
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年10月09日(木)のFXニュース(2)
-
2025年10月09日(木)04時45分
10月8日のNY為替・原油概況
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は152円37銭へ弱含んだのち152円94銭まで上昇し、引けた。
米金利の低下で一時ドル買いが弱まったが、米10年債入札の低調な結果に加え、連邦準備制度理事会(FRB)が公表した9月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、参加者がインフレ見通しリスクの上振れを強調したことが明かになり金利が上昇に転じ、ドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは1.1644ドルへ強含んだのち、1.1599ドルまで下落し、引けた。
フランスの政局不安を受けたユーロ売りが引き続き上値を抑制した。
ユーロ・円は177円64銭から177円20銭まで下落。
ポンド・ドルは1.3438ドルまで上昇後、1.3371ドルまで下落した。
ドル・スイスは0.7997フランから0.8029フランまで上昇した。
8日のNY原油先物は反発。露、ウクライナ戦争の終焉が見えず地政学的リスク存続で供給不安を受けた買いが再開した。
[経済指標]
・米・MBA住宅ローン申請指数(10/3):-4.7%(-12.7%)Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小安い
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。4時時点では152.70円と2時時点(152.75円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月16日−17日分)では、「大多数のメンバーはインフレ見通しの上振れリスクを強調」「複数のメンバーがインフレリスクについて言及」など利下げへ慎重な部分を示しつつも、「大半のメンバーは、今年は政策をさらに緩和することが適切と認識」と、追加利下げへ前向きな姿勢も示された。ドル円は153円手前で頭打ち気味となった。
ユーロドルは下げ渋り。4時時点では1.1620ドルと2時時点(1.1605ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。FOMC議事要旨公表後、米長期金利の指標である10年債の利回りは4.13%台へ上昇したものの、議事要旨自体は年内の米追加利下げのハードルを高めるような内容ではなかったとの見方のようで、ユーロドルはユーロ高・ドル安方向へやや持ち直し。1.1600ドルちょうど付近から、1.1620ドル台戻した。
ユーロ円は4時時点では177.44円と2時時点(177.27円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。この時間帯はユーロドルの下げ渋りに連動。177円前半から半ばへ戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.74円 - 153.00円
ユーロドル:1.1599ドル - 1.1661ドル
ユーロ円:176.90円 - 177.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月09日(木)04時04分
【速報】 IRS「職員のほぼ半数を一時解雇。政府機関閉鎖継続で」
IRS「職員のほぼ半数を一時解雇。政府機関閉鎖継続で」
Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)04時00分
NY市場動向(午後2時台):ダウ23ドル高、原油先物0.90ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46626.14 +23.16 +0.05% 46816.28 46498.39 13 17
*ナスダック 22997.48 +209.12 +0.92% 23019.64 22845.42 1929 1153
*S&P500 6753.09 +38.50 +0.57% 6755.31 6718.09 269 233
*SOX指数 6807.65 +172.89 +2.61%
*225先物 48050 大証比+290 +0.61%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 152.65 +0.75 +0.49% 153.00 152.38
*ユーロ・ドル 1.1622 -0.0035 -0.30% 1.1645 1.1599
*ユーロ・円 177.41 +0.34 +0.19% 177.86 177.15
*ドル指数 98.95 +0.37 +0.38% 99.06 98.59【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 +0.03
*10年債利回り4.13 +0.01
*30年債利回り 4.73 +0.01
*日米金利差 2.44 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.63 +0.90 +1.46% 62.92 62.05
*金先物 4070.40 +66.00 +1.65% 4081.00 4005.60Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時40分
[通貨オプション]R/R、円プット買いが一段と強まる
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。レンジ相場抜けでオプション買いが一段と加速した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いがさらに加速した。
■変動率
・1カ月物9.46%⇒9.64%(08年=31.044%)
・3カ月物9.38%⇒9.48%(08年=31.044%)
・6カ月物9.50%⇒9.58%(08年=23.92%)
・1年物9.64%⇒9.68%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.24%⇒+0.03%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.45%⇒+0.35%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.50%⇒+0.43%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.50%⇒+0.47%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時36分
【FOMC議事要旨】「高官は労働市場の下方リスクが上昇したことを確信」
【FOMC議事要旨】「高官は労働市場の下方リスクが上昇したことを確信」
Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時33分
【FOMC議事要旨】「高官は雇用の伸び鈍化、失業率の上昇を予想」
【FOMC議事要旨】「高官は雇用の伸び鈍化、失業率の上昇を予想」
Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時30分
【FOMC議事要旨】「ほとんどの高官は短期のインフレ上昇、段階的な目標達成を予想」
【FOMC議事要旨】「ほとんどの高官は短期のインフレ上昇、段階的な目標達成を予想」
Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時24分
【FOMC議事要旨】「数人のメンバー、関税によるインフレへの影響が抑制されていることを認識」
【FOMC議事要旨】「数人のメンバー、関税によるインフレへの影響が抑制されていることを認識」
Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時21分
【FOMC議事要旨】2,3人のメンバーが利下げ見送りのメリットも認識
【FOMC議事要旨】
2,3人のメンバーが利下げ見送りのメリットも認識Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時15分
【FOMC議事要旨】1メンバーが0.5%の利下げを支持
【FOMC議事要旨】1メンバーが0.5%の利下げを支持
Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時10分
【FOMC議事要旨】「ほとんどのメンバーが年内追加利下げが適切となる可能性が強いと指摘」
【FOMC議事要旨】
「ほとんどのメンバーが年内追加利下げが適切となる可能性が強いと指摘」Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時09分
【FOMC議事要旨】「大半のメンバーがインフレ見通しで上向きリスクを強調した」
【FOMC議事要旨】
「大半のメンバーがインフレ見通しで上向きリスクを強調した」Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)03時07分
【FOMC議事要旨】「ほとんど全メンバーが0.25%の利下げを支持した」
【FOMC議事要旨】「ほとんど全メンバーが0.25%の利下げを支持した」
Powered by フィスコ -
2025年10月09日(木)02時28分
NY外為:ドル・円152円台後半、ドル一段高、米10年債入札は不調
米財務省は390億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.117%となった。テイルはプラス0.3ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.9bps。応札倍率は2.48倍。過去6回入札平均の2.57倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は66.8%。過去6回入札平均の73.7%を下回り、外国資本の米資産投資への消極的な姿勢が再表明された。
低調な入札結果を受け、米国債相場は反落。米10年債利回りは4.12%まで上昇。ドル・円は152円40銭から152円80銭まで上昇した。
Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月08日(水)15時30分公開
日本の新政権は財政支出の円安放置かで円売り弾み、各国の政治状況の先行き不透明感で金4000ドル突破 -
2025年10月08日(水)09時44分公開
ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。 -
2025年10月08日(水)07時14分公開
10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(… -
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… -
2025年10月07日(火)15時04分公開
新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日17日開催分)』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
- 10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)