【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年11月20日(木)のFXニュース(4)
-
2025年11月20日(木)12時37分
[NEW!] ドル・円は堅調、日本株高で円売り
20日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、156円88銭から157円47銭まで値を上げた。日経平均株価の急伸でリスク選好の円売りに振れやすく、ユーロ・円は初の181円台に浮上。米株式先物は強含み、今晩の株高期待の円売りも出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円88銭から157円47銭、ユ-ロ・円は180円96銭から181円42銭、ユ-ロ・ドルは1.1515ドルから1.1541ドル。
【要人発言】
・木原官房長官
「為替市場では一方向で急激な動きがみられ憂慮している」
「為替、金利を含む市場動向は注視している」
「現在の実質金利は極めて低い水準」
「金利の正常化、将来の意図せざる歪みをもたらさないためにも必要」
「経済・物価情勢の改善に応じて政策金利引き上げ、緩和度合い調整は必要」
「総合的に見て、基調的な物価上昇率は2%ぐらいになってきている」Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)12時36分
[NEW!] 日経平均後場寄り付き:前日比1690.40円高の50228.10円
日経平均株価指数後場は、前日比1690.40円高の50228.10円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月20日12時34分現在、157.32円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)12時06分
[NEW!] 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、しっかり
20日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。12時時点では157.32円とニューヨーク市場の終値(157.16円)と比べ16銭程度のドル高水準だった。小枝日銀審議委員から「経済・物価改善に応じて、引き続き利上げが必要」などの発言が聞かれたものの、12月会合の利上げ観測を高める内容ではなく、円売りが盛り返した。時間外取引の米10年債利回りが、おおむねNY引けの水準を上回って推移していたことも支援となり、157.47円までじり高となった。
ユーロドルは軟調。12時時点では1.1520ドルとニューヨーク市場の終値(1.1538ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル上昇や、米金利動向をにらみ、ユーロ安・ドル高推移。昨日安値を割り込み一時1.1515ドルと6日以来、2週間ぶりの安値水準での動きとなった。
ユーロ円は高値もみ合い。12時時点では181.24円とニューヨーク市場の終値(181.32円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円のしっかりした推移を反映した円相場の動向と、ユーロドルの軟調な動きに挟まれて上下。181.43円までユーロ導入以来の高値を更新後、NY終値を下回る水準まで下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.88円 - 157.47円
ユーロドル:1.1515ドル - 1.1542ドル
ユーロ円:180.97円 - 181.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比1487.40円高の50025.10円
日経平均株価指数は、前日比1487.40円高の50025.10円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、157.34円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)11時10分
ユーロドル、一時1.1516ドルまで下落 昨日安値下抜け
ユーロドルは弱含み。ドル円が157.47円まで上値を伸ばしたことに伴ってユーロ売り・ドル買いが強まり、昨日安値の1.1518ドルを下抜けて1.1516ドルまで値を下げている。目先は5日安値の1.1469ドルがサポートとして意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)10時58分
ドル・円:下げ渋り、156円台後半で押し目買い興味残る
20日午前の東京市場でドル・円は157円10銭台で推移。156円88銭から157円21銭まで反発。日本銀行による12月利上げの可能性は大幅に低下しているため、ドル売り・円買いが拡大する可能性は低いとみられる。ユーロ・円は181円35銭から180円97銭まで値下がり。ユーロ・ドルは1.1542ドルから1.1528ドルまで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)10時56分
ドル円、しっかり 一時157.42円まで上値伸ばす
ドル円はしっかり。東京仲値前後からの強い地合いが継続し、一時157.42円まで上値を伸ばしている。
小枝日銀審議委員からは「経済・物価改善に応じて、引き続き利上げが必要」「金利正常化を進めること、将来に歪みをもたらさないために必要」「短期・長期的な影響の情報を更新し、その都度判断する」などの見解が示されたが、12月会合での利上げ観測を高める内容ではなかったことも円売りにつながっているか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)10時51分
ハンセン指数スタート0.65%高の25999.78(前日比+169.13)
香港・ハンセン指数は、0.65%高の25999.78(前日比+169.13)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比1665.13円高の50202.83円。
東京外国為替市場、ドル・円は157.31円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い
20日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では157.06円とニューヨーク市場の終値(157.16円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。昨日に急騰した反動で調整の売りが先行し156.88円まで下押したが、日本株の急伸も支えに157円台を回復すると仲値にかけて157.21円まで上昇し1月15日以来の高値を更新した。
ユーロ円は下げ渋る。10時時点では181.17円とニューヨーク市場の終値(181.32円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に調整売りが先行するも、株高を支えに180.97円を安値に下げ渋り、181円前半で小じっかり。大幅反発して寄り付いた日経平均は5万円台を回復し、一時上げ幅を2000円超高まで拡大した。
ユーロドルは10時時点では1.1534ドルとニューヨーク市場の終値(1.1538ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。上値の重い地合いは変わらず、小動きながら1.1529ドルまで下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.88円 - 157.21円
ユーロドル:1.1529ドル - 1.1542ドル
ユーロ円:180.97円 - 181.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)09時56分
ドル円、一時157.21円まで上昇 昨日高値上抜け
ドル円は底堅い。5・10日とあって東京仲値にかけて買いが強まり、昨日高値の157.18円を上抜けて157.21円まで値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)09時34分
NY金先物はやや強含み、時間外取引で値を戻す
COMEX金12月限終値:4082.80 ↑16.30
19日のNY金先物12月限はやや強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+16.30ドル(+0.40%)の4082.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは4055.60-4134.30ドル。米国市場の中盤にかけて4134.30ドルまで買われたが、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨公表を控えて調整的な売りが強まり、4055.60ドルまで下落。ドル高も意識されたようだ。ただ、通常取引終了後の時間外取引で4092.40ドルまで戻している。
・NY原油先物:弱含み、一時59ドルを下回る
NYMEX原油12月限終値:59.44 ↓1.30
19日のNY原油先物12月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比-1.30ドル(-2.14%)の59.44ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは58.77-60.79ドル。アジア市場の序盤で60.79ドルまで買われたが、その後はじり安となり、米国市場の前半にかけて58.77ドルまで値下がり。ドル高が嫌気されたようだ。ただ、供給超過に対する警戒感は低下しており、通常取引終了後の時間外取引では主に59.50ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)09時09分
日経平均寄り付き:前日比591.59円高の49129.29円
日経平均株価指数前場は、前日比591.59円高の49129.29円で寄り付いた。
ダウ平均終値は47.03ドル高の46138.77。
東京外国為替市場、ドル・円は11月20日9時05分現在、156.93円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月20日(木)09時06分
ドル円、156.89円まで利食い売り クロス円もつれ安
ドル円は弱含み。昨日2円弱上昇したこともあり、目先の利益を確定する売りに押される形で一時156.89円まで下げている。また、ユーロ円は181.00円、ポンド円は204.82円、カナダドル円は111.72円までつれ安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)08時33分
ドル円 157.07円前後、SGX日経225先物は49980円でスタート
ドル円は157.07円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(49310円)から670円高の49980円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月20日(木)08時07分
ドル・円は主に157円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性
19日の米ドル・円は、東京市場では155円59銭から155円26銭まで下落。欧米市場では155円48銭から157円18銭まで買われており、157円16銭で取引終了。本日20日の米ドル・円は主に157円台で推移か。日米金利差を意識して米ドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
11月19日に公表された10月28-29日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、多くの当局者が年内は政策金利の据え置きが適切となる可能性が高いとの意見を示していたことが判明した。数名のメンバーは10月会合での利下げに反対の立場を示したようだ。ただ、「次回会合までに経済が予想通りに推移すれば、12月の利下げは十分に適切となり得る」との意見も出されていた。
市場参加者の間からは「12月の利下げは見送りとなり、1月開催のFOMC会合で追加利下げの是非について議論されることになる」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ
2025年11月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年11月20日(木)09:41公開ドル円押し目買い継続!3者会談開催も為替の話なし。円買い介入当面ないと予想→スピード速い時は注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年11月20日(木)07:13公開11月20日(木)■『NVIDIAの決算発表明けでの各市場の反応』と『米国の雇用統計の発表(10月3日に発表される予定だった9月…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月20日(木)09時41分公開
ドル円押し目買い継続!3者会談開催も為替の話なし。円買い介入当面ないと予想→スピード速い時は注意。 -
2025年11月20日(木)07時13分公開
11月20日(木)■『NVIDIAの決算発表明けでの各市場の反応』と『米国の雇用統計の発表(10月3日に発表される予定… -
2025年11月19日(水)15時43分公開
日本売りで足踏み続けたユーロ円180円乗せを達成、円長期債の利回り上昇は続きリスクオフでもドル円確り -
2025年11月19日(水)09時54分公開
ドル円押し目買い!155円乗せも介入の可能性低い?日銀利上げ12月か?1月か?エヌビディア決算注目。 -
2025年11月19日(水)07時29分公開
11月19日(水)■『FOMC議事録の公表(10月28日29日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月19日(水)■『FOMC議事録の公表(10月28日29日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『NVIDIAの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 11月20日(木)■『NVIDIAの決算発表明けでの各市場の反応』と『米国の雇用統計の発表(10月3日に発表される予定だった9月分のデータ)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチャンスのところで、米CPIに便乗し一気に介入!(田向宏行)
- 日本売りで足踏み続けたユーロ円180円乗せを達成、円長期債の利回り上昇は続きリスクオフでもドル円確り(持田有紀子)
- ドル円押し目買い!155円乗せも介入の可能性低い?日銀利上げ12月か?1月か?エヌビディア決算注目。(FXデイトレーダーZERO)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)