
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年10月23日(木)のFXニュース(3)
-
2025年10月23日(木)12時55分
[NEW!] ユーロ円 177円付近の売りこなせるか注目、177.60円には厚めな売り
ユーロ円は円売り地合いのなか、しっかりした売りオーダーが観測されていた176.70円を上抜け、176.84円まで上昇した。177円付近に売りが控えているものの、上昇の流れの勢いのままこなすことができるか注目。177.60円には厚めな売りが見えているため、動意は停滞しやすいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月23日(木)12時49分
[NEW!] ドル・円:ドル・円は堅調、ドルに買戻し
23日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、151円82銭から152円50銭まで値を切り上げた。日経平均株価の大幅安を受けた円買いで、上昇が抑制される場面もあった。ただ、ドルに買戻しが強まり、節目の152円を上抜けると弾みがついた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円82銭から152円50銭、ユ-ロ・円は176円32銭から176円84銭、ユ-ロ・ドルは1.1595ドルから1.1614ドル。
Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)12時47分
[NEW!] ドル円 153.00円OP付近で動き抑えられるか見定めることに
ドル円は152円半ばまで上値を伸ばしてきた。次は153.00円のオプション(OP)付近で動きが抑えられるか見定めることになるか。同節目に置かれた売りオーダーもまとまりつつある。
反落した場合、152.00円のOPが支えになるか注目となるが、上抜けてきたOPだけに下押した際の支えになるかどうかは不確か。その次のOPは151.50円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月23日(木)12時44分
[NEW!] 上海総合指数0.66%安の3888.084(前日比-25.674)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.66%安の3888.084(前日比-25.674)で午前の取引を終えた。
ドル円は152.42円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)12時33分
[NEW!] 日経平均後場寄り付き:前日比625.85円安の48681.94円
日経平均株価指数後場は、前日比625.85円安の48681.94円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月23日12時32分現在、152.44円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)12時33分
[NEW!] ドル・円は堅調、ドルに買戻し
23日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、151円82銭から152円50銭まで値を切り上げた。日経平均株価の大幅安を受けた円買いで、上昇が抑制される場面もあった。ただ、ドルに買戻しが強まり、節目の152円を上抜けると弾みがついた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円82銭から152円50銭、ユ-ロ・円は176円32銭から176円84銭、ユ-ロ・ドルは1.1595ドルから1.1614ドル。Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇幅拡大
23日の東京外国為替市場でドル円は上昇幅を拡大。12時時点では152.46円とニューヨーク市場の終値(151.98円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。仲値通過後も上値を伸ばし、152.50円まで上伸。直近の節目の1つ14日高値152.61円の上抜けを視野に入れた動きとなった。
ユーロ円も上値を広げた。12時時点では176.80円とニューヨーク市場の終値(176.46円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に円売りが進み、176.84円までユーロ高・円安推移。軟調な日経平均株価の動向の影響は引き続き感じられなかった。
ユーロドルは上値の重さが継続。12時時点では1.1596ドルとニューヨーク市場の終値(1.1611ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが重し。1.1595ドルまで小幅に下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.82円 - 152.50円
ユーロドル:1.1595ドル - 1.1614ドル
ユーロ円:176.31円 - 176.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月23日(木)11時37分
日経平均前場引け:前日比643.05円安の48664.74円
日経平均株価指数は、前日比643.05円安の48664.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、152.45円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)10時58分
ハンセン指数スタート0.25%安の25718.53(前日比-63.24)
香港・ハンセン指数は、0.25%安の25718.53(前日比-63.24)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比657.94円安の48649.85円。
東京外国為替市場、ドル・円は152.39円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)10時22分
ドル円、152.39円まで上げ幅拡大 仲値通過後も買い意欲引かず
ドル円は152.39円まで上げ幅を拡大。特段円売りを促すようなニュース等は流れていないが、東京仲値を通過後もドル買い・円売りの勢いは弱まっていない。また、ユーロ円は176.78円、豪ドル円は98.94円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月23日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇
23日の東京外国為替市場でドル円は上昇。10時時点では152.14円とニューヨーク市場の終値(151.98円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。東京が本格参入する9時を過ぎると実需勢も買いに支えられ、前日高値152.05円、20日高値152.20円を上抜け152.26円まで上昇した。日経平均株価は一時900円超下落し、ダウ先物も下げ幅を広げたものの、ドル円は株価の動向の影響は限定的だった。
ユーロドルは上値が抑えられる。10時時点では1.1604ドルとニューヨーク市場の終値(1.1611ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安準だった。対円でのドル買いで上値が抑えられ1.1598ドルまで下押し。
ユーロ円はじり高。10時時点では176.55円とニューヨーク市場の終値(176.46円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて176.64円までじり高。株安でも堅調地合いを保っている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.82円 - 152.26円
ユーロドル:1.1598ドル - 1.1614ドル
ユーロ円:176.31円 - 176.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月23日(木)09時23分
ドル・円:やや強含み、152円を挟んだ水準で推移
23日午前の東京市場でドル・円はやや強含み、152円近辺で推移。151円82銭から152円03銭まで値を上げている。ただ、152円台前半にかけて利益確定を狙った円買い注文が残されているようだ。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1614ドルから1.1605ドルまで下落。ユーロ・円は下げ渋り、176円51銭から176円31銭まで値を下げたが、176円台半ば近辺まで戻す展開。
Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)09時17分
トランプ米大統領は予定されていたロシアのプーチン大統領との首脳会談をキャンセル
報道によると、トランプ米大統領は予定されていたロシアのプーチン大統領との首脳会談をキャンセルした。時期が適切ではないと判断したようだ。
Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)09時13分
日経平均寄り付き:前日比441.21円安の48866.58円
日経平均株価指数前場は、前日比441.21円安の48866.58円で寄り付いた。
ダウ平均終値は334.33ドル安の46590.41。
東京外国為替市場、ドル・円は10月23日9時11分現在、152.12円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)09時08分
ドル円、152.15円まで上昇 日米株価指数は軟調
東京勢は本格参入する9時を過ぎると、ドル円に買いが入り152.15円まで上昇し前日高値152.05円を僅かに上回った。ただ日経平均は900円超下落、引け後に発表されたテスラ株の決算を嫌気し米株指数先物も軟調な動きを見せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年10月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年10月23日(木)10:21公開米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スター…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年10月23日(木)09:44公開ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年10月23日(木)07:03公開10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)