
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年10月23日(木)のFXニュース(1)
-
2025年10月23日(木)03時30分
[NEW!] NY市場動向(午後2時台):ダウ409ドル安、原油先物1.24ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46515.88 -408.86 -0.87% 46941.56 46461.52 10 20
*ナスダック 22589.86 -363.81 -1.58% 22978.40 22514.08 689 2429
*S&P500 6659.96 ―75.39 -1.12% 6741.75 6656.84 202 301
*SOX指数 6581.58 -257.69 -3.77%
*225先物 48580 大証比-730 -1.48%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 151.68 -0.25 -0.16% 152.05 151.51
*ユーロ・ドル 1.1614 +0.0014 +0.12% 1.1622 1.1577
*ユーロ・円 176.16 -0.08 -0.05% 176.39 175.77
*ドル指数 98.85 -0.08 -0.08% 99.14 98.79【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.44 -0.02
*10年債利回り3.95 -0.01
*30年債利回り 4.54 +0.00
*日米金利差 2.31 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物58.48 +1.24 +2.17% 58.92 57.34
*金先物 4088.60 -20.50 -0.50% 40175.00 4021.20Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)02時28分
欧州主要株式指数、まちまち
22日の欧州主要株式指数はまちまち。強弱まちまちの決算が影響した。
英国の銀行、バークレイズは、見通しを上方修正したほか、自社株買い計画を発表し、4.9%上昇した。フランスの化粧品メーカーのロレアルは第3四半期決算で弱い売り上げが嫌気され、6.7%安。高級ブランドのエルメル・インターナショナルは革製品部門の売り上げが予想を下回り2.3%下落した。
ドイツDAX指数は-0.74%、フランスCAC40指数は-0.63%、イタリアFTSE MIB指数 -1.03%、スペインIBEX35指数は+0.09%、イギリスFTSE100指数は+0.93%。
Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)02時06分
NY外為:リスクオフ強まる、米中関係悪化を警戒、トランプ政権がソフトウエア製品の中国輸出制限を検討との報
NY外為市場では米中貿易摩擦を警戒したリスク回避の動きが強まった。トランプ政権が米国製ソフトウエア製品の中国輸出制限を検討と報じられた。米中首脳会談を控え、関係緊迫化が警戒される。
ドル・円は152円05銭の高値から151円51銭まで反落。ユーロ・円は176円38銭から176円05銭へ反落した。ポンド・円は203円06銭から202円60銭へ反落した。
Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では151.76円と24時時点(151.88円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。一部通信社が関係者の話として「米国製ソフトウェアを搭載した、あるいは米国製ソフトウェアを含む製品の中国への輸出を制限する計画を検討中」と報じたことで米中貿易摩擦の激化が懸念され、米10年債利回りが一時3.95%台に低下する中で151.51円付近まで下押し。もっとも、本日安値が目先のサポートとして意識されると151.80円付近まで持ち直した。
ユーロドルは小高い。2時時点では1.1619ドルと24時時点(1.1611ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を受けてドル売りの流れとなる中、1.1622ドルまで上昇してわずかに本日高値を更新した。
ユーロ円は底堅い。2時時点では176.33円と24時時点(176.35円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げに連れて176.00円台まで下押すも、同時にユーロドルが上昇したこともあり176.30円台まで上昇して24時過ぎに付けた本日高値に迫った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.49円 - 152.05円
ユーロドル:1.1577ドル - 1.1622ドル
ユーロ円:175.77円 - 176.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月23日(木)01時49分
【速報】米株下げ拡大、米ソフトウエア製品の中国輸出制限を検討
米株下げ拡大、米ソフトウエア製品の中国輸出制限を検討
Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)01時44分
【速報】米国、米ソフトウエア製品の中国輸出制限を検討
米国、米ソフトウエア製品の中国輸出制限を検討
Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)01時43分
NY市場動向(午後0時台):ダウ176ドル安、原油先物1.41ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46749.22 -175.52 -0.37% 46941.56 46718.04 13 17
*ナスダック 22753.18 -200.49 -0.87% 22978.40 22696.73 865 2212
*S&P500 6706.56 ―28.79 -0.43% 6741.75 6695.90 229 272
*SOX指数 6672.72 -166.55 -2.44%
*225先物 48800 大証比-510 -1.03%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 151.82 -0.11 -0.07% 152.05 151.63
*ユーロ・ドル 1.1615 +0.0015 +0.13% 1.1602 1.1577
*ユーロ・円 176.34 +0.10 +0.06% 176.39 175.77
*ドル指数 98.85 -0.08 -0.08% 99.14 98.83【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.46 +0.00
*10年債利回り3.97 +0.01
*30年債利回り 4.55 +0.01
*日米金利差 2.32 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物58.65 +1.41 +2.46% 58.92 57.34
*金先物 4052.10 -57.00 -5.35% 40175.00 4021.20Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)01時40分
ドル円、一時151.51円まで下落 米中対立激化への懸念高まり
ドル円は軟調。「米国製ソフトウェアを搭載した、あるいは米国製ソフトウェアを含む製品の中国への輸出を制限する計画を検討中」との報道が伝わると、貿易問題を巡る米中対立激化への懸念が高まりダウ平均が一時410ドル超下落。投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが優勢となった。1時30分過ぎに一時151.51円付近まで下落し、アジア時間に付けた日通し安値151.49円に迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月23日(木)00時41分
NY外為:BTC反落、再び200DMA試す、リスク資産売り
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、10.7万ドル台で推移した。材料乏しい中、政府機関閉鎖の長期化や米中通商交渉を巡る警戒感が払しょくせず、リスク資産が売られた。重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)の10.8万ドルを再び試す展開となった。
Powered by フィスコ -
2025年10月23日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では151.88円と22時時点(151.92円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが上昇に転じると円売り・ドル買いが先行。22時30分前に一時152.05円と日通し高値を付けた。ただ、前日の高値152.17円が目先レジスタンスとして意識されるとやや上値が重くなった。
ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.1611ドルと22時時点(1.1583ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。22時前に一時1.1577ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり1.16ドル台前半まで持ち直した。
ユーロ円は底堅い動き。24時時点では176.35円と22時時点(175.98円)と比べて37銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの持ち直しにつれた円売り・ユーロ買いが優勢になると、24時過ぎに一時176.39円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.49円 - 152.05円
ユーロドル:1.1577ドル - 1.1616ドル
ユーロ円:175.77円 - 176.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)