みなさん、こんにちは、葉那子です。
■この取材で連載は終了です!
さて、しばらく連載をお休みさせていただきましたが、実は今回の取材が本連載のシリーズ最終回になります。

最終回の取材ということでトレードの先生・ひろぴーさんと私のトレードの理論的師匠・元ディーラーの西原宏一さんに来ていただきました!
連載がスタートしてからの約1年間、多くのトレーダーさん(プロゲーマーさんもいらっしゃいました!)のお話を直接、聞かせてもらったわけですが、6月からは兼業トレーダー・ひろぴーさんのトレード手法に挑戦してきました。
トレード成績も公開してきたので、まだ成果を出していないということはバレているとは思いますが(笑)、勝手ながら、ここからはみなさんに教わったことを活かしながら、自力で訓練をしていくことに決めました。
成功されている方に直接インタビューすることができるという恵まれた環境をもってして、結果が出せていないまま突然、終了してしまうことになり、申し訳ございません。
ただ、連載は終わっても、私のトレーダーとしての挑戦はまだまだ続きます!
というわけで、今回から数回にかけては、元インターバンクディーラーで本連載の初回ゲストでもあった西原宏一さんと、もはや準レギュラー的存在の私の先生、ひろぴーさんとの鼎談をお届けしたいと思います。
【参考記事】
●元ディーラー西原宏一さんに突撃!(1) FXトレーダーに向いてる人、向いてない人
●西原宏一さんに突撃!(2) 銀行ディーラーと個人トレーダーの決定的な違いとは?
●西原宏一さんに突撃!(3 ) トレーダーになるため、第一にすべきこと!
●西原宏一さんに突撃!(4) 成功ルールを作るためにすべきこと
●ひろぴーのスイングトレード講座(1) 27歳の兼業トレーダーが勝てる理由
●ひろぴーのスイングトレード講座(2) トレードの土台となる3つの要素とは?
●ひろぴーのスイングトレード講座(3) 世界中のトレーダー注目のポイントを狙え!
●ひろぴーのスイングトレード講座(4) 主婦トレーダーとのタッグで勝率アップ!?
●ひろぴーのスイングトレード講座(5) 堅実トレードでも30代中盤で資産1億円に!?
■最初はトレーダーとしての性格をテストされてた?
まずは、ひろぴーさんにトレードを教えていただくことになった6月を振り返ってみたのですが、実は、現在メインで使用しているディナポリ手法とはまったく違うことをやっていました。
【ディナポリ手法の参考記事】
●ひろぴーの実践トレード塾(2) ディナポリ分析でスラストを探せ!
「一番初めは、プライスを感じる練習をしてほしかったので、2週間くらいは今とは全然違うことをやってもらっていました。
ピボットや、節目になりやすい00と50といった切りのいいプライスでは、何かしら反応して跳ね返ることが多いので、そこにラインを引いて、売りでも買いでも好きなようにトレードをして、という指示を出しました」
確かに最初はピボットのMT4用インディケーターをひろぴーさんからもらい、とにかく何かしらのラインに近づいたら逆張り、というトレードを試していました。
当時はとにかく言われるがままやっていたのですが、実は、そこでひろぴーさんは私のトレーダーとしての性格を見極めていたそうです。
「葉那子さんがどういうトレード経験を積んでいるのかが全然わからなかったので、どういう取引をするか見ていました。
どうもFXで勝っている女性の方は、結構アニマル的というか、感覚が強い人が多いんですよね」

3ヵ月にわたってみっちりトレードを特訓してくれた兼業トレーダーのひろぴーさん。最初はトレードの性格チェックをされていたとは…
■葉那子さんは男性に近い?
「逆に男性は、テクニカル重視で手堅い人が多いから、葉那子さんはどちらのタイプかなと思って見ていたのですが、どちらかというと女性のツワモノトレーダーさん向きじゃないなと思いました。
それを確認してから、きちっとしたルールを教えたほうがいいと思い、ディナポリのフィボナッチを教えることにしました」
あの特訓の裏にこんな経緯があったということを、今回の取材で初めて知ったのですが、最初からしっかり生徒の特性を見極めようとするひろぴーさんは、まさに頼れる先生!
ただ、そんなひろぴーさんの意図を知らなったあの頃は、「これで大丈夫なのか?」という不安があったのも正直なところ。
「最初の頃はツラそうでしたね(笑)。様子を見ていたら感覚ではダメっぽいなと思ったので、くるっと路線を変えたんです」
■男性トレーダーと女性トレーダーは違いがある
結果、私はテクニカルをメインにする男性タイプと判断されたわけですが、普段セミナーなどで個人投資家の方と接する機会が多い西原さんも、男性トレーダーと女性トレーダーでは違いが見られるとおっしゃっていました。
この記事へのコメント
※当コラムのコメント受付は終了いたしました。
たくさんのコメントありがとうございました。