ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年10月21日(火)のFXニュース(5)

  • 2025年10月21日(火)19時30分
    [NEW!] NY為替見通し=ドル円、高市首相誕生による円売りの射程に要注目

     本日のNY為替市場のドル円は、米中貿易交渉や米政府機関閉鎖、米地銀の信用不安に関するヘッドラインに警戒しながらの取引は変わらず。加えて、高市新首相誕生を受けた円売りの射程に注目していく展開となる。

     本日22時から高市新首相の記者会見が予定されており、円安への見解や日銀の金融政策への見解には警戒しておきたい。

     4日に高市新自民党総裁が誕生した局面では、週明けから「高市トレード」(円売り・株買い)」が強まり、ドル円は最終的に153円台まで上昇した。今回の高市新首相誕生では、今のところ151円台後半までに留まっている。

     ドル円の上値を抑える要因としては、今週開催予定のベッセント米財務長官と何・中国副首相による貿易協議、その後に開かれる可能性がある米中首脳会談への警戒感が払拭されていないこと。また、今月末のFOMCでの追加利下げ観測などが挙げられる。FOMCに関しては、パウエルFRB議長が先日、量的金融引締政策(QT)の停止に言及し、ターミナルレート(政策金利の最終到達水準)が3.0%を割り込むことが見込まれている。

     28日に予定されている日米首脳会談では、日米関税合意や米国への5500億ドルの投資スキームなどが確認される見込み。ただし、トランプ米大統領にとってはドル高・円安は不満の種であるとされ、こちらが円売りを躊躇させる要因かもしれない。

     なお、かつてベッセント財務長官は、日米の関税合意の実施状況にトランプ大統領が不満を感じれば、関税率を25%に戻す可能性を示唆していた。ドル高・円安傾向が続けば、日米貿易不均衡が是正されにくくなる。そのため、トランプ米大統領が対日関税率を25%へ引き上げると言いかねないため、本邦通貨当局の円安是正措置にも警戒しておきたい。

     9月カナダ消費者物価指数(CPI)の予想は前月比-0.1%と前回と同値、前年比は+2.2%と前回+1.9%からの伸び率上昇が見込まれている。今月29日のカナダ中銀(BOC)金融政策決定会合に向けては、追加利下げと据え置きの見方が拮抗しており、CPIのサプライズには警戒しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、152.61円(10/14高値)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、150.28円(10/20安値)

  • 2025年10月21日(火)19時22分
    [NEW!] ドル・円は続伸、円は一段安

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は続伸し、151円81銭まで上値を伸ばした。高市政権発足を背景とした円売りが続き、ユーロ・円は176円40銭台に浮上。ポンドや豪ドルも対円で強含む展開。一方,米10年債利回りは底堅く、ユーロ・ドルは小安い値動きに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円06銭から151円81銭、ユ-ロ・円は175円63銭から176円46銭、ユ-ロ・ドルは1.1612ドルから1.1627ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)19時22分
    [NEW!] ドル円、151.90円台まで上昇 日経先物も強含み

     高市内閣の陣容が明らかになる中、夜間取引の日経平均先物も強含み。為替は円安が進行し、ドル円は151.95円まで上値を伸ばした。ほか、ユーロ円が176.46円、ポンド円は203.26円、豪ドル円も98.53円まで外貨高円安が進んだ。

  • 2025年10月21日(火)18時41分
    ドル・円は一段高、円売り地合い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一段高となり、151円06銭から151円76銭まで値を切り上げた。欧米株価指数は弱含む展開だが、円売り地合いを強めクロス円は堅調地合いとなった。その影響で、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルでやや下押しされている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円06銭から151円76銭、ユ-ロ・円は175円63銭から176円33銭、ユ-ロ・ドルは1.1612ドルから1.1627ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)18時01分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :9403.57
     前日比:+49.00
     変化率:+0.52%

    フランス CAC40
     終値 :8206.07
     前日比:+31.87
     変化率:+0.38%

    ドイツ DAX
     終値 :24246.70
     前日比:-12.10
     変化率:-0.04%

    スペイン IBEX35
     終値 :15832.30
     前日比:+4.00
     変化率:+0.02%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :42392.36
     前日比:+634.25
     変化率:+1.51%

    アムステルダム AEX
     終値 :965.35
     前日比:-1.07
     変化率:-0.11%

    ストックホルム OMX
     終値 :2736.17
     前日比:+34.77
     変化率:+1.28%

    スイス SMI
     終値 :12606.27
     前日比:-28.75
     変化率:-0.22%

    ロシア RTS
     終値 :1062.81
     前日比:+4.30
     変化率:+0.40%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10427.36
     前日比:-57.03
     変化率:-0.54%

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)17時57分
    ドル円、しっかり 151.68円まで上げ幅広げる

     ドル円は買い戻しが優勢のまま、15時台につけた151.61円を上抜けて151.68円まで上げ幅を広げた。17時過ぎには、片山次期財務相の発言「日銀の利上げの方向性、現時点で特段コメントはない」「為替はファンダメンタルズを反映して安定的に推移するのが望ましい」が伝わっている。なお、今晩22時から、高市新首相の記者会見が予定されている。

  • 2025年10月21日(火)17時53分
    東京為替概況: ドル・円は伸び悩み、高市政権発足後は失速

     21日の東京市場でドル・円は伸び悩み。高市政権発足をにらんだ円売りが先行し、午後の首班指名選挙を受け、150円47銭から151円60銭まで上値を切り上げた。ただ、夕方にかけて円売りは一服。また、欧州株式市場の軟調で、円売り後退でやや値を下げた。

    ・ユ-ロ・円は175円35銭から176円24銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1655ドルから1.1618ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値49,675.43円、高値49,945.95円、安値49,127.20円、終値49,316.06円(前日比130.56円高)
    ・17時時点:ドル・円151円10-20銭、ユ-ロ・円175円70-80銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)17時32分
    ドル円、下げ渋り 151.40円前後まで下値切り上げる

     ドル円は下げ渋り。15時以降は持ち高調整売りに押されていたが、節目の151.00円手前で下値の堅さを確認すると151.40円前後まで買い戻しが入った。ユーロ円もつれて175.60円台から176.00円前後まで下値を切り上げている。

  • 2025年10月21日(火)17時31分
    ドル・円は伸び悩み、高市政権発足後は失速

    21日の東京市場でドル・円は伸び悩み。高市政権発足をにらんだ円売りが先行し、午後の首班指名選挙を受け、150円47銭から151円60銭まで上値を切り上げた。ただ、夕方にかけて円売りは一服。また、欧州株式市場の軟調で、円売り後退でやや値を下げた。
    ・ユ-ロ・円は175円35銭から176円24銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1655ドルから1.1618ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値49,675.43円、高値49,945.95円、安値49,127.20円、終値49,316.06円(前日比130.56円高)
    ・17時時点:ドル・円151円10-20銭、ユ-ロ・円175円70-80銭
    【経済指標】
    ・NZ・9月貿易収支:-13.55億NZドル(8月:-11.85億NZドル→-12.35億NZドル)
    【要人発言】
    ・氷見野日銀副総裁
    「米銀は圧倒的に強固なドル預金基盤を有し、国際銀行市場で大きな優位性」
    「市場分断を防ぎ公平な競争環境を作るため、共通基準策定では米国主導の可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)17時22分
    ハンセン指数取引終了、0.65%高の26027.55(前日比+168.72)

    香港・ハンセン指数は、0.65%高の26027.55(前日比+168.72)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は151.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)17時12分
    豪S&P/ASX200指数は9094.70で取引終了

    10月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+62.80、9094.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)17時10分
    豪10年債利回りは上昇、4.115%近辺で推移

    10月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.115%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では151.16円と15時時点(151.52円)と比べて36銭程度のドル安水準だった。「来週の日銀会合で利上げを急ぐ必要なし」との観測報道をきっかけとした上昇も、151.61円で頭打ち。一巡後は持ち高調整の売りが優勢となり、時間外の米10年債利回りが低下に転じたことにも引きずられ、151.07円付近まで水準を落とした。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では175.72円と15時時点(176.14円)と比べて42銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が上値を伸ばしたタイミングで176.25円までつれ高となるも、昨日高値176.37円には届かず。その後はドル円の上値切り下げに追随し、175.70円割れまで下押した。

     ユーロドルは17時時点では1.1624ドルと15時時点(1.1625ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。15時過ぎに1.1619ドルまで日通し安値を更新。その後は、対円でドル売り戻しが強まったため下げ渋るものの、戻りは1.1630ドル台までと限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.47円 - 151.61円
    ユーロドル:1.1619ドル - 1.1655ドル
    ユーロ円:175.36円 - 176.25円

  • 2025年10月21日(火)17時06分
    豪ドルTWI=60.6(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月21日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)16時34分
    10月28日に日米首脳会談開催の方向

    報道によると、10月27-29日に予定されているトランプ米大統領の来日で、27日に天皇陛下との会見が調整されており、28日には高市新首相との会談が行われる方向のようだ。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較