ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月23日(木)のFXニュース(3)

  • 2025年10月23日(木)12時55分
    [NEW!] ユーロ円 177円付近の売りこなせるか注目、177.60円には厚めな売り

     ユーロ円は円売り地合いのなか、しっかりした売りオーダーが観測されていた176.70円を上抜け、176.84円まで上昇した。177円付近に売りが控えているものの、上昇の流れの勢いのままこなすことができるか注目。177.60円には厚めな売りが見えているため、動意は停滞しやすいか。

  • 2025年10月23日(木)12時49分
    [NEW!] ドル・円:ドル・円は堅調、ドルに買戻し

     23日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、151円82銭から152円50銭まで値を切り上げた。日経平均株価の大幅安を受けた円買いで、上昇が抑制される場面もあった。ただ、ドルに買戻しが強まり、節目の152円を上抜けると弾みがついた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円82銭から152円50銭、ユ-ロ・円は176円32銭から176円84銭、ユ-ロ・ドルは1.1595ドルから1.1614ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)12時47分
    [NEW!] ドル円 153.00円OP付近で動き抑えられるか見定めることに

     ドル円は152円半ばまで上値を伸ばしてきた。次は153.00円のオプション(OP)付近で動きが抑えられるか見定めることになるか。同節目に置かれた売りオーダーもまとまりつつある。

     反落した場合、152.00円のOPが支えになるか注目となるが、上抜けてきたOPだけに下押した際の支えになるかどうかは不確か。その次のOPは151.50円に控えている。

  • 2025年10月23日(木)12時44分
    [NEW!] 上海総合指数0.66%安の3888.084(前日比-25.674)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.66%安の3888.084(前日比-25.674)で午前の取引を終えた。
    ドル円は152.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)12時33分
    [NEW!] 日経平均後場寄り付き:前日比625.85円安の48681.94円

    日経平均株価指数後場は、前日比625.85円安の48681.94円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月23日12時32分現在、152.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)12時33分
    [NEW!] ドル・円は堅調、ドルに買戻し

    23日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、151円82銭から152円50銭まで値を切り上げた。日経平均株価の大幅安を受けた円買いで、上昇が抑制される場面もあった。ただ、ドルに買戻しが強まり、節目の152円を上抜けると弾みがついた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円82銭から152円50銭、ユ-ロ・円は176円32銭から176円84銭、ユ-ロ・ドルは1.1595ドルから1.1614ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇幅拡大

     23日の東京外国為替市場でドル円は上昇幅を拡大。12時時点では152.46円とニューヨーク市場の終値(151.98円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。仲値通過後も上値を伸ばし、152.50円まで上伸。直近の節目の1つ14日高値152.61円の上抜けを視野に入れた動きとなった。

     ユーロ円も上値を広げた。12時時点では176.80円とニューヨーク市場の終値(176.46円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に円売りが進み、176.84円までユーロ高・円安推移。軟調な日経平均株価の動向の影響は引き続き感じられなかった。

     ユーロドルは上値の重さが継続。12時時点では1.1596ドルとニューヨーク市場の終値(1.1611ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが重し。1.1595ドルまで小幅に下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.82円 - 152.50円
    ユーロドル:1.1595ドル - 1.1614ドル
    ユーロ円:176.31円 - 176.84円

  • 2025年10月23日(木)11時37分
    日経平均前場引け:前日比643.05円安の48664.74円

    日経平均株価指数は、前日比643.05円安の48664.74円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、152.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)10時58分
    ハンセン指数スタート0.25%安の25718.53(前日比-63.24)

    香港・ハンセン指数は、0.25%安の25718.53(前日比-63.24)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比657.94円安の48649.85円。
    東京外国為替市場、ドル・円は152.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)10時22分
    ドル円、152.39円まで上げ幅拡大 仲値通過後も買い意欲引かず

     ドル円は152.39円まで上げ幅を拡大。特段円売りを促すようなニュース等は流れていないが、東京仲値を通過後もドル買い・円売りの勢いは弱まっていない。また、ユーロ円は176.78円、豪ドル円は98.94円まで連れ高。

  • 2025年10月23日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇

     23日の東京外国為替市場でドル円は上昇。10時時点では152.14円とニューヨーク市場の終値(151.98円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。東京が本格参入する9時を過ぎると実需勢も買いに支えられ、前日高値152.05円、20日高値152.20円を上抜け152.26円まで上昇した。日経平均株価は一時900円超下落し、ダウ先物も下げ幅を広げたものの、ドル円は株価の動向の影響は限定的だった。

     ユーロドルは上値が抑えられる。10時時点では1.1604ドルとニューヨーク市場の終値(1.1611ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安準だった。対円でのドル買いで上値が抑えられ1.1598ドルまで下押し。

     ユーロ円はじり高。10時時点では176.55円とニューヨーク市場の終値(176.46円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて176.64円までじり高。株安でも堅調地合いを保っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.82円 - 152.26円
    ユーロドル:1.1598ドル - 1.1614ドル
    ユーロ円:176.31円 - 176.64円

  • 2025年10月23日(木)09時23分
    ドル・円:やや強含み、152円を挟んだ水準で推移

     23日午前の東京市場でドル・円はやや強含み、152円近辺で推移。151円82銭から152円03銭まで値を上げている。ただ、152円台前半にかけて利益確定を狙った円買い注文が残されているようだ。ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1614ドルから1.1605ドルまで下落。ユーロ・円は下げ渋り、176円51銭から176円31銭まで値を下げたが、176円台半ば近辺まで戻す展開。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)09時17分
    トランプ米大統領は予定されていたロシアのプーチン大統領との首脳会談をキャンセル

    報道によると、トランプ米大統領は予定されていたロシアのプーチン大統領との首脳会談をキャンセルした。時期が適切ではないと判断したようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)09時13分
    日経平均寄り付き:前日比441.21円安の48866.58円


    日経平均株価指数前場は、前日比441.21円安の48866.58円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は334.33ドル安の46590.41。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月23日9時11分現在、152.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)09時08分
    ドル円、152.15円まで上昇 日米株価指数は軟調

     東京勢は本格参入する9時を過ぎると、ドル円に買いが入り152.15円まで上昇し前日高値152.05円を僅かに上回った。ただ日経平均は900円超下落、引け後に発表されたテスラ株の決算を嫌気し米株指数先物も軟調な動きを見せている。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較