ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月27日(月)のFXニュース(3)

  • 2025年10月27日(月)18時02分
    [NEW!] 【速報】独・10月IFO企業景況感指数:88.4(予想88.0、9月87.7)

    27日に発表された独・10月IFO企業景況感指数は88.4(予想88.0、9月87.7)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)17時51分
    [NEW!] 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速

     27日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価の急伸を受けリスク選好的な円売りが強まり、152円65銭から153円25銭まで上値を切り上げた。ただ、8カ月ぶりの高値で利益確定売りに押され、午後から夕方にかけては再び152円台に失速した。

    ・ユ-ロ・円は178円14銭から177円68銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1647ドルから1.1617ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値49,905.80円、高値50,549.60円、安値49,838.98円、終値50,512.32円(前日比1,212.67円高)
    ・17時時点:ドル・円152円90-00銭、ユ-ロ・円177円70-80銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)17時26分
    ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速

    27日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価の急伸を受けリスク選好的な円売りが強まり、152円65銭から153円25銭まで上値を切り上げた。ただ、8カ月ぶりの高値で利益確定売りに押され、午後から夕方にかけては再び152円台に失速した。
    ・ユ-ロ・円は178円14銭から177円68銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1647ドルから1.1617ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値49,905.80円、高値50,549.60円、安値49,838.98円、終値50,512.32円(前日比1,212.67円高)
    ・17時時点:ドル・円152円90-00銭、ユ-ロ・円177円70-80銭
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「習近平主席との取引は成功すると思う」
    「(カナダの)カーニー首相とは会いたくない」
    「カナダは長い間私たちを騙し続けてきたが、もうそんなことはしないだろう」
    「おそらく年末までに米連邦準備理事会(FRB)に関する決定を下すだろう」
    「2028年の3期目の立候補はあまり考えていない」
    ・木原官房長官
    「為替相場の動向が経済に与える影響はプラス面マイナス面双方がある」
    「為替相場の過度な変動や無秩序な動きについてしっかりと見極めている」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、方向感なくもみ合い

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は方向感なくもみ合い。17時時点では153.03円と15時時点(153.12円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。東京オプションカット前後からの調整売りも152.84円前後にとどめた。ただ、その後153円台を回復しても買いの勢いは限られ、153円を挟んで方向感なくもみ合いになっている。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1619ドルと15時時点(1.1626ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。17時過ぎに早朝につけた日通し安値1.1618ドルに並び上値が重い。

     ユーロ円も上値が抑えられる。17時時点では177.80円と15時時点(178.02円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。178円台では上値が抑えられ177円後半で推移している。すでに東京時間でユーロ円やスイスフラン円などが過去最高値を更新した後だけに、現時点では買いの勢いが弱まっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.66円 - 153.26円
    ユーロドル:1.1618ドル - 1.1648ドル
    ユーロ円:177.57円 - 178.15円

  • 2025年10月27日(月)16時35分
    ドル円、153円を挟んでもみ合い 欧州市場は冬時間に移行

     ドル円は153円を挟んでもみ合い、ユーロドルは1.1622ドル前後で日通し安値近辺で取引されている。

     26日から欧州市場は冬時間に移行したため、欧州勢が本格的に参入する時間がこれまでの15時半前後から16時半前後になっている。

  • 2025年10月27日(月)16時06分
    豪S&P/ASX200指数は9055.60で取引終了

    10月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+36.60、9055.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)16時03分
    豪10年債利回りは上昇、4.192%近辺で推移

    10月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.192%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)16時02分
    豪ドルTWI=TWI7.97(+0.31)

    豪準備銀行公表(10月27日)の豪ドルTWIは7.97となった。
    (前日末比+0.31)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)15時59分
    ドル・円は伸び悩みか、米FOMCの政策方針にらみ

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米中貿易摩擦の激化回避を好感し、ドル買いに振れやすい地合いとなる見通し。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)をにらみ、過度なドル買いは抑制されそうだ。

     前週末に発表された米消費者物価指数(CPI)は市場予想を下回り、連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げ観測が一段と強まった。それを受け米金利安に振れ、ドル買いは後退。ユーロ・ドルは1.1650ドル台に浮上し、ドル・円は152円付近から152円後半で推移した。週明けアジア市場で日経平均株価の強含みでリスク選好の円売りに振れやすいものの、ドルに利益確定や持ち高調整の売りも膨らみ上値の重さが目立つ。

     この後の海外市場は米金融政策が注目される。米中貿易摩擦回避でドル買い・円売りは継続しそうだ。24日のCPI鈍化を受けた利下げ観測はすでに織り込まれつつあり、ドルへの過度な売りは抑制されるだろう。ただ、明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に様子見姿勢が広がるなか、今後の利下げのタイミングに注目が集まり、ドル買いは縮小の見通し。一方、今週予定される日米首脳会談、財務相会談が市場の関心を集める。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・9月耐久財受注(予想:前月比+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)15時44分
    日経平均大引け:前週末比1212.67円高の50512.32円

    日経平均株価指数は、前週末比1212.67円高の50512.32円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、152.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では153.12円と12時時点(152.97円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米中が包括的な貿易合意に向け前進したことで日米株価指数が堅調に推移していること、米10年債利回りが4.03%台まで上げ幅を拡大したことなどで153.26円まで上値を伸ばし、10日の高値153.27円に迫った。
     トランプ米大統領は「中国とは何も合意していないが、感触はいい」と述べた。

     ユーロ円は強含み。15時時点では178.02円と12時時点(177.92円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が堅調に推移していることで、178.11円前後まで強含みに推移した。

     ユーロドルは15時時点では1.1626ドルと12時時点(1.1631ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが4.03%台まで上昇していることで、1.1621ドル前後まで弱含みに推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.66円 - 153.26円
    ユーロドル:1.1618ドル - 1.1648ドル
    ユーロ円:177.57円 - 178.15円

  • 2025年10月27日(月)15時04分
    ドル・円は高値圏、ユーロ・ドルはじり安

     27日午後の東京市場でドル・円は小高く推移し、153円10銭台と本日高値圏に浮上している。米10年債利回りの上昇でややドル買いに振れ、ユーロ・ドルはじり安で1.1620ドル付近に値を下げた。ユーロ・円は日本株の大幅高で下げづらい展開となった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円65銭から153円17銭、ユ-ロ・円は177円80銭から178円14銭、ユ-ロ・ドルは1.1621ドルから1.1647ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)14時13分
    NZSX-50指数は13391.59で取引終了

    10月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.49、13391.59で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)14時12分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.02%近辺で推移

    10月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.02%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月27日(月)14時11分
    NZドルTWI=66.8

    NZ準備銀行公表(10月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.8となった。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

スキャルOK!MT4やTradingViewを使った分析も!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男