ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年10月09日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年10月09日(木)18時12分
    ドル円、失速 一時152.40円台に下押し

     ドル円は失速。欧州市場序盤に153.22円まで上昇した後は一転して売りが優勢となったほか、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が「年内のさらなる利下げを支持」「雇用減速に注意が必要」などと発言したこともドル売りを誘うと、一時152.40円台に下押す場面が見られた。18時10分時点では152.77円前後で推移している。

  • 2025年10月09日(木)17時46分
    東京為替概況: ドル・円は堅調、午後は153円台に浮上

     9日の東京市場でドル・円は堅調。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で追加利下げ観測が広がり、ドル売り先行で一時152円40銭まで下落。午後は米10年債利回りの小幅上昇でドルに買戻しが入り、心理的節目を上抜け153円22銭まで値を上げた。

    ・ユ-ロ・円は177円36銭から177円93銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1647ドルから1.1606ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値48,035.42円、高値48,597.08円、安値47,995.22円、終値48,580.44円 (前日比845.45円高)
    ・17時時点:ドル・円153円00-10銭、ユ-ロ・円177円70-80銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)17時12分
    ドル・円は堅調、午後は153円台に浮上

    9日の東京市場でドル・円は堅調。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で追加利下げ観測が広がり、ドル売り先行で一時152円40銭まで下落。午後は米10年債利回りの小幅上昇でドルに買戻しが入り、心理的節目を上抜け153円22銭まで値を上げた。
    ・ユ-ロ・円は177円36銭から177円93銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1647ドルから1.1606ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値48,035.42円、高値48,597.08円、安47,995.22値円、終値48,580.44円 (前日比845.45円高)
    ・17時時点:ドル・円153円00-10銭、ユ-ロ・円177円70-80銭
    【要人発言】
    ・グリーン英金融政策委員会(MPC)委員(報道)
    「中銀は供給ショックへの理解を深める必要」
    【経済指標】
    ・独・8月貿易収支:+172億ユーロ(予想:+150億ユーロ、7月:+148億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値広げる

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は上値広げる。17時時点では153.06円と15時時点(152.63円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。本日も東京オプションカットオフに向けてドル買いが入ると、昨日高値の153.00円を上抜けた。下押しも浅いのを確認すると、16時半過ぎには2月13日以来となる153.22円まで上値を広げた。

     ユーロドルは弱含み。17時時点では1.1611ドルと15時時点(1.1638ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。対円や対オセアニア通貨でドルが買われると徐々に上値が重くなり、時間外の米10年債利回りが4.13%台まで上昇したこともあり1.1607ドルまで弱含んだ。なお、豪ドル/ドルは0.6571ドル、NZドル/ドルは0.5764ドルまで下押しした。

     ユーロ円は強含み。17時時点では177.72円と15時時点(177.64円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて、東京オプションカット後には177.94円まで強含んだ。その後は対ユーロでもドルが強含んだことで、買いは一服となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.41円 - 153.22円
    ユーロドル:1.1607ドル - 1.1648ドル
    ユーロ円:177.37円 - 177.94円

  • 2025年10月09日(木)15時57分
    ドル・円は伸び悩みか、円売り継続も上値の重さを意識

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米金融当局者内で緩和に慎重な意見もあり、過度なドル売りは後退。また、円売り継続で一段高の見通し。ただ、上昇ペースが速いため、上値では調整売りが出やすいだろう。

     米政府機関閉鎖の長期化が懸念されるなか、前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で追加利下げに思惑が広がった。一段の緩和に慎重な意見もあったが、ドル買いは後退。ユーロ・ドルは1.16ドル付近から1.1630ドル台に持ち直し、ドル・円は153円に接近しながらも152円60銭台に失速した。本日アジア市場で日本の新政権の政策運営をにらんだ円売りは継続したが、ドル・円は上値の重さが意識されている。

     この後の海外市場は日米の金融政策を見極める展開。米政府機関の閉鎖が続く中で主要経済指標の発表が遅れ、連邦準備制度理事会(FRB)の政策判断は慎重姿勢を強めざるを得ない。ただ、年内の追加利下げの可能性が広がるものの、慎重な意見は根強く、ドル売りは限定的に。一方、来週発足予定の「高市政権」の政策運営で財政悪化懸念や日銀の利上げ後ずれ観測が広がり、円売りも継続。ただ、ドル・円は週明け以降の急騰で、調整売りが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・新規失業保険申請件数(10/4)(予想:22.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)15時47分
    ユーロドル、軟調 1.1610ドル台に下押し

     ユーロドルは足もとで軟調に推移。ドル円が153円台に乗せたほか、時間外の米10年債利回りが4.12%台まで持ち直したことでドルが買われたことが重しとなり、一時1.1618ドルまで下押して昨日安値1.1599ドルに迫った。なお、ドル円は153.14円まで上値を広げている。

  • 2025年10月09日(木)15時32分
    日経平均大引け:前日比845.45円高の48580.44円

    日経平均株価指数は、前日比845.45円高の48580.44円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、152.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)15時28分
    ドル円、一時153.03円まで上値伸ばす 2月14日以来の高値

     ドル円は買い優勢。昨日高値の153.00円を上抜けて153.03円まで上値を伸ばした。政府要人から特段強い円安をけん制する発言がないことも買い安心感につながっているか。

  • 2025年10月09日(木)15時16分
    ドル円、一時152.88円まで上昇 クロス円もつれ高

     ドル円は堅調。一時152.88円と本日高値を付けた。また、豪ドル円は100.87円、カナダドル円は109.62円までそれぞれ連れ高となっている。連日のように東京市場が終了し、欧州勢が参入し始めるタイミングで円売りが強まっており、「高市トレード(円売り・日本株買い)」が意識されているか。

  • 2025年10月09日(木)15時08分
    ドル・円は動意薄、材料待ち

     9日午後の東京市場でドル・円は152円50銭付近と、動意の薄い値動き。米10年債利回りの小幅上昇でドル売りは後退し、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで上げ渋り。一方、日経平均株価は前日比700円超高と上げ幅を拡大し、円売りが出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円40銭から152円76銭、ユ-ロ・円は177円36銭から177円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1625ドルから1.1647ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では152.63円と12時時点(152.46円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。日経平均株価がソフトバンクグループ主導で48500円台まで強含む局面があったことで、152.65円前後まで強含みに推移した。

     ユーロ円は強含み。15時時点では177.64円と12時時点(177.52円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が高値圏で堅調に推移したことで、177.68円前後まで強含みに推移した。

     ユーロドルは15時時点では1.1638ドルと12時時点(1.1643ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。マクロン仏大統領による新首相指名を控えて、1.16ドル台前半での小動きに終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.41円 - 152.76円
    ユーロドル:1.1624ドル - 1.1648ドル
    ユーロ円:177.37円 - 177.79円

  • 2025年10月09日(木)14時08分
    NZSX-50指数は13570.86で取引終了

    10月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+2.38、13570.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)14時06分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.14%近辺で推移

    10月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.14%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)14時04分
    NZドルTWI=67.1

    NZ準備銀行公表(10月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)12時58分
    ドル・円:ドル・円はやや軟調、調整売りで

     9日午前の東京市場でドル・円はやや軟調地合いとなり、152円72銭まで上昇後は152円40銭まで値を下げた。来週発足予定の「高市政権」の政策をにらみ、全般的に円売りに振れやすい地合いは継続。ただ、過熱気味のため調整売りが上値を抑えた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円40銭から152円76銭、ユ-ロ・円は177円36銭から177円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1625ドルから1.1647ドル。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング FXスプレッド比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!