025年10月02日(木)08時33分
    ドル円 147.04円前後、SGX日経225先物は44860円でスタート

     ドル円は147.04円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(44860円)から変わらずの44860円でスタート。

2025年10月02日(木)公開のおすすめ記事はこちら!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 FXスプレッド比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!