
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年10月08日(水)のFXニュース(3)
-
2025年10月08日(水)10時12分
[NEW!] 東京外国為替市場概況・10時 ドル円 しっかり
8日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では152.32円とニューヨーク市場の終値(151.90円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。調整売りは151.74円と浅めにとどめ底堅さを示すと、上値を試す動きが再開。152.38円まで上昇したところで、2月17日の高値152.39円を前に買いが一服した。しかしながら、10時にニュージーランド準備銀行(RBNZ)の大幅利下げ決定を受けてドルが対NZドルで強含んだことも支えに、152.45円まで2月14日以来の高値を更新した。
ユーロ円はじり高。10時時点では177.40円とニューヨーク市場の終値(177.07円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。高市トレードが続く中、一時177.46円と史上最高値更新の動きが続いている。日経平均は小安くスタートしたが、プラス圏に浮上すると上げ幅を200円超高水準まで拡大した。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.1645ドルとニューヨーク市場の終値(1.1657ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円やNZドル/ドルのドル買いも重しに昨日の安値を下抜けて1.1636ドルまで小幅安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.74円 - 152.45円
ユーロドル:1.1636ドル - 1.1661ドル
ユーロ円:176.94円 - 177.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)10時04分
ドル・円:152円38銭まで続伸
8日午前の東京市場でドル・円は強含み、151円74銭から152円38銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0661ドルから1.1646ドルまで値下がり。ユーロ・円は最高値を更新。176円94銭から177円46銭まで値上り。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)10時03分
NZ準備銀行政策金利:2.50%で市場予想を下回る
8日発表のNZ準備銀行政策金利は2.50%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)09時20分
NZドル円、約2カ月ぶりの高値圏 本日はRBNZが政策金利を発表
円売りの流れに沿って、NZドル円も88.26円と約2カ月ぶりの高値圏まで上昇した。一方でNZドル/ドルは、小動きながらも0.5790ドル台で伸び悩み。本日はこの後10時にニュージーランド準備銀行(RBNZ)が政策金利を公表する。市場予想は「2.75%に引き下げと2.50%に引き下げ」で拮抗しており、結果発表後にNZドルは神経質に上下することになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)09時05分
ドル円、じり高 152.23円まで上昇幅を拡大
ドル円はじり高。日経平均株価は小安く始まったものの、円売りの流れは継続しており、一時152.23円と2月19日以来の高値を更新した。一方、ユーロドルは対円でドル高が進んだ影響を受け、1.1650ドルと昨日安値の1.1648ドルに迫る水準まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比25.66円安の47925.22円
日経平均株価指数前場は、前日比25.66円安の47925.22円で寄り付いた。
ダウ平均終値は91.99ドル安の46602.98。
東京外国為替市場、ドル・円は10月8日9時01分現在、152.13円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)08時53分
日・8月経常収支:+3兆7758億円で黒字額は市場予想を上回る
8日発表の8月経常収支は+3兆7758億円で黒字額は市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)08時36分
日・ 8月現金給与総額:前年比+1.5%で市場予想を下回る
8日発表の8月現金給与総額は前年比+1.5%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)08時33分
ドル円 152.00円付近、SGX日経225先物は47950円でスタート
ドル円は152.00円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(48080円)から130円安の47950円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)08時26分
ドル円・クロス円、強含み ドル円は152.10円まで上値伸ばす
ドル円・クロス円は強含み。ドル円は持ち高調整目的の売りを151.70円台までにとどめると、本邦勢の本格参入後は再び上値を試す動きとなり、昨日高値の152.04円を上抜けて152.10円まで値を上げた。また、クロス円も総じて堅調推移となっており、ユーロ円は昨日高値の177.15円を上抜けて、177.26円までユーロ導入来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月08日(水)08時24分
NY金先物は続伸、節目の4000ドルを突破
COMEX金12月限終値:4004.40 ↑28.10
7日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+28.10ドル(+0.71%)の4004.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3963.40-4014.60ドル。ロンドン市場の序盤にかけて3963.40ドルまで下落したが、日本の金融引き締めに対する懐疑的な見方が一段と強まり、安全逃避的な買いが拡大した。米国市場の後半にかけて4014.60ドルまで上昇。通常取引終了後の時間外取引では主に4000ドルをやや上回る水準で推移。
・NY原油先物:小幅高、時間外取引で62.10ドルまで上げ幅拡大NYMEX原油11月限終値:61.73 ↑0.04
7日のNY原油先物11月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.04ドル(+0.06%)の61.73ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは60.72-62.10ドル。米国市場の前半にかけて60.72ドルまで値を下げたが、主要産油国による生産増加は織り込み済みのため、売りは続かず。通常取引終了後の時間外取引で62.10ドルまで買われている。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)08時22分
ドル・円は主に152円を挟んだ水準で推移か、日銀10月利上げ観測後退で円売り縮小の可能性低い
7日のドル・円は、東京市場では150円24銭から150円71銭まで上昇。欧米市場では150円53銭まで売られた後、152円04銭まで上昇し、151円92銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に152円を挟んだ水準で推移か。日本銀行による10月利上げ観測は後退しており、リスク選好的な円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
米ニューヨーク連銀が10月7日発表した9月消費者調査で雇用市場の将来に対する懸念が高まっていることが判明した。一方、短期的なインフレ期待は悪化していることが確認された。調査結果によると、1年後の失業率が上昇するとの見方が8月調査を上回った。また、1年先のインフレ期待は3.4%、5年先のインフレ期待は3.0%でいずれも8月から上昇。
インフレ持続と雇用情勢の悪化は米ドルや株式にとっての悪材料となり得るが、日本銀行による10月利上げ観測の後退や高市政権下における財政拡張的な経済政策への思惑で円売りが拡大しているため、リスク回避的な米ドル売りは抑制されている。ただ、急激な円安に対する懸念も浮上しており、足元の米ドル・円相場は不安定な状態が続く可能性がある。
Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)08時13分
世界各国通貨に対する円:対ドル1.06%安、対ユーロ0.57%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 151.95円 +1.60円 +1.06% 150.35円
*ユーロ・円 177.10円 +1.00円 +0.57% 176.10円
*ポンド・円 203.97円 +1.25円 +0.62% 202.72円
*スイス・円 188.89円 +0.72円 +0.38% 188.17円
*豪ドル・円 99.33円 +0.16円 +0.16% 99.17円
*NZドル・円 87.51円 -0.02円 -0.02% 87.53円
*カナダ・円 107.80円 +0.18円 +0.17% 107.62円
*南アランド・円 8.81円 +0.06円 +0.71% 8.75円
*メキシコペソ・円 8.26円 +0.06円 +0.75% 8.20円
*トルコリラ・円 3.64円 +0.04円 +1.03% 3.61円
*韓国ウォン・円 0.11円 +0.00円 +0.66% 0.11円
*台湾ドル・円 4.97円 +0.04円 +0.86% 4.93円
*シンガポールドル・円 117.44円 +1.07円 +0.92% 116.37円
*香港ドル・円 19.52円 +0.21円 +1.06% 19.32円
*ロシアルーブル・円 1.85円 +0.04円 +2.21% 1.81円
*ブラジルレアル・円 28.40円 +0.10円 +0.36% 28.30円
*タイバーツ・円 4.67円 +0.04円 +0.81% 4.63円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +7.74% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +13.73% 177.15円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +13.59% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +12.67% 189.30円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +3.40% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -1.81% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +1.39% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +14.28% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -0.63% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -23.95% 7.48円 3.60円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.02% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +7.81% 4.98円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +9.93% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +8.10% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +17.17% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -2.28% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +13.89% 4.68円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)08時13分
NY市場動向(取引終了):ダウ91.99ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46602.98 -91.99 -0.2% 46868.49 46448.02 15 15
*ナスダック 22788.363 -153.304 -0.668% 23006.07 22718.763 999 2187
*S&P500 6714.59 -25.69-0.381141% 6754.49 6699.96 202 299
*SOX指数 6634.762 -139.299 -2.056%
*225先物 48090 -575.00 -1.17% 48770 47915【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 151.95 1.6 1.06% 152.04 150.26
*ユーロ・ドル 1.1654 -0.0055 -0.47% 1.1716 1.1648
*ユーロ・円 177.09 0.99 0.56% 177.15 175.79
*ドル指数 98.62 0.51 0.52% 98.66 98.09【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.568 -0.029 3.605 3.564
*10年債利回り 4.127 -0.035 4.177 4.113
*30年債利回り 4.726 -0.032 4.773 4.711
*日米金利差 2.442 -0.028【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.73 0.04 0.06% 62.1 60.72
*金先物 4004.40 28.10 0.71% 4014.60 3963.40
*銅先物 509.75 5.95 1.18% 514.65 503.20
*CRB商品指数 301.0731 0.0412 0.0137% 301.0731 301.0731【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 9483.58 4.44 0.05% 9507.11 9473.11 44 54
*独DAX 24385.78 7.49 0.03% 24452.93 24308.04 22 18
*仏CAC40 7974.85 3.07 0.04% 8005.74 7934.13 15 23Powered by フィスコ -
2025年10月08日(水)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い
8日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では151.81円とニューヨーク市場の終値(151.90円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。昨日の引けにかけて急ピッチで値を上げてきた反動から151.74円までやや持ち高調整売りが出た。なお、本日は8時30分に8月毎月勤労統計、8時50分に8月国際収支速報の発表が予定されている。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.1659ドルとニューヨーク市場の終値(1.1657ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。前日終値付近で動意を欠いた。目先は昨日安値の1.1648ドルや9月25日につけた直近安値の1.1646ドルなどがサポート水準として機能するか注目となる。
ユーロ円は8時時点では177.00円とニューヨーク市場の終値(177.07円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じく持ち高調整売りに押されて176.94円まで下落する場面があったものの、その後は177円台を回復。本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.74円 - 151.96円
ユーロドル:1.1656ドル - 1.1661ドル
ユーロ円:176.94円 - 177.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年10月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年10月08日(水)09:44公開ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年10月08日(水)07:14公開10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月08日(水)09時44分公開
ドル円152円台!高市トレード継続。どこまで上昇?短期的には円買い出来ない環境。ドル円押し目買い。 -
2025年10月08日(水)07時14分公開
10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(… -
2025年10月07日(火)16時06分公開
米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在し… -
2025年10月07日(火)15時04分公開
新総裁への期待でドル円も飛んで始まり150円台へ、ユーロ円史上最高値を更新し続けてリスクフル続く -
2025年10月07日(火)09時49分公開
ドル円150円台+高値引け!もう一段上値試しそう。高市トレードの持続性がテーマ。影響は短期的か? - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月7日(火)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 10月8日(水)■『高市自民党新総裁誕生での思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『FOMC議事録の公表(9月16日17日開催分)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は高市新総裁誕生で窓を開けて買われたが、米ドルの動きは月足で弱く、日足でも取引しにくい! 日常生活には存在しない「時間軸の概念」がトレードの肝となる(田向宏行)
- ドル円150円台+高値引け!もう一段上値試しそう。高市トレードの持続性がテーマ。影響は短期的か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)