【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年10月24日(金)のFXニュース(3)
-
2025年10月24日(金)15時09分
[NEW!] ドル・円は一時153円台、節目付近に売り
24日午後の東京市場でドル・円は153円を上抜け、一時153円03銭まで値を切り上げた。ただ、節目付近の売りに押され、その後は152円90銭付近に押し戻されている。ユーロ・円もそれに追随して短期的に上昇し、ユーロ・ドルは下値を切り下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円48銭から153円03銭、ユ-ロ・円は177円20銭から177円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1601ドルから1.1621ドル。
Powered by フィスコ -
2025年10月24日(金)15時06分
[NEW!] 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高値圏で推移
24日午後の東京外国為替市場でドル円は高値圏で推移。15時時点では152.94円と12時時点(152.89円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。高市首相が所信表明演説で「責任ある積極財政のもと、戦略的に財政出動を行う」「ガソリン税の暫定税率廃止法案、今国会で成立期す」「年収の壁引き上げ、今年の年末調整で160万円まで対応」などと発言すると買いが強まり、一時153.04円と10日以来の高値を付けた。もっとも、同日高値の153.27円が目先のレジスタンスとして意識されるなど、一段高の展開にもならなかった。
ユーロ円はもみ合い。15時時点では177.50円と12時時点(177.47円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。高市首相の所信表明演説を受けて一時177.60円まで上昇した後は動きが鈍くなるなど、ドル円と同様の展開となった。
なお、ポンド円は9月英小売売上高が市場予想を上回る結果だったことを受けて一時203.87円まで上昇した。ユーロドルは15時時点では1.1606ドルと12時時点(1.1608ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.16ドル台前半で方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.48円 - 153.04円
ユーロドル:1.1602ドル - 1.1622ドル
ユーロ円:177.20円 - 177.60円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月24日(金)14時18分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1600ドル OP30日NYカット
1.1800ドル OP24日NYカット
1.1780ドル 売りやや小さめ
1.1775ドル OP30日NYカット
1.1770ドル 売り
1.1740ドル 売り
1.1710-20ドル 売り
1.1705ドル OP27日NYカット
1.1690-700ドル 売り(1.1700ドル OP24日NYカット)
1.1680ドル 売り厚め
1.1670ドル 売り、OP27日NYカット
1.1640-50ドル 売り(1.1650ドル OP29・30日NYカット)
1.1635ドル OP27日NYカット
1.1630ドル 売り厚め、OP28日NYカット1.1607ドル 10/24 14:08現在(高値1.1622ドル - 安値1.1606ドル)
1.1600ドル OP30日NYカット
1.1570ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.1540ドル 買い
1.1535ドル OP27日NYカット大きめ
1.1530ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ
1.1520ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
1.1500ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP24・27・30日NYカット
1.1480ドル 買い小さめ
1.1460ドル OP24日NYカット
1.1400ドル 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月24日(金)14時15分
ドル円、153円回復 高市首相の所信表明演説始まる
ドル円は堅調。高市首相の所信表明が行われるなかで一時153.01円まで上げ幅を広げている。なお、高市首相は「責任ある積極財政のもと、戦略的に財政出動を行う」「年収の壁引き上げ、今年の年末調整で160万円まで対応」などと発言している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月24日(金)14時03分
NZSX-50指数は13391.59で取引終了
10月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.49、13391.59で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年10月24日(金)14時01分
NZドル10年債利回りは上昇、4.02%近辺で推移
10月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.02%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年10月24日(金)13時58分
NZドルTWI=66.8
NZ準備銀行公表(10月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.8となった。
Powered by フィスコ -
2025年10月24日(金)12時50分
ドル・円:ドル・円は堅調、日本株高で
24日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、152円48銭から152円91銭まで値を切り上げた。日経平均株価の大幅高を受けた円売りで、ドルや欧州通貨を押し上げた。ただ、153円を目指す展開だが、材料が乏しいため、目先伸び悩む可能性も。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円48銭から152円91銭、ユ-ロ・円は177円20銭から177円92銭、ユ-ロ・ドルは1.1608ドルから1.1621ドル。
Powered by フィスコ -
2025年10月24日(金)12時45分
ドル円 153.00円に売り・OP、動意鈍らせる可能性も
ドル円は10日以来、2週間ぶりの153円回復に迫った。同節目の売りやオプション(OP)が動意を鈍らせるかもしれない。
伸び悩んでも、本日NYカットと、大きめなポジションのOPが観測される152.50円が支えになるか。ただ、152.40円割れにストップロスの売りがたまってきたため、下振れリスクにも注意が必要だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月24日(金)12時43分
上海総合指数0.42%高の3938.984(前日比+16.574)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.42%高の3938.984(前日比+16.574)で午前の取引を終えた。
ドル円は152.79円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月24日(金)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比661.48円高の49303.09円
日経平均株価指数後場は、前日比661.48円高の49303.09円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月24日12時34分現在、152.81円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月24日(金)12時15分
ドル・円は堅調、日本株高で
24日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、152円48銭から152円91銭まで値を切り上げた。日経平均株価の大幅高を受けた円売りで、ドルや欧州通貨を押し上げた。ただ、153円を目指す展開だが、材料が乏しいため、目先伸び悩む可能性も。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円48銭から152円91銭、ユ-ロ・円は177円20銭から177円92銭、ユ-ロ・ドルは1.1608ドルから1.1621ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「カナダとの貿易に関するすべての協議を打ち切る」
・片山財務相
「責任ある積極財政、財政健全化の旗を降ろすわけではない」
「日銀は市場と適切にコミュニケーションを図ってもらいたい」
「ベッセント米財務長官と電話会談する」
「ベッセント米財務長官が来日すれば面会の可能性」
「補正予算の財源、足りなければ国債増発やむを得ない」
「飲食料品の消費税引き下げ、真摯に議論していく」
【経済指標】
・日・9月全国消費者物価コア指数:前年比+2.9%(予想:+2.9%、8月:+2.7%)Powered by フィスコ -
2025年10月24日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高
24日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では152.89円とニューヨーク市場の終値(152.57円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。高市トレードを背景とした円売りが継続。昨日高値152.80円を上抜け、152.92円まで上値を伸ばした。
ユーロ円も円売り優位。12時時点では177.47円とニューヨーク市場の終値(177.26円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇を反映した円相場の動向に沿って推移した。昨日高値177.45円を上回り、177.53円まで上昇。9日につけたユーロ導入以来の高値177.94円を意識した動きとなってきた。
ユーロドルは重い動き。12時時点では1.1608ドルとニューヨーク市場の終値(1.1618ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドルじり高を受け、1.1608ドルまでユーロ安・ドル高推移。ただ、円相場中心の展開で、引き続き限られたレンジにとどまった。
カナダドルは下落。トランプ米大統領の「カナダとの貿易に関するすべての協議を打ち切る」との発言が伝わると、対ドルでは1.3990カナダドル台から一時1.4028カナダドルまで、対円では109.28円前後から108.95円までカナダドル安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:152.48円 - 152.92円
ユーロドル:1.1608ドル - 1.1622ドル
ユーロ円:177.20円 - 177.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月24日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比657.51円高の49299.12円
日経平均株価指数は、前日比657.51円高の49299.12円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、152.89円付近。Powered by フィスコ -
2025年10月24日(金)10時56分
ハンセン指数スタート0.81%高の26177.11(前日比+209.13)
香港・ハンセン指数は、0.81%高の26177.11(前日比+209.13)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比631.91円高の49273.52円。
東京外国為替市場、ドル・円は152.84円付近。Powered by フィスコ
2025年10月24日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年10月24日(金)12:00公開米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラン為替ディ…
FX情報局 -
2025年10月24日(金)11:57公開米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2025年10月24日(金)09:49公開円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年10月24日(金)07:07公開10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? -
2025年10月24日(金)07時07分公開
10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性(持田有紀子)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)