【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2013年02月14日(木)17:27公開コメントに振り回される為替相場、G20前夜でさらに注意しておかねば
昨日の欧州時間は、ドル円は93円台の前半で始まった。今週になってから相次ぐG20に向けての各国の要人のコメントに振り回されていることには変わりがない。アジア時間では92.80レベルまでドル円が押しを見せていた…
-
2013年02月13日(水)18:06公開G7声明で円相場は乱高下!予断持たずドル円キープウォッチすべし
昨日は昼間に北朝鮮の核実験があったが、前もって予想された事態だったので、あまりマーケットには影響を与えなかった。それよりも週末に控えたG20に向けての、各国要人の発言が目立ってきた。アジア時間のドル円…
-
2013年02月12日(火)16:18公開相次ぐ要人発言で円安レベルを更新!材料薄でさらに重要に
昨日は日本が休み。そしてアジア市場も多くが旧正月でお休みであったが、週末に近づいたG20に向かっていろいろな要人発言が出てきた。朝がたドル円は92円台の中盤であったので、先週後半の流れを引き継いだ動きだ…
-
2013年02月11日(月)13:55公開旧正月に日本も祝日で静か、要人発言がさらに気になる為替相場
先週末は麻生財務相の「ここまでの円安レベルは意図していない」という発言で、円相場が急速に円高に向かった。ドル円は2円近くも下がり92円台の前半まで下落。ユーロ円も2円近くの下げを演じた。G20で日本の為替…
-
2013年02月08日(金)16:21公開ドラギ総裁コメントからユーロ急落、リスク回避の流れだし円ロングで攻める
昨日は欧州市場の序盤からリスクテークの方向に傾いた。それまでのアジア時間でのリスク調整で、株価なども下げており、ドル円やユーロ円も上値を押さえこまれていたのを見てきた後では、なかなか逆の流れにはつい…
-
2013年02月07日(木)18:39公開ドル円94円達成の後は押され気味、でも下値での買い意欲もまだ強い
昨日はアジア時間でドル円は94円台にタッチ。ユーロ円も127.70あたりまで上げるなど、円売りが加速した。白川総裁の早期辞任がマーケットに歓迎されたということ(ニュース自体は前日であったが、、、)だ。同時期…
-
2013年02月06日(水)16:44公開白川総裁の辞意で円安レベル更新!ドル円94円突破で達成感も
昨日はドル円やユーロ円も調整の一日になるかと思われた。朝からドル円は値を崩しており、ユーロドルも1.35台を割れてくるなど、クロス円にも上昇の勢いが見られなかったからだ。 とはいってもドル円はまだ92円台…
-
2013年02月05日(火)17:22公開南欧の政治をネタにスピード調整へ?ユーロ売りで構えるつもり
昨日のアジア時間ではドル円やユーロ円も利食い売りに押されたので、調整の一日になるのかと思った。というのも、そもそも高値引けした先週末の後を追って、早朝にでも高値更新になるほどの円売りに見舞われるかと…
-
2013年02月04日(月)17:26公開リスク許容度は増すがきついポンド安、まずは先週の展開を確認したい感じ
マーケットはますますリスク許容度を増してきている。リスク性の高いもの、つまりは原油や株など、とても高いところを買っていくのに、段々と恐怖感が薄れてきているようでもある。日本株も先週金曜日の東京クロー…
-
2013年02月01日(金)17:48公開高値追いでドル円92円台へ!雇用統計だが小まめにあたるつもり
昨日の欧州序盤は、ドル円は91円台に手の届くところで、ユーロドルは1.35台のミドルで始まった。ともに今年の最高値まであとちょっとということである。しかるにユーロ円は高値張り付きの状態だ。円売りの流れはま…

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… -
2025年10月21日(火)15時24分公開
米中関係への前進期待と共に日本はようやく新政権、リスクテーク進むが円売りポジションも傾けづらい -
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)