ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

米ドル/円は145~142円が下値の目安!2025年末に向けて注目通貨ペアの戦略をセントラル短資FXベテラン為替ディーラーが解説!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年10月09日(木)のFXニュース(3)

  • 2025年10月09日(木)12時43分
    上海総合指数1.24%高の3931.072(前日比+48.294)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.24%高の3931.072(前日比+48.294)で午前の取引を終えた。
    ドル円は152.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)12時40分
    ユーロドル、1.16ドル半ばから1.17ドルにかけて売りが並ぶ

     本日のユーロドルは1.16ドル前半では下げ渋り、1.1650ドルに観測される10日NYカットの大き目なオプションに引き付けられる形。オーダーは1.16ドル半ばから1.17ドルにかけて売りが並び、上値の重さは続きそうだ。下サイドは、1.16ドル手前に買いが観測されるも、大台を割り込むとストップロス売りが集まってきた。ただ1.1560-70ドル辺りは、どちらかと言うと買いが目立つ。

  • 2025年10月09日(木)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比658.68円高の48393.67円

    日経平均株価指数後場は、前日比658.68円高の48393.67円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月9日12時36分現在、152.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)12時32分
    ドル・円はやや軟調、調整売りで

    9日午前の東京市場でドル・円はやや軟調地合いとなり、152円72銭まで上昇後は152円40銭まで値を下げた。来週発足予定の「高市政権」の政策をにらみ、全般的に円売りに振れやすい地合いは継続。ただ、過熱気味のため調整売りが上値を抑えた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円40銭から152円76銭、ユ-ロ・円は177円36銭から177円78銭、ユ-ロ・ドルは1.1625ドルから1.1647ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     9日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では152.46円とニューヨーク市場の終値(152.69円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。仲値前後のドル買いが止むと、一転して売り戻しが優勢となった。このところ急ピッチでドル高円安が進んだ反動で、持ち高調整も出やすかったもよう。一時152.41円まで下押しし、その後の戻りも152.61円付近までだった。

     ユーロ円は上昇一服。12時時点では177.52円とニューヨーク市場の終値(177.57円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。堅調な日経平均に対する反応は徐々に鈍くなり、緩んだドル円につれて177.50円台でじり安となった。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1643ドルとニューヨーク市場の終値(1.1628ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。昨日NY終盤にかけた買い戻しの動きが継続され、1.1648ドルまで下値を切り上げている。
     なお、NZドル/ドルも0.5805ドルまで強含み。昨日のNZ準備銀行(RBNZ)による大幅利下げを受けて急落したが、その分をほぼ取り戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.41円 - 152.76円
    ユーロドル:1.1624ドル - 1.1648ドル
    ユーロ円:177.37円 - 177.79円

  • 2025年10月09日(木)11時31分
    日経平均前場引け:前日比670.94円高の48405.93円

    日経平均株価指数は、前日比670.94円高の48405.93円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、152.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)10時55分
    ハンセン指数スタート0.12%高の26862.03(前日比+32.57)

    香港・ハンセン指数は、0.12%高の26862.03(前日比+32.57)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比655.70円高の48390.69円。
    東京外国為替市場、ドル・円は152.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)10時34分
    ドル円、神経質な値動き 152.60円を挟んだ上下が続く

     ドル円は神経質な値動き。仲値にかけて上値を試す動きとなり、10時過ぎに152.76円まで上昇する場面があったものの、その後は上値を切り下げて152.45円まで押し戻された。日経平均株価は堅調推移となっているが、株高を支えにした買いは進んでおらず、朝方から152.60円を挟んだ水準で上下する展開が続いている。

  • 2025年10月09日(木)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小動き

     9日の東京外国為替市場でドル円は小動き。10時時点では152.72円とニューヨーク市場の終値(152.69円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。日経平均が大幅反発して寄り付くと一時152.74円まで上昇したが、昨日に153円近辺で上値の重さが示されたこともあり、買いは続かなかった。ただ、短期上昇モメンタムは継続しており下値も堅く、152.46円まで下押した後、仲値に向けて買いが強まると10時過ぎには152.76円まで高値を更新した。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では177.72円とニューヨーク市場の終値(177.57円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。調整の売りを177.37円にとどめると、株高も支えに177.79円まで切り返し、昨日につけた史上最高値177.86円に迫った。日経平均は一時700円高水準まで上昇した。

     ユーロドルは10時時点では1.1636ドルとニューヨーク市場の終値(1.1628ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル買いが一服したことや、時間外の米10年債利回りが前日比マイナス圏で推移していることも支えに1.1644ドルまでわずかに買戻しが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.46円 - 152.76円
    ユーロドル:1.1624ドル - 1.1644ドル
    ユーロ円:177.37円 - 177.79円

  • 2025年10月09日(木)09時36分
    ドル・円:下げ渋り

     9日午前の東京市場でドル・円は強含み、152円47銭から152円74銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0624ドルから1.1635ドルまで値下がり。ユーロ・円は177円62銭から177円37銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)09時24分
    NY金先物は続伸、一時4081.00ドルまで値上り

    COMEX金12月限終値:4070.50 ↑66.10

     8日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+66.10ドル(+1.65%)の4070.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは4005.60-4081.00ドル。日本の金融引き締めに対する懐疑的な見方が強まり、安全逃避的な買いが続いた。米国市場の後半にかけて4081.00ドルまで上昇。年内における米追加利下げを想定した買いも観測された。通常取引終了後の時間外取引では主に4065ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:堅調推移、一時63ドルに接近

    NYMEX原油11月限終値:62.55 ↑0.82

     8日のNY原油先物11月限は堅調推移。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.82ドル(+1.33%)の62.55ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは62.05-62.92ドル。アジア市場の序盤で62.05ドルまで値を下げたが、その後はじり高となった。主要産油国による生産増加を意識した売りは一巡しており、米国市場の後半にかけて62.92ドルまで値上り。通常取引終了後の時間外取引では主に62.40ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)09時07分
    ドル円 152円半ば、日経平均は大幅反発

     日経平均が大幅反発してスタートすると、ドル円は一時152.74円まで上値を伸ばしたが、昨日に153.00円で上値の重さも確認されたこともあり、買いは続かず152円半ばに水準を切り下げている。
     なお、日経平均は一時400円超高まで上げ幅を拡大した。

  • 2025年10月09日(木)09時05分
    日経平均寄り付き:前日比300.43円高の48035.42円


    日経平均株価指数前場は、前日比300.43円高の48035.42円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は1.20ドル安の46601.78。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月9日9時03分現在、152.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月09日(木)08時34分
    ドル円 152.64円付近、SGX日経225先物は48205円でスタート

     ドル円は152.64円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(48160円)から45円高の48205円でスタート。

  • 2025年10月09日(木)08時14分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.53%安、対ユーロ0.28%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           152.71円   +0.81円    +0.53%   151.90円
    *ユーロ・円         177.55円   +0.49円    +0.28%   177.06円
    *ポンド・円         204.58円   +0.77円    +0.38%   203.81円
    *スイス・円         190.58円   +1.69円    +0.89%   188.89円
    *豪ドル・円         100.17円   +0.84円    +0.85%   99.33円
    *NZドル・円         87.40円   -0.11円    -0.13%   87.51円
    *カナダ・円         109.04円   +1.24円    +1.15%   107.80円
    *南アランド・円        8.89円   +0.08円    +0.90%    8.82円
    *メキシコペソ・円       8.33円   +0.08円    +0.93%    8.25円
    *トルコリラ・円        3.66円   +0.04円    +1.05%    3.62円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.09%    0.11円
    *台湾ドル・円         5.00円   +0.03円    +0.55%    4.97円
    *シンガポールドル・円   117.85円   +0.44円    +0.38%   117.41円
    *香港ドル・円         19.62円   +0.11円    +0.56%   19.52円
    *ロシアルーブル・円     1.87円   +0.02円    +1.23%    1.85円
    *ブラジルレアル・円     28.58円   +0.20円    +0.69%   28.38円
    *タイバーツ・円        4.70円   +0.03円    +0.57%    4.67円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +8.27%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円          +14.02%   177.85円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +13.93%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円          +13.68%   190.64円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +4.28%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -1.93%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +2.56%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円       +15.37%    8.91円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +0.23%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -23.55%    7.48円    3.64円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.02%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +8.38%    5.00円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円   +10.31%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +8.66%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +18.56%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -1.67%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +14.53%    4.70円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング FXスプレッド比較
MT4比較 人気FX会社ランキング FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10