ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年11月20日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年11月20日(木)16時25分
    [NEW!] ドル円、上昇一服 一時157.70円台まで上昇

     ドル円は上昇が一服。東京市場での円売りの流れを引き継ぐと、16時前後に157.78円まで上昇して1月以来の高値を付けたところで買いの勢いが緩んだ。16時22分時点では157.56円前後で取引されている。

  • 2025年11月20日(木)16時02分
    豪S&P/ASX200指数は8552.70で取引終了

    11月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+104.80、8552.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)16時00分
    豪10年債利回りは上昇、4.470%近辺で推移

    11月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.470%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)15時59分
    豪ドルTWI=61.0(+0.2)

    豪準備銀行公表(11月20日)の豪ドルTWIは61.0となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)15時56分
    ドル・円は伸び悩みか、日本の円安牽制を意識

    [今日の海外市場]

     20日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日本の財政悪化懸念や日銀の利上げ観測後退と米年内追加利下げ見通しの後退で、円売り・ドル買いは継続。ただ、日本の円安牽制も意識され、一段の上値は抑制されそうだ。

     前日の取引終盤に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の内容は一段の緩和に慎重なトーンが目立ち、年内の利下げ観測が後退。それを受けた米金利高・ドル高でユーロ・ドルは1.15ドル台半ばから1.1510ドル台に軟化し、ドル・円は156円台半ばから157円10銭台に浮上。本日アジア市場で米エヌビディアの好決算で日経平均株価は大幅に値を切り上げ、リスク選好の円売りでドル・円は157円半ばに上値を伸ばした。

     この後の海外市場は引き続き円の値動きが注目される。NY株式市場の強含みを受けた株高が続けば、投資家のリスク選好姿勢が強まり、円売り先行。加えて、高市政権による拡張的財政政策への警戒感や、日銀の政策修正観測の後退も円の上値を抑える要因となる。一方、今晩発表予定の米雇用統計が横ばい圏にとどまれば、FRBによる追加利下げ観測の後退が意識され、ドル買いを支援する可能性がある。ただ、日本の円安牽制も意識されやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:00 南アフリカ準備銀行政策金利発表(予想:6.75%、7.00%)
    ・22:30 米・11月フィラルフィア連銀製造業景気指数(予想:0.0、10月:-12.84%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数11/15(予想:22.6万件)
    ・22:30 米・9月非農業部門雇用者数(予想:前月比+5.4万人、8月:+2.2万人)
    ・22:30 米・9月失業率(予想:4.3%、8月:4.3%)
    ・22:30 米・9月平均時給(予想:前年比+3.7%、8月:+3.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)15時38分
    日経平均大引け:前日比1286.24円高の49823.94円

    日経平均株価指数は、前日比1286.24円高の49823.94円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、157.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     20日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では157.56円と12時時点(157.32円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。新発10年物国債の利回りが1.835%まで上昇するなど、財政拡大懸念による債券売り・円売りが続いており、一時157.59円まで上値を伸ばした。
     片山財務相が「市場動向への直接的な言及は不測の影響及ぼす恐れあり控える」「金利や為替は様々な要因を背景に市場において決まるもの」「物価・金利・円安のすべてのバランスを取ることは大変難しい」「日銀総裁と昨日対話し、市場の動向をより高い緊張感を持って注視することが重要との認識を再確認」などと述べたが市場への影響はなかった。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1515ドルと12時時点(1.1520ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りがやや上昇したことで、1.1510ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は強含み。15時時点では181.45円と12時時点(181.24円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて、一時181.48円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.88円 - 157.59円
    ユーロドル:1.1510ドル - 1.1542ドル
    ユーロ円:180.97円 - 181.48円

  • 2025年11月20日(木)15時02分
    ドル・円は高値もみ合い、円売り地合い継続

     20日午後の東京市場でドル・円は157円40銭台と、本日高値圏でのもみ合いが続く。日銀の利上げ観測後退と日本の財政悪化への思惑から円売り地合いは継続し、主要通貨は対円で下げづらい。一方、日本の円安牽制も意識され、上昇は限定的に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円88銭から157円47銭、ユ-ロ・円は180円96銭から181円42銭、ユ-ロ・ドルは1.1515ドルから1.1541ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)14時25分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=181.60円に売りオーダー

    183.20円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    182.40円 売り小さめ
    182.20円 超えるとストップロス買い小さめ
    182.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    181.60円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
    181.50円 超えるとストップロス買い小さめ

    181.38円 11/20 14:11現在(高値181.44円 - 安値180.97円)

    180.60円 買い小さめ
    180.50円 割り込むとストップロス売り小さめ
    180.40円 買い小さめ
    180.00円 買い小さめ
    179.50円 買い小さめ
    179.10円 買い小さめ

  • 2025年11月20日(木)14時02分
    NZSX-50指数は13439.40で取引終了

    11月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+112.50、13439.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)14時00分
    NZドル10年債利回りは下落、4.28%近辺で推移

    11月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.28%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)13時57分
    NZドルTWI=65.5

    NZ準備銀行公表(11月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は65.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)12時56分
    ドル・円:ドル・円は堅調、日本株高で円売り

     20日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、156円88銭から157円47銭まで値を上げた。日経平均株価の急伸でリスク選好の円売りに振れやすく、ユーロ・円は初の181円台に浮上。米株式先物は強含み、今晩の株高期待の円売りも出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円88銭から157円47銭、ユ-ロ・円は180円96銭から181円42銭、ユ-ロ・ドルは1.1515ドルから1.1541ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月20日(木)12時52分
    ドル円 下値に引き下げ効果を示す可能性のあるOP散見

     ドル円は157円台への急騰直後とあって、上値に動きへ影響しそうなしっかりしたオーダーがまだ乏しい。上値を探る余地がある。

     一方、下値は157.00円に複数のオプション(OP)が観測される。そのうちの1つ本日NYカット分はドル・コール(買い権利)OP。詳細な売買の内容にもよるが、相場の引き下げ効果を示す可能性があるポジションとなる。他の種類のOPも同水準に置かれているため、引き下げ作用をどの程度発揮するか不確かだが、すぐ近くの156.90円にも同様の引き下げ効果を示しそうなドル・コールOPがある点にも注意したい。

  • 2025年11月20日(木)12時47分
    上海総合指数0.38%高の3961.705(前日比+14.963)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.38%高の3961.705(前日比+14.963)で午前の取引を終えた。
    ドル円は157.33円付近。

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!