ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年10月23日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年10月23日(木)18時36分
    [NEW!] ドル・円は高値もみ合い、米金利高・ドル高の流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は152円60銭台と、高値圏でのもみ合い。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れやすく、ユーロ・ドルは1.16ドルを下回る水準に。一方、欧州株式市場で主要指数はプラスが目立ち、円売りが主要通貨をサポートしているようだ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円45銭から152円66銭、ユ-ロ・円は176円85銭から177円01銭、ユ-ロ・ドルは1.1592ドルから1.1605ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)18時33分
    [NEW!] ドル・円は堅調、円売り再開で

    23日の東京市場でドル・円は堅調。前日売られたドルの買戻しが先行し、朝方の151円
    82銭から心理的節目の152円を上抜けた。その後も上昇基調を維持し、152円半ばに浮
    上。午後から夕方にかけては円売りが再開し、152円64銭まで上値を伸ばした。
    ・ユ-ロ・円は176円32銭から176円98銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1614ドルから1.1590ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値48,866.58円、高値48,866.58円、安値48,399.05円、終値48,64
    1.61円(前日比666.18円安)
    ・17時時点:ドル・円152円40-50銭、ユ-ロ・円176円90-00銭
    【経済指標】
    ・特になし
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)18時17分
    [NEW!] 東京為替:ドル・円は堅調、円売り再開で

     23日の東京市場でドル・円は堅調。前日売られたドルの買戻しが先行し、朝方の151円82銭から心理的節目の152円を上抜けた。その後も上昇基調を維持し、152円半ばに浮上。午後から夕方にかけては円売りが再開し、152円64銭まで上値を伸ばした。

    ・ユ-ロ・円は176円32銭から176円98銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1614ドルから1.1590ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値48,866.58円、高値48,866.58円、安値48,399.05円、終値48,641.61円(前日比666.18円安)
    ・17時時点:ドル・円152円40-50銭、ユ-ロ・円176円90-00銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)17時52分
    ハンセン指数取引終了、0.72%高の25967.98(前日比+186.21)

    香港・ハンセン指数は、0.72%高の25967.98(前日比+186.21)で取引を終えた。
    17時48分現在、ドル円は152.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値が堅い

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅かった。17時時点では152.49円と15時時点(152.37円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。地合いの強さが継続される中、16時頃には14日高値152.61円を上抜けて152.65円まで上げ幅を広げた。一巡後は152.40円割れまで調整売りに押されるも、時間外の米10年債利回りの上昇が支えとなって下押し幅は限られた。

     ユーロ円は底堅いまま。17時時点では176.89円と15時時点(176.77円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上値を試すと、追随して176.99円までユーロ買い円売りが進んだ。10日以来の177円台回復とはならなかったが、持ち高調整の下げも176.70円台までだった。

     ユーロドルは小じっかり。17時時点では1.1600ドルと15時時点(1.1601ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。動意は鈍かったが、13時頃につけた1.1591ドルの手前で下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.82円 - 152.65円
    ユーロドル:1.1591ドル - 1.1614ドル
    ユーロ円:176.31円 - 176.99円

  • 2025年10月23日(木)16時04分
    ドル・円は底堅い値動きか、明日の米インフレ指標を見極め

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米中摩擦激化の懸念は根強いが、明日の米インフレ指標は加速が予想されドルは売りづらい。また、米政府機関閉鎖の問題への過度な警戒は弱まりそうだ。

     前日の取引はトランプ政権の対中輸出規制検討に関する報道が材料視され、米金利安・ドル安。米連邦準備制度理事会(FRB)の今月の追加利下げも観測され、ドル売りを支援した。ユーロ・ドルは1.1570ドル台から1.1620ドル台に浮上し、ドル・円は152円付近から151円半ばに失速した。本日アジア市場で日経平均株価の大幅安によりドル・円は失速する場面もあったが、ドルの買戻しで152円50銭台に水準を切り上げた。

     この後の海外市場は重要イベントが予定されておらず、引き続き米金利を材料視。今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げが観測され、米金利安・ドル安が進みやすい。ただ、明日の消費者物価指数(CPI)は加速が予想され、ハト派姿勢を和らげる可能性から過度なドル売りを抑制する要因に。また、米中摩擦の激化への懸念は根強いが、米政府機関の一部閉鎖問題が早期に解消へ向かうとの期待感から、極端なドル売りは見込みにくい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・20:00 トルコ中央銀行政策金利発表(予想:39.50%、前回:40.50%)
    ・21:30 加・8月小売売上高(予想:前月比+1.0%、7月:-0.8%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件)
    ・23:00 米・9月中古住宅販売件数(予想:406万件、8月:400万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)15時59分
    ドル円、しっかり 152.65円まで上昇幅拡大

     ドル円はしっかり。東京午後に入って持ち高調整売りに押される場面もあったが、15時過ぎから再び買いが入り、一時152.65円まで本日高値を更新。14日高値の152.61円を上抜けた。
     また、クロス円もつれ高となっており、ユーロ円は176.96円、ポンド円は203.75円まで上値を伸ばした。

  • 2025年10月23日(木)15時46分
    豪S&P/ASX200指数は9032.80で取引終了

    10月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+2.80、9032.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)15時44分
    豪10年債利回りは上昇、4.143%近辺で推移

    10月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.143%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)15時42分
    豪ドルTWI=60.6(-0.1)

    豪準備銀行公表(10月23日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)15時32分
    日経平均大引け:前日比666.18円安の48641.61円

    日経平均株価指数は、前日比666.18円安の48641.61円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、152.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円 上昇一服

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。15時時点では152.37円と12時時点(152.46円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。午前の円安の流れを引き継ぎ152.57円まで上値を伸ばしたが、14日の高値152.61円を前に伸び悩み、152.30円台までやや上値を切り下げた。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では176.77円と12時時点(176.80円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの重い動きが上値を圧迫するも、ドル円の上昇に連れて176.85円までわずかに高値を更新し、176円後半で下値の堅い動き。日経平均は後場もさえない動きが続いたが、円相場の反応は引き続き鈍い。

     ユーロドルは下げ渋る。15時時点では1.1601ドルと12時時点(1.1596ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円のドル高を重しに1.1591ドルまで下値を広げたが、前日の安値1.1577ドルを試す動きには持ち込めず、1.16ドル近辺に戻している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.82円 - 152.57円
    ユーロドル:1.1591ドル - 1.1614ドル
    ユーロ円:176.31円 - 176.85円

  • 2025年10月23日(木)15時02分
    ドル・円は伸び悩み、日本株安を嫌気

     23日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、152円40銭台にやや値を下げた。日経平均株価は前日比700円超安の48500円台へと下げ幅を拡大し、円買いが入りやすい展開に。一方、午前中から続いていたドルの買戻しは一服し、ユーロ・ドルは下げ一服。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円82銭から152円57銭、ユ-ロ・円は176円32銭から176円84銭、ユ-ロ・ドルは1.1590ドルから1.1614ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月23日(木)14時28分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=175.00円 買い厚め

    【※上値オーダーの表記を一部修正します。】

    178.20円 売り小さめ
    177.90円 売り小さめ
    177.80円 売りやや小さめ
    177.70円 売り小さめ
    177.60円 売り厚め
    177.00円 売り
    176.90円 売りやや小さめ

    176.73円 10/23 14:15現在(高値176.85円 - 安値176.31円)

    176.00円 買い小さめ
    175.70円 割り込むとストップロス売り
    175.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
    175.00円 買い厚め
    174.80円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ

  • 2025年10月23日(木)14時11分
    NZSX-50指数は13377.10で取引終了

    10月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+70.66、13377.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報が充実!TradingViewも使える

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
FXスプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10