ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天FX」紹介と楽天証券荒地潤の相場解説
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年10月24日(金)のFXニュース(3)

  • 2025年10月24日(金)15時09分
    [NEW!] ドル・円は一時153円台、節目付近に売り

     24日午後の東京市場でドル・円は153円を上抜け、一時153円03銭まで値を切り上げた。ただ、節目付近の売りに押され、その後は152円90銭付近に押し戻されている。ユーロ・円もそれに追随して短期的に上昇し、ユーロ・ドルは下値を切り下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円48銭から153円03銭、ユ-ロ・円は177円20銭から177円59銭、ユ-ロ・ドルは1.1601ドルから1.1621ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月24日(金)15時06分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、高値圏で推移

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は高値圏で推移。15時時点では152.94円と12時時点(152.89円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。高市首相が所信表明演説で「責任ある積極財政のもと、戦略的に財政出動を行う」「ガソリン税の暫定税率廃止法案、今国会で成立期す」「年収の壁引き上げ、今年の年末調整で160万円まで対応」などと発言すると買いが強まり、一時153.04円と10日以来の高値を付けた。もっとも、同日高値の153.27円が目先のレジスタンスとして意識されるなど、一段高の展開にもならなかった。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では177.50円と12時時点(177.47円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。高市首相の所信表明演説を受けて一時177.60円まで上昇した後は動きが鈍くなるなど、ドル円と同様の展開となった。
     なお、ポンド円は9月英小売売上高が市場予想を上回る結果だったことを受けて一時203.87円まで上昇した。

     ユーロドルは15時時点では1.1606ドルと12時時点(1.1608ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.16ドル台前半で方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.48円 - 153.04円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1622ドル
    ユーロ円:177.20円 - 177.60円

  • 2025年10月24日(金)14時18分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1600ドル OP30日NYカット

    1.1800ドル OP24日NYカット
    1.1780ドル 売りやや小さめ
    1.1775ドル OP30日NYカット
    1.1770ドル 売り
    1.1740ドル 売り
    1.1710-20ドル 売り
    1.1705ドル OP27日NYカット
    1.1690-700ドル 売り(1.1700ドル OP24日NYカット)
    1.1680ドル 売り厚め
    1.1670ドル 売り、OP27日NYカット
    1.1640-50ドル 売り(1.1650ドル OP29・30日NYカット)
    1.1635ドル OP27日NYカット
    1.1630ドル 売り厚め、OP28日NYカット

    1.1607ドル 10/24 14:08現在(高値1.1622ドル - 安値1.1606ドル)

    1.1600ドル OP30日NYカット
    1.1570ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.1540ドル 買い
    1.1535ドル OP27日NYカット大きめ
    1.1530ドル 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    1.1520ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    1.1500ドル 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP24・27・30日NYカット
    1.1480ドル 買い小さめ
    1.1460ドル OP24日NYカット
    1.1400ドル 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年10月24日(金)14時15分
    ドル円、153円回復 高市首相の所信表明演説始まる

     ドル円は堅調。高市首相の所信表明が行われるなかで一時153.01円まで上げ幅を広げている。なお、高市首相は「責任ある積極財政のもと、戦略的に財政出動を行う」「年収の壁引き上げ、今年の年末調整で160万円まで対応」などと発言している。

  • 2025年10月24日(金)14時03分
    NZSX-50指数は13391.59で取引終了

    10月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.49、13391.59で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月24日(金)14時01分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.02%近辺で推移

    10月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.02%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月24日(金)13時58分
    NZドルTWI=66.8

    NZ準備銀行公表(10月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月24日(金)12時50分
    ドル・円:ドル・円は堅調、日本株高で

     24日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、152円48銭から152円91銭まで値を切り上げた。日経平均株価の大幅高を受けた円売りで、ドルや欧州通貨を押し上げた。ただ、153円を目指す展開だが、材料が乏しいため、目先伸び悩む可能性も。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円48銭から152円91銭、ユ-ロ・円は177円20銭から177円92銭、ユ-ロ・ドルは1.1608ドルから1.1621ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月24日(金)12時45分
    ドル円 153.00円に売り・OP、動意鈍らせる可能性も

     ドル円は10日以来、2週間ぶりの153円回復に迫った。同節目の売りやオプション(OP)が動意を鈍らせるかもしれない。

     伸び悩んでも、本日NYカットと、大きめなポジションのOPが観測される152.50円が支えになるか。ただ、152.40円割れにストップロスの売りがたまってきたため、下振れリスクにも注意が必要だ。

  • 2025年10月24日(金)12時43分
    上海総合指数0.42%高の3938.984(前日比+16.574)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.42%高の3938.984(前日比+16.574)で午前の取引を終えた。
    ドル円は152.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月24日(金)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比661.48円高の49303.09円

    日経平均株価指数後場は、前日比661.48円高の49303.09円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月24日12時34分現在、152.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月24日(金)12時15分
    ドル・円は堅調、日本株高で

    24日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、152円48銭から152円91銭まで値を切り上げた。日経平均株価の大幅高を受けた円売りで、ドルや欧州通貨を押し上げた。ただ、153円を目指す展開だが、材料が乏しいため、目先伸び悩む可能性も。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円48銭から152円91銭、ユ-ロ・円は177円20銭から177円92銭、ユ-ロ・ドルは1.1608ドルから1.1621ドル。
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「カナダとの貿易に関するすべての協議を打ち切る」
    ・片山財務相
    「責任ある積極財政、財政健全化の旗を降ろすわけではない」
    「日銀は市場と適切にコミュニケーションを図ってもらいたい」
    「ベッセント米財務長官と電話会談する」
    「ベッセント米財務長官が来日すれば面会の可能性」
    「補正予算の財源、足りなければ国債増発やむを得ない」
    「飲食料品の消費税引き下げ、真摯に議論していく」
    【経済指標】
    ・日・9月全国消費者物価コア指数:前年比+2.9%(予想:+2.9%、8月:+2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月24日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高

     24日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では152.89円とニューヨーク市場の終値(152.57円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。高市トレードを背景とした円売りが継続。昨日高値152.80円を上抜け、152.92円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円も円売り優位。12時時点では177.47円とニューヨーク市場の終値(177.26円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇を反映した円相場の動向に沿って推移した。昨日高値177.45円を上回り、177.53円まで上昇。9日につけたユーロ導入以来の高値177.94円を意識した動きとなってきた。

     ユーロドルは重い動き。12時時点では1.1608ドルとニューヨーク市場の終値(1.1618ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドルじり高を受け、1.1608ドルまでユーロ安・ドル高推移。ただ、円相場中心の展開で、引き続き限られたレンジにとどまった。

     カナダドルは下落。トランプ米大統領の「カナダとの貿易に関するすべての協議を打ち切る」との発言が伝わると、対ドルでは1.3990カナダドル台から一時1.4028カナダドルまで、対円では109.28円前後から108.95円までカナダドル安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.48円 - 152.92円
    ユーロドル:1.1608ドル - 1.1622ドル
    ユーロ円:177.20円 - 177.53円

  • 2025年10月24日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比657.51円高の49299.12円

    日経平均株価指数は、前日比657.51円高の49299.12円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、152.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月24日(金)10時56分
    ハンセン指数スタート0.81%高の26177.11(前日比+209.13)

    香港・ハンセン指数は、0.81%高の26177.11(前日比+209.13)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比631.91円高の49273.52円。
    東京外国為替市場、ドル・円は152.84円付近。

    Powered by フィスコ
https://zai.diamond.jp/articles/-/476448
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行