ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年10月22日(水)のFXニュース(1)

  • 2025年10月22日(水)02時01分
    [NEW!] 欧州主要株式指数、まちまち

    21日の欧州主要株式指数はまちまち。米中貿易摩擦懸念の緩和で全般的に堅調に推移した。唯一スペイン指数が下落。

    デンマークの製薬会社のノボ・ノルディクスは会長辞任、取締役会刷新などの動きで、1.35%安。フランスの専門決済ソリューション会社のエデンレッドは好決算が好感され、20%上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.29%、フランスCAC40指数は+0.64%、イタリアFTSE MIB指数  +0.60%、スペインIBEX35指数は-0.29%、イギリスFTSE100指数は+0.25%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ294ドル高、原油先物0.38ドル高


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 47000.16 +293.58 +0.63%47125.66  46688.25 20  10
    *ナスダック 23003.11  +12.57 +0.05% 23003.39  22894.42 1540 1473
    *S&P500 6743.65 +8.52 +0.13%      6749.91   6722.03  336 166
    *SOX指数 6866.49 -18.54 -0.27%
    *225先物 49480 大証比+330  +0.67%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 151.71 +0.96 +0.64%     152.17  151.07
    *ユーロ・ドル 1.1621 -0.0021 -0.18% 1.1628 1.1598
    *ユーロ・円 176.31 +0.82 +0.47%   176.62  175.64
    *ドル指数 98.85   +0.26 +0.26%   98.98   98.51

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.45 -0.00
    *10年債利回り3.96 -0.02
    *30年債利回り 4.54 -0.03
    *日米金利差 2.29 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物57.90 +0.38   +0.66%    58.27  56.99
    *金先物 4153.40 -205.00 -4.73%   4393.60   4093.00

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)01時11分
    米10月非製造業活動、フィリー指数冴えずISM活動縮小圏に落ち込む可能性を示唆

    米10月フィラデルフィア非製造業活動指数は-22.2と、9月-12.3から一段と悪化した。11カ月連続のマイナスとなり6月来で最低となった。重要項目の新規受注は-17.4と、6月来のマイナスに落ち込んだ。売上もマイナスで、5月来で最低。6カ月先の地域企業ビジネス活動もほぼ横ばいとなった。

    企業はマクロ経済などへの不透明感に、フルタイムではなく臨時雇用を増やしている兆候が見られる。フルタイム雇用が-4.5と、9月+9.4から13.9ポイント低下した一方、パートタイム雇用は+1.1と、-7.3から上昇した。平均週労働時間は-1.2と、9月+10.5から短縮されており、需要の弱さに労働時間が削減されていることも明らかになった。一方、価格圧力には後退が見られる。

    11月5日に発表される全米のISMサービス業活動指数も5月以降で初めて50割れとなり活動縮小圏に落ち込む可能性も警戒される。政府機関閉鎖のため、経済データが限定的となる中、非製造業活動指数は冴えず。労働市場の減速が消費者支出にも響いている証拠となった。連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ予想を後押しする結果となった。

    ◇米10月フィラデルフィア非製造業活動指数:-22.2(9月-12.3)
    企業ビジネス活動:3.6(5.8)
    新規受注:-17.4(+0.5)
    売り上げ高:-2.4(+17.9)
    Unfilled orders:+3.0(-1.8)
    在庫:+0.5(+5.2)
    支払い価格:35.8(38.8)
    販売価格:12.9(21.8)
    フルタイム雇用:-4.5(+9.4)
    パートタイム雇用:+1.1(-7.3)
    平均週労働時間:-1.2(10.5)
    賃金:38.3(28.7)

    6カ月先
    非製造業活動指数-12.3(-8.4)
    企業ビジネス活動:+0.2(+12.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)01時11分
    ユーロドル、下げ渋り 1.1623ドル付近で推移

     ユーロドルは下げ渋り。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けてユーロ売り・ドル買いのフローが観測されると一時1.1598ドルと日通し安値を付けたものの、フィキシング通過後はじりじりと下値を切り上げた。1時9分時点では1.1623ドル付近で推移している。

  • 2025年10月22日(水)01時10分
    【速報】トランプ米大統領、来週の来日で調整=官房長官

    トランプ米大統領、来週の来日で調整=官房長官

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)00時29分
    NY外為:BTC続伸、200DMA上回る水準で推移、リスク資産に投資資金が向かう

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、11.2万ドル台で推移した。15日来の高値を更新。政府機関閉鎖の長期化、米中貿易摩擦などリスク警戒感の後退で、リスク資産に再び投資資金が向かったと見られる。重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)の10.8万ドルを上回る水準で推移しており、中期的な上昇基調が維持された。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)00時14分
    【速報】米中首脳のハンガリーでの会談は保留

    米中首脳のハンガリーでの会談は保留

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。24時時点では151.87円と22時時点(152.02円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。高市早苗新首相の記者会見などへの期待感から一時152.17円まで値を上げたものの、会見が始まると徐々に上値が重くなった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが3.94%台まで低下したことも相場の重しとなり、一時151.46円付近まで下押しした。
     もっとも、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けて全般ドル買いが進むと151.88円付近まで持ち直した。
     なお、高市氏は会見で「初閣議で経済対策の策定を指示する、物価高対策講じる」「金融政策の手法は日銀に委ねられる、コミュニケーションは良くしてゆきたい」「政府・日銀のアコード、今の段階で直ちに見直すことは考えていない」などと述べたと伝わった。

     ユーロ円は伸び悩み。24時時点では176.23円と22時時点(176.52円)と比べて29銭程度のユーロ安水準。22時前に一時176.62円と日通し高値を付けたものの、23時過ぎには175.85円付近まで下押しした。ドル円につれた動きとなった。

     ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1605ドルと22時時点(1.1611ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。特に新規のユーロ売り材料は伝わっていないものの、ロンドン・フィキシングに向けてユーロ売り・ドル買いのフローが観測されると一時1.1598ドルと日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.47円 - 152.17円
    ユーロドル:1.1598ドル - 1.1655ドル
    ユーロ円:175.36円 - 176.62円

  • 2025年10月22日(水)00時07分
    NY外為:円売り一服、高市首相、日銀と政府の綿密な協力の必要性主張

    [欧米市場の為替相場動向]

    高市首相はインタビューで、「日銀と政府は綿密に協力すべき」との考えを示した。金融政策の手法は日銀に委ねられるべきもので、マクロ政策の責任は政府にあるとした。また、日銀とのコミュニケーション向上を望んでいると加えた。

    事前に、新片山財務相は為替に関し、「ファンダメンタルズを反映して安定的に推移するのが望ましい」と言及。また、日銀の利上げの方向性では、「現時点で特段コメントはない」とした。

    高市首相発言を受け、円売りは一段落。ドル・円は152円17銭まで上昇後、151円50銭へ反落。ユーロ・円は176円62銭まで上昇後、175円84銭へ反落した。ポンド・円は203円52銭まで上昇後、202円57銭へ反落した。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較