ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

FXスワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年11月05日(水)のFXニュース(5)

  • 2025年11月05日(水)23時54分
    【まもなく】米・10月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間5日24時に米・10月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・10月ISM非製造業景況指数: (予想:50.8、9月:50.0)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月05日(水)23時47分
    【速報】米・10月サービス業PMI改定値は予想下回り54.8


     日本時間5日午後11時45分に発表された米10月サービス業PMI改定値は予想上回り、下回り54.8となった。

    【経済指標】
    ・米・10月サービス業PMI改定値:54.8(予想:55.2、速報値:55.2)
    ・米・10月総合PMI改定値:54.6(予想:54.9、速報値:54.8)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月05日(水)23時02分
    ユーロドル、弱含み 1.1472ドルまで下押し

     ユーロドルは弱含み。米10年債利回りが4.11%台まで上昇幅を拡大したことを背景に全般ドル買いが強まった影響を受けた。一時1.1472ドルまで下落して昨日安値の1.1473ドルを下抜けた。また、ドル円は154.00円まで上値を伸ばしている。

  • 2025年11月05日(水)22時54分
    【市場反応】米10月ADP雇用統計はプラスに回復、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    ADPが発表した民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の10月分は+4.2万人と、3カ月ぶりの増加に回復した。9月分は-2.9万人と、-3.2万人から上方修正された。

    米国債相場は反落。10年債利回りは4.08%から4.1%まで上昇した。ドル買いが強まり、ドル・円は153円70銭から153円93銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1494ドルから1.1481ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3047ドルから1.3035ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・10月ADP雇用統計:+4.2万人(予想:+3万人、9月:-2.9万人←-3.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月05日(水)22時34分
    【速報】米財務省、四半期定例入札規模は1250億ドル、予想と一致

    米財務省、四半期定例入札規模は1250億ドル、予想と一致

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月05日(水)22時20分
    ドル円、小高い 強いADP全米雇用報告を好感して153.88円まで上昇

     ドル円は小高い。10月ADP全米雇用報告は4.2万人増と市場予想の2.8万人増を上回ったほか、前回分も3.2万人減から2.9万人減へと小幅に上方修正された。結果発表後には米10年債利回りが4.09%台まで上昇したことに伴い、153.88円まで本日高値を更新した。

  • 2025年11月05日(水)22時19分
    【速報】ドル・円153.84円、ドル買い、米・10月ADP雇用統計が予想以上に増加回復

    ドル・円153.84円、ドル買い、米・10月ADP雇用統計が予想以上に増加回復

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月05日(水)22時16分
    【速報】米・10月ADP雇用統計は予想上回り+4.2万人


     日本時間5日午後10時15分に発表された米・10月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想上回り+4.2万人となった。

    【経済指標】
    ・米・10月ADP雇用統計:+4.2万人(予想:+3万人、9月:-3.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月05日(水)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月5日(水) 米経済指標の一部は延期、政府機関閉鎖のため
    ・22:15 米・ADP全米雇用報告(10月) 2.5万人 -3.2万人
    ・23:45 米・サービス業PMI(10月)  55.2
    ・23:45 米・総合PMI(10月)  54.8
    ・24:00 米・ISM非製造業景況指数(10月) 51.0 50.0

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月05日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い

     5日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では153.70円と20時時点(153.62円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。この後に10月ADP全米雇用報告や10月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数を控えて様子ムードが広がり、153円台後半で推移している。

     ユーロ円は底堅い。22時時点では176.62円と20時時点(176.41円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。独DAXが下げ幅を縮めたことが支援材料となり、一時176.64円と日通し高値を更新した。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.1491ドルと20時時点(1.1483ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.14ドル台後半での小康状態が続いている。これまでの値幅は22pips程度と非常に狭い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.96円 - 153.84円
    ユーロドル:1.1476ドル - 1.1498ドル
    ユーロ円:175.71円 - 176.64円

  • 2025年11月05日(水)22時05分
    【まもなく】米・10月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)

     日本時間5日午後10時15分に米・10月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。
    【経済指標】
    ・米・10月ADP雇用統計:(予想:+4万人、9月:-3.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月05日(水)20時17分
    ドル・円は伸び悩み、材料難で失速

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、153円83銭まで上昇後は153円70銭付近に値を下げた。米10年債利回りの上昇は一服し、ドル買いは抑制されたもよう。一方、欧州株式市場はマイナスが目立ち、円売りは後退。材料が乏しい中、上値の重さが目立つ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円42銭から153円83銭、ユ-ロ・円は175円31銭から176円61銭、ユ-ロ・ドルは1.1477ドルから1.1494ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月05日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     5日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では153.62円と17時時点(153.53円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.09%手前まで上昇したことを支えに本日高値となる153.84円まで値を上げた。一方で、一段と買いを促す材料にも乏しく、一巡後は153.60円台まで伸び悩んでいる。

     ユーロドルは小幅安。20時時点では1.1483ドルと17時時点(1.1488ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴って全般ドル高が進むと1.1476ドルと日通し安値を更新。もっとも、昨日安値の1.1473ドルを割り込むほどの勢いはない。
     なお、欧州各国の10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値は概ね良好な内容となったが、ユーロ相場への影響は限られた。

     ユーロ円は20時時点では176.41円と17時時点(176.38円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。欧州時間に入ってからは176円台半ばでの推移が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.96円 - 153.84円
    ユーロドル:1.1476ドル - 1.1498ドル
    ユーロ円:175.71円 - 176.62円

  • 2025年11月05日(水)19時36分
    NY為替見通し=米ISM非製造業指数などにらんだドル相場の行方を追う展開

     NYタイムは、昨日から本日東京タイム午前まで進んだドル円の下落に対する巻き戻しがさらに進むか見定める展開となる。一時1週間ぶりの水準4.05%台へ低下していた米10年債利回りは、4.09%台手前まで戻している。これも支援にドル高・円安地合いへ回帰しつつあるが、その持続性を注視したい。

     週明け3日は予想を下回る10月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数が下押し要因となる場面もあった。本日は同非製造業指数が発表予定。市場の事前予想は50.8と、前月9月の50.0から持ち直すとの見方。まずは予想比での強弱に反応し、景況判断の分起点とされる50以上を維持できるか否かなどにも左右されそうだ。

     ただ、ここで上昇継続にしくじると、東京タイムのレンジを上抜けて基調を強めようとしていた流れへの反動もでかねない。米経済指標への反応や、株価動向を受けたリスクセンチメントなどへ、どのように呼応するか注目となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、昨日4日高値154.48円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、東京タイム午前につけた本日ここまでの安値152.96円

  • 2025年11月05日(水)19時22分
    ドル・円は小じっかり、米金利高で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、153円80銭付近にやや値を切り上げた。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.1477ドルまで失速。ただ、欧州株式市場は主要指数の弱含みが目立ち、円売りは抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円42銭から153円83銭、ユ-ロ・円は175円31銭から176円61銭、ユ-ロ・ドルは1.1477ドルから1.1494ドル。

    Powered by フィスコ

2025年11月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人