【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年11月20日(木)のFXニュース(2)
-
2025年11月20日(木)05時07分
[NEW!] ドル円、1月以来の157円台乗せ 米長期金利が上昇
米連邦準備理事会(FRB)の12月利下げ予想が後退していることで、米長期金利の指標とされる10年債利回りは4.13%台まで上昇。米金利の動向につれて、ドル円は1月以来となる157.05円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)04時55分
[NEW!] 【速報】ドル・円157円台、米12月利下げ観測後退
ドル・円157円台、米12月利下げ観測後退
Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時54分
[NEW!] [通貨オプション]R/R、円コール買い加速
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。レンジ相場突破で、オプション買いが優勢となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが一段と加速した。
■変動率
・1カ月物9.09%⇒9.71%(08年=31.044%)
・3カ月物9.14%⇒9.56%(08年=31.044%)
・6カ月物9.25%⇒9.57%(08年=23.92%)
・1年物9.43%⇒9.62%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.79%⇒+0.67%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.75%⇒+0.69%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.63%⇒+0.57%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.43%⇒+0.40%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時52分
[NEW!] NY外為:ドル高値更新、指数は100突破、FOMC議事要旨で12月利下げ確率低下
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した前回10月連邦公開市場委員会(FOMC)での議事要旨で、多くの当局者が12月利下げに否定的な考えを示したことが明かになった。米労働統計局(BLS)が10月雇用統計の発表を中止したこともあり、12月の利下げ確率が30%近くまで低下した。
ドルは続伸。ドル・円は156円02銭から156円92銭まで上昇し1月来の円高・ドル安を更新。ユーロ・ドルは1.1590ドルから1.1518ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3128ドルから1.3052ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時34分
NY市場動向(午後2時台):ダウ12ドル安、原油先物1.33ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46079.76 -11.98 0.03% 46299.13 46916.32 17 13
*ナスダック 22516.91 +84.06 +0.37% 22821.24 22385.22 1154 1914
*S&P500 6640.03 +22.71 +0.34% 6689.75 6603.50 207 294
*SOX指数 6625.33 +74.30 +1.13%
*225先物 49190 大証比+550 +1.13%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 156.87 +1.36 +0.87% 156.92 155.56
*ユーロ・ドル 1.1525 -0.0056 -0.48% 1.1591 1.1518
*ユーロ・円 180.79 +0.70 +0.39% 181.00 180.04
*ドル指数 100.18 +0.63 +0.63% 100.19 99.49【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.57 0.00
*10年債利回り4.10 -0.01
*30年債利回り 4.73 +0.00
*日米金利差 2.33 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物59.41 -1.33 -2.19% 60.79 58.77
*金先物 4078.90 +12.40 +0.32% 4134.30 4055.60Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時28分
【トランプ米大統領】「金利は高すぎ」
【トランプ米大統領】
「金利は高すぎ」Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時14分
【FOMC議事録】 「数人は政策がもはや引き締まっていないと考えている」
【FOMC議事録】
「数人は政策がもはや引き締まっていないと考えている」Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時12分
【FOMC議事録】 「数人が利下げに反対した」
【FOMC議事録】 「数人が利下げに反対した」
Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時11分
【FOMC議事録】 「政府機関閉鎖の最中、経済の指針によると、労働市場の鎮静を示した」
【FOMC議事録】 「政府機関閉鎖の最中、経済の指針によると、労働市場の鎮静を示した」
Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時10分
【FOMC議事録】「経済の不透明感は依然高い」
【FOMC議事録】
「経済の不透明感は依然高い」Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時10分
ドル円、156.92円まで強含み FOMC議事要旨に反応
10月28−29日分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、「多くのメンバーは12月利下げは適切ではない可能性が高いと判断」との見解が伝わると、ドル買いが進行。
ドル円は156.92円、ユーロドルは1.1518ドルまでそれぞれドル高が進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)04時09分
【FOMC議事録】 「労働市場では急速な悪化の兆候見られない」
【FOMC議事録】 「労働市場では急速な悪化の兆候見られない」
Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時06分
【FOMC議事録】 多くが12月利下げが適切ではない可能性が高いと見ている
【FOMC議事録】 多くが12月利下げが適切ではない可能性が高いと見ている
Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上げ幅拡大
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上げ幅拡大。4時時点では156.78円と2時時点(156.63円)と比べて15銭程度のドル高水準。米労働省労働統計局(BLS)が10月の雇用統計を発表せず、11月の雇用統計を12月16日に公表することを発表した。12月9−10日の米連邦公開市場委員会(FOMC)までに米雇用データを入手できないことから、米連邦準備理事会(FRB)による12月の米利下げが難しいとの判断でドル買いが活発化した。ドル円は3時前に1月15日以来となる156.87円まで上値を広げた。
ユーロドルは弱含み。4時時点では1.1529ドルと2時時点(1.1540ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。BLSの発表が伝わると、ユーロドルは6日以来となる1.1526ドルまで弱含んだ。
なお、豪ドル/ドルは0.6451ドルまで、NZドル/ドルは4月以来となる0.5590ドルまで下値を広げた。ユーロ円はもみ合い。4時時点では180.75円と2時時点(180.75円)とほぼ同水準だった。ドル相場となっていることで、180円後半でもみ合いになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.21円 - 156.87円
ユーロドル:1.1526ドル - 1.1597ドル
ユーロ円:179.78円 - 181.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)03時39分
欧州主要株式指数、まちまち
19日の欧州主要株式指数はまちまち。主要企業決算を睨む展開となった。
ロシア、ウクライナ協定の可能性が報じられ、ドイツ防衛のラインメタルは7%安。イタリアの同業レオナルドは4.4%下落した。スポーツカーメーカーのポルシェは、カイエンEVモデルを発表し、0.23%上昇。
ドイツDAX指数は-0.08%、フランスCAC40指数は-0.18%、イタリアFTSE MIB指数は-0.44%、スペインIBEX35指数は+0.39%、イギリスFTSE100指数は-0.47%。
Powered by フィスコ
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月19日(水)15時43分公開
日本売りで足踏み続けたユーロ円180円乗せを達成、円長期債の利回り上昇は続きリスクオフでもドル円確り -
2025年11月19日(水)09時54分公開
ドル円押し目買い!155円乗せも介入の可能性低い?日銀利上げ12月か?1月か?エヌビディア決算注目。 -
2025年11月19日(水)07時29分公開
11月19日(水)■『FOMC議事録の公表(10月28日29日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年11月18日(火)17時13分公開
米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチ… -
2025年11月18日(火)17時06分公開
相次ぐ大型起債に不安感も出るが円売りは続く、ドル円155円しっかり乗せ円売り効果のユーロ円高 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月19日(水)■『FOMC議事録の公表(10月28日29日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『NVIDIAの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチャンスのところで、米CPIに便乗し一気に介入!(田向宏行)
- 11月18日(火)■『高市早苗首相と植田和男日銀総裁の会談』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円押し目買い!155円乗せも介入の可能性低い?日銀利上げ12月か?1月か?エヌビディア決算注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 日本売りで足踏み続けたユーロ円180円乗せを達成、円長期債の利回り上昇は続きリスクオフでもドル円確り(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)