ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

FXスワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年11月11日(火)のFXニュース(6)

  • 2025年11月11日(火)23時36分
    NY外為:ドル一段安、米労働市場の減速警戒

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは一段安となった。ADPが発表した統計で、10月25日までの4週間の民間雇用は週ベース平均11250人減だった。

    労働市場減速を嫌気しドル売りに拍車がかかった。ドル・円は154円20銭から153円67銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1570ドルから1.1606ドルまで上昇、ポンド・ドルは1.3140ドルから1.3178ドルまで上昇した。

    [経済指標]
    ・ADP:米4週間の民間雇用(10/25まで):週ベースで平均11250人減

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)23時22分
    ドル円、下げ渋り 前日安値153.36円がサポート

     ドル円は下げ渋り。ADPが発表した米民間雇用者数は10月25日終了週までの4週間に週平均で1万1250人減少したと伝わると、全般ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時153.67円と日通し安値を更新した。ただ、前日の安値153.36円や一目均衡表転換線153.33円がサポートとして意識されると下げ渋った。23時20分時点では153.86円付近で推移している。

  • 2025年11月11日(火)22時59分
    【速報】ドル・円153.67円まで、ドル売り、米労働市場減速を警戒

    ドル・円153.67円まで、ドル売り、米労働市場減速を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)22時35分
    【速報】ADP:米4週間の民間雇用(10/25まで):週ベースで平均11250人減

    ADP:米4週間の民間雇用(10/25まで):週ベースで平均11250人減

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)22時31分
    ドル円、153.70円台まで下落 週次ADPに反応

     ドル円は下落。ADP全米雇用報告の週次速報値では10月25日までの4週間の民間雇用者数は平均1万1250人減少したことが明らかとなった。これを受けてドル売りが優勢となり、ドル円は一時153.73円まで下押して日通し安値を更新した。ユーロドルは1.1600ドルまで上昇している。

  • 2025年11月11日(火)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月11日(火)
    ・米ベテランズデーで米国債市場休場

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み

     11日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。22時時点では154.19円と20時時点(154.24円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ニューヨーク債券市場がベテランズデーの休場で閑散取引の中、日経平均先物が軟調に推移したことなどで、154円台前半で上値が重い展開となった。
     ベッセント米財務長官は「トランプ関税は米国の消費者に対する税金ではない」「住宅ローン金利は大幅に低下している」などと述べた。

     ユーロ円は小安い。22時時点では178.41円と20時時点(178.50円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルがやや強含みに推移していることで178.57円までわずかに上値を伸ばしたものの、日経平均先物が軟調に推移した影響もあり、上値は限定的だった。

     ユーロドルは小安い。22時時点では1.1571ドルと20時時点(1.1573ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の買いで一時1.1578ドルまでわずかに本日高値を更新したものの、上値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円: 154.02円 - 154.49円
    ユーロドル: 1.1547ドル - 1.1578ドル
    ユーロ円: 177.98円 - 178.57円

  • 2025年11月11日(火)21時27分
    ドル円、上値重い 154.19円付近で推移

     ドル円は上値が重い。欧州勢の参入後に154.44円付近まで買いが入ったが、本日高値154.49円手前で上値の重さを確認すると154.10円台まで押し戻された。21時25分時点では154.19円付近で推移している。

  • 2025年11月11日(火)21時15分
    欧州中央銀行:中国が過剰生産品を低価格で欧州に輸出している主因は中国の国内需要の弱さが原因

    報道によると、欧州中央銀行(ECB)は11月11日、中国が国内の過剰生産品を低価格で欧州に輸出している主因は、米国の関税ではなく中国の国内需要の弱さだとする分析結果を公表。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)20時40分
    日本版政府系ファンド創設で超党派の議員連盟立ち上げへ

    報道によると、日本版政府系ファンド創設に向け、自民党、公明党、立憲民主党などが超党派で議員連盟を立ち上げるもよう。報道によると自民党からは加藤前財務相、公明からは岡本政調会長が幹部に就き、年内にも初会合を開くとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)20時20分
    ドル・円は伸び悩み、上値の売りを意識

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は伸び悩み、154円44銭まで上昇後は154円20銭付近に失速した。11月に入り高値154円半ばで上げ渋るケースが目立ち、同水準付近の売りが意識されている。一方、欧州株は上げ幅を縮小し、株価にらみの円売りは抑制された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円17銭から154円44銭、ユ-ロ・円は178円24銭から178円56銭、ユ-ロ・ドルは1.1553ドルから1.1574ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、神経質

     11日の欧州外国為替市場でドル円は神経質な値動き。20時時点では154.24円と17時時点(154.18円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。欧州勢の参入後は下値を切り上げる展開となったが、買い戻しは154.44円付近までにとどまり、本日高値154.49円手前では買いも一服した。アジア時間からのレンジを抜け出せず、依然として154円台前半で神経質に上下している。

     ユーロドルは小高い。20時時点では1.1573ドルと17時時点(1.1561ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。1.15ドル台半ばで下値の堅さを確認すると、1.1575ドルまで本日高値を更新した。なお、11月独ZEW景況感指数は38.5と市場予想の41.0をわずかに下回ったものの、相場への影響は限られた。

     ユーロ円は20時時点では178.50円と17時時点(178.25円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて178.56円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円: 154.02円 - 154.49円
    ユーロドル: 1.1547ドル - 1.1575ドル
    ユーロ円: 177.98円 - 178.56円

  • 2025年11月11日(火)19時29分
    NY為替見通し=ドル円、閑散取引の中での突発的な材料に要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、為替・株式市場は通常取引だが、債券市場はベテランズデーで休場となるため、閑散取引の中でのトランプ米大統領の発言など突発的な材料には警戒しておきたい。

     リスク回避要因だった米政府機関の閉鎖に関しては、下院が上院で可決されたつなぎ予算案を12日に審議する見通しとなっており、下院での可決を経て、トランプ大統領による署名で解消されることになる。感謝祭に向けて米政府機関が再開される可能性が高まりつつあり、ドル買い、株買いに繋がりつつある。

     しかしながら、トランプ米政権にとってのマイナス要因としては、トランプ関税に対する連邦最高裁の口頭弁論で、保守派を含む複数の判事がトランプ関税政策の合憲性に疑義を呈していることや、来年の中間選挙の前哨戦であるニューヨーク市、南部バージニア州と東部ニュージャージー州で民主党候補が勝利したことなどが挙げられる。

     連邦最高裁がトランプ関税を違憲と判断した場合、巨額の関税の払い戻しや関税合意の撤回などにより、大きな混乱が警戒されている。
     さらに、トランプ米政権が目論んでいたトランプ関税による財政赤字や貿易赤字の削減の効果が期待できなくなるため、貿易赤字削減の「プランB」としてドル高抑制に軸足が移る可能性が高まることになる。

     米財務省は昨年11月14日に「外国為替報告書」を公表しており、為替監視国に対する言及には警戒しておきたい。
     6月に公表された「外国為替報告書」では、「日銀の金融引き締め政策は、日本経済の成長率やインフレ率を含むファンダメンタルズに応じて継続的に進められるべきで、これによりドルに対する円安の正常化や必要とされている両国貿易の構造的再均衡化を後押しすることになる」との言及していた。すなわち、日本銀行の追加利上げを通じて円安修正が進むことを、米国政府が期待していることを示すものであり、先日の日米財務相会談でのベッセント米財務長官による日銀への利上げを促す見解でもある。

     三村財務官は、「主な懸念は為替の過度なボラティリティ、水準ではない」と述べていたが、神田前財務官と同様のボラティリティ重視ならば、ボリンジャー・バンド+2σの155.20円台がドル売り・円買い介入への警戒水準となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、154.80円(2/12高値)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、153.32円(日足一目均衡表・転換線)

  • 2025年11月11日(火)19時16分
    ドル・円は上昇一服、ユーロ・ドルは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時154円44銭まで上値を伸ばしたが、その後はやや失速し154円30銭付近でのもみ合い。ドイツの景況感は予想を下回ったが、ユーロ売りは限定的でユーロ・円は小幅に下落したが、ユーロ・ドルは1.1560ドル台を維持する。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円17銭から154円44銭、ユ-ロ・円は178円24銭から178円51銭、ユ-ロ・ドルは1.1553ドルから1.1568ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)19時00分
    【速報】独・11月ZEW景気期待指数:38.5(予想40.5、10月39.3)

    11日に発表されたドイツ11月ZEW景気期待指数は38.5(予想40.5、10月39.3)だった。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人