ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月22日(水)のFXニュース(4)

  • 2025年10月22日(水)17時08分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では151.83円と15時時点(151.87円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。15時過ぎに151.95円付近まで上昇するも、朝方につけた高値151.96円には届かず、その後は151.60円台まで押し戻された。一方で下値も限られており、欧州勢の本格参入後も方向感は出ていない。
     なお、片山財務相は「責任ある積極財政の下で経済再生と財政健全化の両立を図る」「財政規律が"必要ない"という議論は一度もしたことがない」などの見解を示した。

     ユーロドルは小安い。17時時点では1.1600ドルと15時時点(1.1613ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後は売り先行となり、17時過ぎには1.1595ドルまでわずかに下値を広げた。

     ポンドドルは一時1.3319ドルまで下押し。9月英消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったことで英中銀(BOE)の追加利下げ観測が意識されており、ポンドは対ユーロでも0.8713ポンドまでポンド安が進んだ。

     ユーロ円は17時時点では176.13円と15時時点(176.37円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に上値が重くなり、15時前につけた高値176.38円から176.02円付近まで押し戻される場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.49円 - 151.96円
    ユーロドル:1.1595ドル - 1.1616ドル
    ユーロ円:175.85円 - 176.38円

  • 2025年10月22日(水)16時13分
    ドル・円は下げ渋りか、米インフレ指標や日銀政策を注視

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米国の政策運営の不透明感に変わりはないが,インフレ加速の思惑からドルは売りづらい。また、日銀の追加利上げ観測は後退し、円売りがドルをサポートしそうだ。

     前日の取引でユーロ売り・ドル買いのフローが強まり、ユーロ・ドルは1.1620ドル台から1.1590ドル台に値を下げた。一方、欧米市場でも高市政権発足が材料視され円売り地合いとなり、ドル・円は一時152円10銭台に、ユーロ・円は176円60銭台に浮上する場面があった。本日アジア市場で円売りは一服。また、日経平均株価は下げ幅を拡大し、円買いに振れた。ただ、ドル・円は151円半ばから後半を維持し、底堅さも目立つ。

     この後の海外市場は重要イベントが予定されておらず、米金利が手がかりとなろう。米政府機関の一部閉鎖問題が収束に向かうとの見方から、ドルに買いが入りやすい。また、週末発表の米消費者物価指数(CPI)が高止まりを示すと予想され、連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げ観測からドルは売りづらい。一方、高市政権の緩和的な政策方針が意識されるほか、日銀による今月の追加利上げ観測は後退し、円売りもドルを支える。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南アフリカ・9月消費者物価指数(予想:前年比+3.5%、8月:+3.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)15時56分
    ドル円、伸び悩み 朝方の高値手前で買い一服

     ドル円は伸び悩み。15時過ぎに151.95円付近まで上昇する場面があったものの、朝方につけた本日の高値151.96円には届かず、買いも一服となった。時間外の米10年債利回りが再び低下に転じたことも相場の重し。15時54分時点では151.74円付近で推移している。

  • 2025年10月22日(水)15時42分
    日経平均大引け:前日比8.27円安の49307.79円

    日経平均株価指数は、前日比8.27円安の49307.79円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)15時40分
    豪S&P/ASX200指数は9030.00で取引終了

    豪S&P/ASX200指数は9030.00で取引終了

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、4.120%近辺で推移

    10月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.120%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)15時37分
    豪ドルTWI=60.7(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月22日)の豪ドルTWIは60.7となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 底堅い

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では151.87円と12時時点(151.63円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。午前に151.49円まで調整売りに押されたが、一時700円超安まで下落した日経平均が後場にプラス圏に浮上した動きも支えに151.90円台まで切り返した。高市政権の経済対策が昨年の13.9兆円を上回る規模になるとの話も伝わっている。

     ユーロ円は小高い。15時時点では176.37円と12時時点(176.01円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の切り返しや日経平均の底堅い動き、ユーロドルのじり高を支えに176.38円まで高値を更新した。

     ユーロドルは15時時点では1.1613ドルと12時時点(1.1608ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。本日これまでのレンジはわずか17pips程度と値動きは限られるも、1.1616ドルまで上値を伸ばすなど1.16ドル前半で小じっかり。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.49円 - 151.96円
    ユーロドル:1.1599ドル - 1.1616ドル
    ユーロ円:175.85円 - 176.38円

  • 2025年10月22日(水)14時57分
    ドル・円は変わらず、上値の重さを意識

     22日午後の東京市場でドル・円は151円80銭付近と、ほぼ変わらずの値動きとなった。今週末発表の米消費者物価指数(CPI)は加速が予想されるものの、今月開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げ観測は変わらず、ドルの上値を抑制。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円49銭から151円95銭、ユ-ロ・円は175円86銭から176円27銭、ユ-ロ・ドルは1.1599ドルから1.1610ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)14時07分
    NZSX-50指数は13306.44で取引終了

    10月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-71.41、13306.44で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)14時06分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.99%近辺で推移

    10月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.99%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)14時04分
    NZドルTWI=66.4

    NZ準備銀行公表(10月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月22日(水)13時03分
    ドル円小戻し、151.80円付近

     ドル円は小戻し。日経平均株価がプラスに転じ、49300円台へ浮上してきたことからリスク回避の円買い後退となりドル円を支援している。151.80円付近へ持ち直した。高市政権の経済対策が昨年の13.9兆円を上回る規模になるとの話も伝わってきている。

  • 2025年10月22日(水)12時58分
    豪ドル円 上下にストップも、外側に売買オーダーも控えレンジの広がり抑えられるか

     豪ドル円は98.70円超えにストップロスの買い、下値98.20円割れにストップロス売りが溜まってきたほか、98.00円割れにもストップが置かれている。上下双方へ振れやすい状況。ただ、それぞれ98.80円・99.00円に売り、97.50円・97.00円に買いと、ストップの外側に置かれたオーダーがレンジの広がりを抑えそうだ。

  • 2025年10月22日(水)12時54分
    ドル・円:ドル・円は軟調、戻りは鈍い

     22日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円95銭から151円49銭まで値を下げた。国内勢による売りが強まり、相場を圧迫。日経平均株価は下げ幅を縮小する場面もあったが、戻りは限定的となり、151円60銭付近でのもみ合いとなった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円49銭から151円95銭、ユ-ロ・円は175円86銭から176円27銭、ユ-ロ・ドルは1.1599ドルから1.1610ドル。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 FXスプレッド比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行