ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

状況次第で米国でもマイナス金利導入か。
ドル/円レンジは106~108円。逆張り継続!

2020年05月14日(木)16:42公開 (2020年05月14日(木)16:42更新)
今井雅人

少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!

■39県で緊急事態宣言が解除されるが…

 本日、5月14日(木)に、日本でも39の県で緊急事態宣言が解除されます。この決定を受けて、日本中で経済活動が、徐々に再開していくことになります。

 しかし、事はそれほど単純ではありません。

 まず、コロナウイルスは、終息したわけではありません。まだまだ世界中に、ウイルスは蔓延しているわけです。日本でも気を抜けば、またすぐに感染が広がります

新型コロナウイルス感染者数(上段)と死者数(下段)の推移(全世界・累計)
新型コロナウイルス感染者数と死者数の推移(全世界・累計)

(出所:世界保健機関)

 それはすでに、韓国やドイツの例を見れば明らかです。米国でも、そうした傾向が見て取れます。

 また、1つの都道府県内の移動は、ある程度、自由になったとしても、その他の地域との移動は、抑制的にせざるを得ません。そういう中で、コロナウイルスと共存しながらの経済運営をしていかなければいけないということです。まずは、その認識を共有したいと思います。

■米経済の下振れ懸念で米国株は大幅安

 さて、昨日(5月13日)、FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長は、米国経済には、とても懸念されるダウンサイドリスクがあるという趣旨の話をしました。

パウエルFRB議長

5月13日の講演で、米国経済に深刻なダウンサイドリスクがあるとの認識を示したパウエルFRB議長 (C)Bloomberg/Getty Images News

 そのことにより、株式市場が一時、大きく下落することとなりました。

NYダウ 1時間足
NYダウ 1時間足チャート

(出所:Trading View

 まあ、しかし、それは当たり前のことで、経済が再開されたからといって100%戻るということはあり得ません。だましだましの再開になるのは見えています。経済にとって厳しいのは、当たり前です。

■金融システムを壊さないことが大事

ここから大事なことは、まず、金融システムを壊さないこと。これに尽きます。

 リーマン・ショックは、金融システムを崩壊させてしまったことで、実体経済に甚大な悪影響が出て、その影響が長期化しました。

【参考記事】
長期目線で株は二度とない絶好の買い場! でも、為替相場は短期のトレンド狙いで!(4月2日、今井雅人)

 今回は幸いにして、ここまで、中央銀行などが積極的な資金供給を行ったりしたことで、金融システムはかろうじて維持されています。これを、とにかく壊さないこと。それができれば、相場は崩れません。この部分を、今後は注視していきたいと思います。

■経済状況次第では、米国もマイナス金利導入へ

 さて、今、トランプ大統領がFRBに対して、マイナス金利を導入することを、公然と求めています。

トランプ米大統領

FRBに対してマイナス金利を導入するよう求めてきたトランプ大統領。5月13日にはホワイトハウスで記者団に対し、自身は「マイナス金利の信奉者」などと述べ、改めてFRBに対する不満をにじませた (C) Chip Somodevilla/Getty Images News

 昨日(5月13日)、パウエルFRB議長は、今のところ考えていないという発言をしています。しかし、導入しないとは言っていません。

今後の経済状況では、導入に踏み切るだろうと、私は思っています。

【参考記事】
現実とマーケットの違いに猛烈な違和感。米マイナス金利導入なら米ドル大暴落も…(5月13日、志摩力男)
衝撃の米雇用統計でバイ・ザ・ファクト! 米マイナス金利は年内!? ドル/円は戻り売り(5月11日、西原宏一&大橋ひろこ)

■マイナス金利導入でも米ドル安は一時的

 そのとき、どうなるかということですが、導入が発表されたときは、一時的に米ドル安になると思います。おそらく、1~2%程度のドル安はあるのでしょう。

しかし、影響はそこまで。ジリジリと元に戻っていくと思います。

米ドルVS世界の通貨 日足
米ドルVS世界の通貨 日足チャート

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足

 金融緩和を拡大するのは何も米国だけではなく、米国がやれば他の国が追随するので、結局、通貨間の力関係ではニュートラルになっていくでしょう。ですから、影響は一時的になると考えています。

■レンジは続く。米ドル/円は106~108円程度か

 その上での相場展開ですが、私は先週(5月4日~)の段階では、レンジ相場は続くものの、若干の円安は進むかもしれないと考えていました。

 しかし、レンジ相場であることはそのとおりでしたが、円安傾向は、ほんの一瞬で腰折れしてしまっています。

世界の通貨VS円 4時間足
世界の通貨VS円 4時間足チャート

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 4時間足

 まだまだリスクオンになって全体的な市況が回復していくには、時間がかかるということでしょう。

 そうであれば、まだまだレンジ相場は続くと考えておくしかありません。

米ドル/円で言えば、ここから1週間は106~108円程度のレンジ。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足チャート

(出所:Trading View

その他の通貨ペアも、現状のレベルからプラスマイナス1%程度の動きという想定で、上がったら売り、下がったら買いという、逆張り戦法を継続するという方針でトレードを続けていこうと思います。

【参考記事】
新型コロナは第2ステージ入り。ドル/円の105円台は買いだが、もぐらたたき戦法で!(5月8日、今井雅人)
足元の相場動向を総点検! 為替は逆張りが有効。米ドル/円は107~109円レンジを想定(4月23日、今井雅人)
為替相場は当面、レンジが続きそう…。米ドル/円は106.80~109.30円程度を想定(4月16日、今井雅人)


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
FXスプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
バイナリーオプション比較