2025年11月19日(水)のFXニュース(5)
-
2025年11月19日(水)18時54分
[NEW!] ユーロ円、最高値を再び更新 財務相の発言後に円安進む
片山財務相の発言が伝わると、為替は全般円売りが強まった。ドル円は155.95円と2月以来の高値を更新し、ユーロ円がユーロ導入以来の高値となる180.43円までユーロ高円安が進行。ポンド円は204.63円、カナダドル円も111.39円まで外貨買い円売りが進んでいる。
片山氏は「(市場動向で)高い緊張感を持って様々な動向を注視」と述べたものの、植田日銀総裁と城内経済財政相との会談では、「為替について具体的な話は出なかった」と発言している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月19日(水)18時44分
[NEW!] ドル・円は小じっかり、前日高値を意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、155円55銭から155円67銭までやや値を上げた。米10年債利回りの小幅上昇でドル買いに振れやすく、ユーロ・ドルは弱含む展開。ドル・円は前日海外高値を目指しているが、上値の重さも意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円55銭から155円67銭、ユ-ロ・円は180円02銭から180円28銭、ユ-ロ・ドルは1.1570ドルから1.1581ドル。Powered by フィスコ -
2025年11月19日(水)18時43分
[NEW!] ドル円、155.84円まで上昇 三者会談では為替について具体的な話せず
ドル円は155.84円まで上昇。植田日銀総裁と城内経済財政相との会談を終えた片山財務相が、「為替について具体的な話は出なかった」と発言したことに反応したもよう。片山氏は「政府・日銀が緊密に連携していく観点から会談」「市場とも丁寧なコミュニケーション取っていくこと再確認」などとも発言している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月19日(水)17時47分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :9552.30
前日比:-123.13
変化率:-1.27%フランス CAC40
終値 :7967.93
前日比:-151.09
変化率:-1.86%ドイツ DAX
終値 :23207.25
前日比:+26.72
変化率:+0.11%スペイン IBEX35
終値 :15819.30
前日比:-7.70
変化率:-0.04%イタリア FTSE MIB
終値 :42838.64
前日比:-928.64
変化率:-2.12%アムステルダム AEX
終値 :929.97
前日比:-0.91
変化率:-0.09%ストックホルム OMX
終値 :2673.73
前日比:-62.40
変化率:-2.28%スイス SMI
終値 :12510.99
前日比:+29.04
変化率:+0.23%ロシア RTS
終値 :996.14
前日比:+21.28
変化率:+2.18%イスタンブール・XU100
終値 :10901.36
前日比:+172.76
変化率:+1.61%Powered by フィスコ -
2025年11月19日(水)17時45分
ハンセン指数取引終了、0.38%安の25830.65(前日比-99.38)
香港・ハンセン指数は、0.38%安の25830.65(前日比-99.38)で取引を終えた。
17時41分現在、ドル円は155.61円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月19日(水)17時44分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は持ち直し
19日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米金利高を背景にドル買いが先行し、朝方に155円59銭まで値を上げた。午後は夕方開催予定の3者会合で円安牽制が意識され、円買いで一時155円21銭まで下落。ただ、夕方にかけて買戻しが入り、やや持ち直した。
・ユ-ロ・円は179円78銭から180円27銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1572ドルから1.1596ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値48,822.88円、高値49,087.11円、安値48,235.30円、終値48,537.70円(前日比165.28円安)
・17時時点:ドル・円155円40-50銭、ユ-ロ・円180円10-20銭Powered by フィスコ -
2025年11月19日(水)17時28分
ドル円、しっかり 155.63円まで本日高値更新
ドル円はしっかり。特に新規の手掛かり材料が伝わったわけではないが、高市政権が近く策定する20兆円規模の経済政策への思惑が相場を支える構図が続いており、一時155.63円まで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月19日(水)17時25分
ドル・円は下げ渋り、午後は持ち直し
19日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米金利高を背景にドル買いが先行し、朝方に155円59銭まで値を上げた。午後は夕方開催予定の3者会合で円安牽制が意識され、円買いで一時155円21銭まで下落。ただ、夕方にかけて買戻しが入り、やや持ち直した。
・ユ-ロ・円は179円78銭から180円27銭まで上昇。
・ユ-ロ・ドルは1.1572ドルから1.1596ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値48,822.88円、高値49,087.11円、安値48,235.30円、終値48,537.70円(前日比165.28円安)
・17時時点:ドル・円155円40-50銭、ユ-ロ・円180円10-20銭
【経済指標】
・日・9月コア機械受注:前月比+4.2%(予想:+2.3%、8月:-0.9%)
・英・10月消費者物価指数:前年比+3.6%(予想:+3.5%、9月:+3.8%)
・南アフリカ・10月消費者物価指数:前年比+3.6%(予想:+3.7%、9月:+3.4%)
【要人発言】
・ベッセント米財務長官
「クリスマス前に米連邦準備理事会(FRB)議長に関する答えが得られると期待」Powered by フィスコ -
2025年11月19日(水)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
19日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では155.51円と15時時点(155.37円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。「植田日銀総裁と片山財務相、城内経済財政相の3者会談」を控えて円安けん制への警戒感は燻るものの、高市政権が策定する経済対策への思惑が支えとなった。一時155.53円前後までドル高円安に傾いた。
ユーロドルは伸び悩み。17時時点では1.1582ドルと15時時点(1.1589ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢が徐々に参入するにつれ、一時1.1597ドルまでユーロ買いが強まった。ただ上値の重さを確認すると、再び1.1580ドル割れまで水準を落としている。
ポンドドルは1.3140ドル台を中心に方向感が出なかった。16時に発表された10月英消費者物価指数(CPI)は前年比3.6%と予想比上振れたものの、前回からは減速。コア前年比は予想通り3.4%と前回から低下した。ユーロ円は買い一服。17時時点では180.12円と15時時点(180.06円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。一時180.27円まで上昇するも、昨日につけたユーロ導入来の高値180.29円には届かず。ユーロドルの下押しにつれて、180.05円付近まで下押す場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.21円 - 155.59円
ユーロドル:1.1573ドル - 1.1597ドル
ユーロ円:179.78円 - 180.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月19日(水)16時22分
ドル円・クロス円、底堅い ユーロ円は180.19円まで本日高値を更新
ドル円・クロス円は底堅い。ドル円は東京午後に155.21円まで下押す場面があったものの、その後は徐々に下値を切り上げる展開となり、155円台半ばまで切り返した。ユーロ円もつれて上値を試す動きとなり、180.19円まで本日高値を更新。昨日につけたユーロ導入来の高値180.29円に迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月19日(水)16時13分
上海総合指数0.18%高の3946.742(前日比+6.929)で取引終了
上海総合指数は、0.18%高の3946.742(前日比+6.929)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は155.50円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月19日(水)16時07分
ドル・円は底堅い値動きか、日本の円安牽制も米利下げ観測後退で
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日本の財政悪化懸念も円安牽制が意識され、円買い方向に振れやすい。ただ、米金融政策決定に関し追加利下げ観測が後退すれば、ドルの買戻しが予想される。
前日の海外市場は米雇用関連指標が改善を示唆したことで米金利高・ドル高に振れたほか、株式や暗号資産市場の下落を受け、安全資産としてのドル需要も強まった。一方、日本の財政悪化懸念や通貨当局による介入警戒感が交錯し、円は一時9カ月半ぶりの安値を付けた。ユーロ・ドルは1.1570ドル台に失速し、ドル・円は155円70銭台に浮上。本日アジア市場でドル・円は155円台半ばを維持しつつ、円買いが下押しする場面もあった。
この後の海外市場でエヌビディアの決算が注目され、内容が良好なら株高・円安方向に振れやすい。ただ、日本の財政悪化をにらんだ円売りが続く半面、日本政府の円安牽制がドル・円の下押し圧力に。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はインフレ抑制姿勢を維持する可能性があり、ドル売り圧力は抑えられる見通し。ただ、景気減速懸念や20日発表予定の雇用統計を見極めたいとの思惑が強く、ドル買いも勢いを欠くとみられる。
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南アフリカ・10月消費者物価指数(予想:前年比+3.7%、9月:+3.4%)
・19:00 ユーロ圏・9月経常収支(8月:+119億ユーロ)
・22:30 米・9月貿易収支(予想:-607億ドル、8月:-783億ドル)Powered by フィスコ -
2025年11月19日(水)16時01分
豪S&P/ASX200指数は8447.90で取引終了
11月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-21.20、8447.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年11月19日(水)16時00分
【速報】英・10月消費者物価指数:前年比+3.6%(予想+3.5%、9月+3.8%)
19日に発表された英国の10月消費者物価指数は前年比+3.6%(予想+3.5%、9月+3.8%)だった。
Powered by フィスコ -
2025年11月19日(水)15時59分
豪10年債利回りは上昇、4.420%近辺で推移
11月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.420%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年11月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年11月19日(水)15:43公開日本売りで足踏み続けたユーロ円180円乗せを達成、円長期債の利回り上昇は続きリスクオフでもドル円確り
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年11月19日(水)09:54公開ドル円押し目買い!155円乗せも介入の可能性低い?日銀利上げ12月か?1月か?エヌビディア決算注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年11月19日(水)07:29公開11月19日(水)■『FOMC議事録の公表(10月28日29日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『NV…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月19日(水)15時43分公開
日本売りで足踏み続けたユーロ円180円乗せを達成、円長期債の利回り上昇は続きリスクオフでもドル円確り -
2025年11月19日(水)09時54分公開
ドル円押し目買い!155円乗せも介入の可能性低い?日銀利上げ12月か?1月か?エヌビディア決算注目。 -
2025年11月19日(水)07時29分公開
11月19日(水)■『FOMC議事録の公表(10月28日29日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年11月18日(火)17時13分公開
米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチ… -
2025年11月18日(火)17時06分公開
相次ぐ大型起債に不安感も出るが円売りは続く、ドル円155円しっかり乗せ円売り効果のユーロ円高 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月19日(水)■『FOMC議事録の公表(10月28日29日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『NVIDIAの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 11月18日(火)■『高市早苗首相と植田和男日銀総裁の会談』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチャンスのところで、米CPIに便乗し一気に介入!(田向宏行)
- 為替相場はボラティリティ高まりによる急変動に注意!米国政府閉鎖解除で久しぶりの米雇用統計発表、そして大注目のNVIDIA決算と材料目白押し!(松崎美子)
- 相次ぐ大型起債に不安感も出るが円売りは続く、ドル円155円しっかり乗せ円売り効果のユーロ円高(持田有紀子)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)