ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月13日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年10月13日(月)22時06分
    [NEW!] 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き

     13日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では152.21円と20時時点(152.17円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。NY市場はコロンブスデーで債券市場が休場のため、152円台前半での動きづらい展開が続いた。
     ベッセント米財務長官は、「中国による輸出制限をこのまま継続させない」「今週、中国と事務レベルの協議を行う」などと述べた。

     ユーロ円は弱含み。22時時点では176.08円と20時時点(176.27円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが軟調に推移したことで、176円前後で軟調に推移した。

     ユーロドルは22時時点では1.1568ドルと20時時点(1.1583ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。再任されたルコルニュ仏首相の予算案や野党からの不信任案などへの警戒感などから、一時1.1562ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.65円 - 152.44円
    ユーロドル:1.1562ドル - 1.1630ドル
    ユーロ円:175.78円 - 176.91円

  • 2025年10月13日(月)21時24分
    【速報】ハマス、ガザ人質を解放、生存20人引き渡し

    ハマス、ガザ人質を解放、生存20人引き渡し

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月13日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月13日(月)
    ・IMF・世銀年次総会(18日まで)、主要20か国・地域中央銀行総裁、財務相会合
    ・米・コロンバスデーで債券市場休場
    ・加・感謝祭で全市場休場

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月13日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上昇一服

     13日の欧州外国為替市場でドル円は上昇が一服。20時時点では152.17円と17時時点(152.30円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。欧州勢参入後に買いが強まり、一時152.44円まで買われた。ダウ先物の上昇一服や日経平均先物の大幅安も重しに買いが一服するも、高値圏となる152円前半で小じっかり。

     ユーロドルはじり安。20時時点では1.1583ドルと17時時点(1.1600ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。全般ドルの買戻しが優勢となる中、1.1582ドルまで弱含み、1.15ドル後半で上値の重い動き。

     ユーロ円は伸び悩む。20時時点では176.27円と17時時点(176.66円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇一服や、ユーロドルの下落が重しとなり、176.91円を頭に176円前半に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ 
    ドル円:151.65円 - 152.44円
    ユーロドル:1.1582ドル - 1.1630ドル
    ユーロ円:175.78円 - 176.91円

  • 2025年10月13日(月)19時55分
    イスラエル軍:イスラム組織ハマスに拘束されていた生存人質20人全員が解放された

    報道によると、イスラエル軍は10月13日、イスラム組織ハマスに拘束されていた生存人質20人全員が解放されたと発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月13日(月)19時53分
    NABEエコノミスト:米成長見通し上方修正、雇用増はペース鈍化へ

    米NABEエコノミストは、米成長見通しを上方修正したが、雇用増のペースは鈍化するとの見方を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月13日(月)19時45分
    米ドル・円は152円台半ば近辺で上げ渋る

    [欧米市場の為替相場動向]

     13日のロンドン外為市場でドル・円は下げ渋り。米中関係の悪化を警戒したリスク回避の円買いは縮小し、152円44銭まで買われたが、その後152円14銭まで値下がり。

     ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1605ドルから1.1582ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は伸び悩み、176円74銭から176円29銭まで値を下げた。

     ポンド・ドルは1.3315ドルから1.3343ドルまで戻しており、ドル・スイスフランは0.8025フランから0.8043フランまで値を上げた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月13日(月)19時40分
    NY為替見通し=ドル円、トランプ米大統領の対中発言に要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、トランプ米大統領の対中規制に関する発言に警戒する展開となる。
     本日の米国はコロンブスデーで休日となり債券市場は休場だが、株式市場や為替市場は開いている。

     トランプ米大統領の10日の対中強硬発言を受けて、米中貿易摩擦への警戒感が高まっていたことで、一時「ブラックマンデー」の可能性、すなわちNY株とドルの下落の可能性が警戒されていた。

     トランプ米大統領は、対中関税を来月から130%に引き上げる方針を示し、レアアース規制を「敵対的な行動」と非難して、習中国国家主席との米中首脳会談中止の可能性にも言及した。関税率は年初の145%には届かないものの、世界NO1とNO2の経済大国との間の130%という関税率は、米中貿易戦争を勃発させ、グローバル・リセッション(景気後退)への警戒感を高めることになる。

     しかし、12日には、中国との新たな貿易摩擦の緩和に向けた取引にオープンな姿勢を示した。
     中国商務省も、米国に対し高関税による脅しをやめ、未解決となっている貿易問題の解決に向けてさらに協議を進めるよう促したことで、米中貿易摩擦への警戒感がやや後退しつつある。

     トランプ米大統領の警告がこれまでのような政治的な駆け引き、すなわち、「TACO(タコ)」(Trump Always Chickens Out(トランプはいつもおじけづく)に過ぎないのか否か、今後の発言に警戒していくことになる。

     ドル円は、公明党の連立政権離脱を受けた「高市トレード」の巻戻しや米中貿易摩擦への警戒感が高まっていたことで、株安・円高というリスク回避の動きが強まりつつあった。

     日経平均株価とドル円は、高市自民党新総裁の誕生を受けて、窓を空けて上昇していたが、窓が埋められた場合、高値反転を示唆する「アイランド・リバーサル」が出現する可能性に警戒しておきたい。窓埋めは、日経平均株価の場合は3日の高値45778円、ドル円の場合は3日の高値147.82円を割り込んだ局面となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、153.27円(10/10高値)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、149.93円(日足一目均衡表・転換線)

  • 2025年10月13日(月)19時22分
    米ドル・円は下げ渋り、米中関係の悪化を警戒したリスク回避の円買いは縮小

    [欧米市場の為替相場動向]

     13日のロンドン外為市場でドル・円は下げ渋り。米中関係の悪化を警戒したリスク回避の円買いは縮小し、152円44銭まで買われたが、その後152円16銭まで値下がり。

     ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1605ドルから1.1582ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は伸び悩み、176円74銭から176円40銭まで値を下げる場面があった。

     ポンド・ドルは1.3315ドルから1.3343ドルまで戻しており、ドル・スイスフランは0.8025フランから0.8043フランまで値を上げた。

    [要人発言]
    ・JPモルガン
    「米経済安全保障関連へ1.5兆ドル投じると表明」

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月13日(月)18時12分
    ドル・円は上値が重い、欧州株はおおむねプラス

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は上値が重く、152円25銭から152円44銭まで上昇後は失速。欧州通貨が売られ、ドルは底堅さが目立つ。ただ、米中貿易摩擦への懸念が再燃し、ドルは積極的に買いづらい。一方で欧州株はおおむねプラスで推移し、円売りが続く。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円25銭から152円44銭、ユ-ロ・円は176円43銭から176円73銭、ユ-ロ・ドルは1.1581ドルから1.1604ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月13日(月)17時28分
    ドル・円は切り返し、夕方にかけて上昇

    13日の東京市場でドル・円は切り返し。東京市場の休場で動意が乏しいなか、やや値を下げる展開となり、151円後半を中心に推移。ただ、午後から夕方にかけては米10年債利回りの小幅小幅上昇で、151円72銭まで下落後に152円37銭まで上昇した。
    ・ユ-ロ・円は176円09銭から176円91銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1592ドルから1.1629ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:休場
    ・17時時点:ドル・円152円20-30銭、ユ-ロ・円176円60-70銭
    【要人発言】
    ・王毅・中国外相
    「貿易は不確実性の高まりに直面し困難が増している」
    「外部環境は依然として複雑」
    【経済指標】
    ・中国・9月貿易収支:+904.5億ドル(8月:+1023.3億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月13日(月)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 しっかり

     13日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。17時時点では152.30円と15時時点(151.85円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。米中の貿易摩擦再燃を警戒した動きが一段落し、買戻しが優勢となっている。ダウ先物が500ドル超高まで上げ幅を拡大している動きも支えに152.37円まで高値を更新した。

     ユーロ円は上昇。17時時点では176.66円と15時時点(176.38円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。リスクオフの動きが後退し、ドル円の上昇につれて176.91円まで上値を伸ばした。ポンド円は203.24円、豪ドル円は99.38円まで高値を更新している。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1600ドルと15時時点(1.1615ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円主導で全般ドルの買戻しがやや優勢となり、1.16ドル近辺に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.65円 - 152.37円
    ユーロドル:1.1592ドル - 1.1630ドル
    ユーロ円:175.78円 - 176.91円

  • 2025年10月13日(月)16時35分
    ドル円 152.35円まで上げ幅拡大、ダウ先物が500ドル超の上昇

     ドル円は、ダウ先物が500ドル超上昇していることで、152.35円まで上げ幅を拡大した。トランプ米大統領が12日、「米国は中国を助けたいのであって、傷つけたいわけではない」と述べたことで、米中対立への警戒感がやや後退している。

  • 2025年10月13日(月)16時19分
    ドル円 152.27円前後まで強含み、ダウ先物が490ドル超の上昇

     ドル円は、ダウ先物が490ドル超上昇していることで、152.27円前後まで強含み、本日の高値152.28円に迫った。

  • 2025年10月13日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では151.85円と12時時点(151.93円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。東京市場休場で参加者が限られる中、152円付近での上値の重さを確認すると、151.70円台まで下押し。もっとも、その後は下げ渋るなど方向感を欠いた。

     ユーロ円は小安い。15時時点では176.38円と12時時点(176.53円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下押した影響を受け、176.30円台まで小幅安となった。

     ユーロドルは15時時点では1.1615ドルと12時時点(1.1619ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。全般的に動意が薄い中、1.1620ドル前後でこう着した展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.65円 - 152.28円
    ユーロドル:1.1592ドル - 1.1628ドル
    ユーロ円:175.78円 - 176.62円

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人